
こんにちは。いつもお世話になってます。
つい最近、初の妊娠が発覚して今6週目の新米妊婦です。
なんせ初めてのことなので、何をするにも神経質になりがちなんですが
最近気になったことを質問させてください!
妊婦さんは重いものを持ってはいけないとよく聞きます。
でも、妊婦さんってことは結婚してらっしゃる方もほとんどだと思います。
ですからみなさんも買い物に行かれますよね?
わたしは結婚してからほぼ毎日夕飯などの買い物にいってるんですが、
妊娠がわかってから荷物を持つのが怖くなってきました。
『重いもの』とは具体的にどれぐらいの重さなんでしょうか?
例えば、ペットボトル何個分ぐらいなら持っても平気なんでしょう?
それとも妊娠初期ではここまで気にすることではないのでしょうか;
細かい質問でスミマセン。
ぜひご意見聞かせてください。
No.8
- 回答日時:
両足をふんばってもちあげないと持てないようなら、やめておいた方がいいかもしれないですね。
他の回答にもあるように、日常生活で自分で持てるぐらいのものを持ったせいで流産したりすることは考えにくいです。
二人目以降なら上の子を抱っこしたり、上の子がお腹に体当たりしてきたりしますからね。
それに昔の妊婦さんは妊娠していても畑仕事、水を汲んだり、しゃがんで洗濯したりしていたわけですから。もちろん、そのせいで流産も多かったのだから過酷すぎる労働はよくないのは当然ですが、それでも生まれる子は生まれていたわけです。今の日常の家事はそれほど過酷なものじゃないですよね。
後期になると、お腹がおおきくなって、手に重いものを持つと肩からお腹にかけて引っ張られるようで、お腹の皮が痛いんです。特に片手で持つとそっちだけ引っ張られていたくって…。重いものを持って力を入れるとお腹がはったりすることもありましたね。中期後期になると重い物を持とうにも持てないわけです。それは「やり過ぎ!休んで!」という体からのサインなので、そこで無理をしなければ大丈夫でしょう。
ご返答ありがとうございました!
そうですね、そう考えると昔の人ってすごいと思います。
細かいことを気にしてしまってダメですね><
あまり考えすぎず、無理せず、体からのサインに気をつけて生活していきます^^
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
妊娠おめでとうございます。
荷物の重さは、個人差があると思いますが、目安は
● 腹筋に力が入りすぎない
● 今まで持っていた荷物の重さより、やや少なめ
といったところでしょうか。
ちなみに、私自身、現在1児の母ですが、流産の経験があります。
その経験から、非常に個人的な意見ですが、
両手にいっぱいの荷物(ペットボトル4,5本分?)を持っても
無事に生まれる時は、生まれます。
(実際、妊娠中のとき買い物の荷物がその位の重さありました)
でも、なにかあったとき後悔するのはあなた自身です。
ですから、重い荷物をもって不安を感じるのであれば
重そうなものは、ご主人に買ってきてもらうとか、
宅配サービスを利用したり、無理な場合は、ちょっとババ臭い
ですが買い物カート(よく、お婆ちゃんがもってるものですが、
探せば可愛いものもあります)を使ってみるなどしてはいかがでしょう。
繰り返しになりますが、生まれる時は何をやっていても生まれます。
(ジャガー横田さんは妊娠中プロレスの試合をしたそうですし・・・)
神経質になりすぎて、全く動かないのはかえって良くないですしね。
何事もおなかの赤ちゃんと相談しながら、無理のないペースで
妊婦ライフを楽しんでください。
ご返答ありがとうございました!
はい!待望の妊娠なのでとても嬉しいです^^
流産・・・。今はすごい確率で流産する方が増えていると聞くので
妊娠した今、とても人事ではないんだなと実感してます。
でもだからといって神経質になってはいけませんよね><
caboさんのご意見を伺って、人それぞれなんだという事が
よくわかりました!
これからはカートも使っていこうと思います^^
無理せず、自分の体に正直になって生活していこうと思います!

No.6
- 回答日時:
私が何となく目安にしたのは、お腹や背中に力を入れずに、腕力のみで持ちあげられる重さまではOKという感じでした。
で、私の場合、普通に牛乳4本にペットボトル500mlを2本とかは持ってましたよ。えっと、5リットルくらいですね。
あ、でも、そういえば15kgの愛犬を抱っこすることもありましたし、大掃除で本などが入った段ボール箱をはしごで屋根裏収納に運んだりもしてました。ま、これは、お薦めしませんが。
(重いものの件に関わらず、基本的に普段と変わらずに生活してました。医者にも普段通りに、と言われてましたので。)
買物が車の時はもっと大量にまとめ買いをしてましたが、かごをカートからレジの台に乗せるところを計算してなくて、結構腕力のみでそれをやるのはしんどかったです。
産後も横抱っこの状態で同じ失敗をしたことがありました。
ですので、仮に車だとしても、油断して大量にかごに入れ過ぎたりしないように!
できることなら、旦那様などに協力してもらえたら一番良いと思います。
ただ、あんまり神経質にならなくても大丈夫なので、普段通りに生活して、ストレスはためない方が良いと思いますよ。
ご返答ありがとうございました!
わわわ、結構重いもの持ってらっしゃったんですね><
わたしは怖くて怖くてできません;
そうなんですよね、買い物中カートを使ってっても
レジのときや車に運ぶときは自分で持たなきゃいけないんですよね!
それもちゃんと頭におきつつ、買い物しようと思います^^
はい。旦那にもできるだけ協力してもらいます!
普段どおりを心がけます!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
2人目妊娠中の妊婦です。
妊婦は重い物を持つのはよくないと言いますが、神経質にならなくても大丈夫ですよ。「妊娠しても上の子くらい(10キロくらい)の物を持っても大丈夫にできている」という話を聞きました。我が子は13キロですが、しょっちゅう抱っこしています。
布団の上げ下ろしや、干すのも主婦だとせざるを得なくてそんなこともよくしていました。
ただ、重い物を持つときにはやはりバランスを崩しやすくなるので、それは気をつけましょうね。また、もしも何かトラブルが出てきたらお医者さんに相談して指示に従いましょう。初期から「切迫流産気味」と診断される人もいますので、そういう人は安静にしていないといけません。ただ、大多数の人はほとんどトラブルもなく臨月を迎え、出産しています。最初の時こそ神経質に体を大切にするけれど、経産婦ともなるとそんなことも言っていられずに普通に生活してしまいます。それが帰って安産に繋がることもあるようです。
初期はとても大切な時期です。ご無理のありませんようにお過ごし下さい。
ご返答ありがとうございました!
そっか、2人目となるとどうしても1人目を抱っこしたりしますもんね!
ってことは子供の重さ程度のものなら平気ということですよね!
主婦なら避けられないこともたくさんありますよね><
あまり気にしすぎて動かず安静に、というのもダメだと聞きます。
それだと逆に産むとき大変だとか・・・;
確かにそうですよね、病気じゃないんだし。
初めてって嫌ですね、なにかと考えすぎちゃって;
無理せずがんばります!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ご懐妊おめでとうございます。
さて、重いものの定義ですが、持つ時にお腹に力が入るようなら止めておいた方が良いです。
「ヨイショ」と声が出るようなら持たないようにしては如何でしょうか。
人によって違うと思いますが、牛乳2本くらいが限界ではないでしょうかね。
ご返答ありがとうございました!
はい!待望の赤ちゃんなので嬉しいです^^
2日ぐらい前、ちょっと買い物しすぎてしまって
ビニール袋1個分だったんですが結構重くて、
帰ってきたらちょっとお腹に違和感があったんですね。(張っていたのかもしれません)
それで心配になって質問させていただいたんです。
少しでも重いものを持つとお腹に力がはいってしまいますよね。
牛乳2本ぐらい・・・納得ですね。

No.3
- 回答日時:
「屈んで力まなければ持ち上げられない物」くらいだと思っていました。
毎日の買い物程度もダメということなら、日常生活が送れませんものね…
でも月数が進むと、大きくなったお腹が邪魔になって、
体の前にある物を上に持ち上げるという動作そのものが
禁止されなくても難しくなりましたが。
ご返答ありがとうございました!
わたしも最初、それぐらいの重さだと思ってました。
でも最近少しでも重いものを持っただけでお腹に違和感があったので驚きました。
それが自分の限界、というかダメだというサインだったのかなと思って
これからは注意していこうと思います^^
No.2
- 回答日時:
個人差があることですので、なんとも言えませんが、せめて安定するまでは避けたほうがいいですね。
スーパーの買い物は配達してもらう、週末にご主人と一緒にまとめ買いをする、生協を利用するなど工夫しましょう。
どのみち臨月になったときや生まれてすぐは買い物は大変です。
いまからいろいろと調べて試しておくと安心ですよ。
ご返答ありがとうございました!
はい。やっぱりなにかあってからでは遅いし、怖いので
できるだけ無理をしないで生活していこうと思ってます!
まとめ買いや生協など、考えてみます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
妊婦帯?さらし?
-
妊婦用ズボンって最終的には必要?
-
お腹ってどれくらい大きくなる??
-
妊娠してオッパイが・・・
-
本当に必要なマタニティウェア...
-
新宿のデパートでマタニティ
-
つわりが辛いので中絶したいと...
-
15週の健診時のエコーです。 ム...
-
つわり中の食事
-
ブラジルでは産後の性生活に影...
-
妊娠後期 エッチしてもいいんで...
-
千葉大の産科に通院された方、...
-
頭の大きい赤ちゃんの出産(ち...
-
妊婦と有機溶剤
-
妊娠6週目・切迫流産で安静中...
-
前駆陣痛? 腰痛はあるけど恥...
-
妊娠8ヶ月。生理痛の様な鈍い...
-
骨盤のレントゲン!?
-
産後におしっこの出るところが痛い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊婦が釣船に乗ってもいいですか
-
露天風呂に妊婦がいたら不快で...
-
産後3ヶ月です 妊婦さんがうら...
-
妊娠4ヶ月です。昨日あること...
-
妊婦用ズボンって最終的には必要?
-
霊媒師さんへの謝礼の相場は??
-
妊娠してオッパイが・・・
-
腰痛、妊婦は柔らかいマットレ...
-
妊婦と一緒に働くのは負担にな...
-
お腹ってどれくらい大きくなる??
-
実はその中に大量の「レッドア...
-
妊娠中。外回りの服装に悩んで...
-
大阪で妊娠中に電車で席を譲っ...
-
妊婦服を買いたくない・・・
-
妊娠7ヶ月でゴミ捨て
-
35週で車での長距離移動(関...
-
妊娠34週になります。腰痛がす...
-
妊娠中の食べ物
-
ある動画を観て思ったのですが...
-
妊婦用下着のプレゼントを頂き...
おすすめ情報