
ロードバイクに乗り始めて半年くらいの初心者ですが、最近後輪が異常にパンクしやすくなってしまっていて困っております。
ほぼ毎日乗っているのですが、4日に一回ほどの割合でパンクするのです。
パンク箇所は毎回違います。リム側のこともあれば、タイヤ側のこともあります。
空気圧は適正に(8-8.5bar)入れておりますし、前輪はパンクすることはありません。
リムテープのずれでパンクしやすくなることがある、と聞いたので調べてみたのですが、リムテープのずれも特に見当たりません。
私が調べた限り、特に異物がタイヤまたはリムに残っていることもないのですが、他に何か原因は考えられるのでしょうか?
チューブ交換が下手で、交換時にタイヤレバーでチューブを傷つけてしまっているのかな、と自分では思ったのですが、それなら交換後すぐにパンクしそうなものだ、とも考え直しました。
どなたかお詳しい方がおられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
チューブはパンクする毎に交換されているのですよね?
> リムテープのずれも特に見当たりません
> 異物がタイヤまたはリムに残っていることもない
私も少し前に後輪のパンクが続き、リムの問題も異物の残りもなかったので
タイヤをひっくり返してじっくり見たら小さな小さな亀裂があったことがあります。
その亀裂の部分で路面の荒れなどを踏んでしまうと
たやすくパンクしていた、ということです。
でも
> リム側のこともあれば、タイヤ側のこともあります。
これはなかなか難しいですね。
> 交換時にタイヤレバーでチューブを傷つけてしまっているのかな
傷はつけていなくてもタイヤが完全にチューブ内の納まっておらず
タイヤのビード部とリムの間で噛んでしまっていたりすると、後からパンクすることはあります。
これらは一応、タイヤをリムにはめるときはレバーを使わずに手ではめることと
はめた後にタイヤとリムの隙間をくまなく見て
チューブのはみ出しがないか?を確認すればトラブルを防げます。
以上のどれにも思い当たる節がなければ
タイヤかホイールに問題がある可能性が大ですから
自転車店(なるべくスポーツ系の腕のいいところ)で診てもらった方がイイと思います。
はい。チューブはパンクする毎に新品のものに交換しております。
>これらは一応、タイヤをリムにはめるときはレバーを使わずに手ではめることとはめた後にタイヤとリムの隙間をくまなく見て
チューブのはみ出しがないか?を確認すればトラブルを防げます。
思い当たる節があります。タイヤをリムにはめるときに硬くてレバーを使っていました。もう一度確認したのち、次にパンクしたらショップに持っていこうと思います。
どうも有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
乗り始めたばかりの頃と比べて乗車頻度は変わっていますか?
変わってないのならそろそろタイヤが寿命かもしれません。
また、リムフラップも古くなると伸びてきて駄目になります。
スポーク穴がくっきり跡になってるようなら交換した方がいいでしょう。
それから
リム側のパンクが、穴が同時に2ケ所に出来るリム打ちパンクの場合、
適正空気圧が体重に合ってないか、段差等を越える時の
抜重が出来てない可能性が高いです。
ご回答どうも有り難うございます.
リムフラップを交換してみるとパンクが起こらなくなりました.
スポーク穴が見えるようなことにはなっていなかったのですが,初めから付いていたリムフラップなので,薄くてやわだったのだろうと思います.
No.4
- 回答日時:
てっとり早いのは、チューブを新品にしてしまう。
これで解決すればそれでよし。駄目ならリムテープをショップで交換してもらい、さらに新品のチューブに交換。これでも駄目ならタイヤを新品に、リムテープとチューブもまた新品に。以前私も度重なるパンクで相当イライラして結局チューブを新品にしたのですが、もっと早くチューブを交換してしまえばよかったと後悔しましたよ(^^;
チューブは新品のものを使っているのですが、リムテープやタイヤも、直らなければ交換することも考えないといけないのですね。
どうもご指摘有り難うございます。
No.2
- 回答日時:
チューブそのものの欠陥ではないでしょうか?
>チューブ交換が下手で、交換時にタイヤレバーでチューブを傷つけてしまっているのかな、と自分では思ったのですが
一度ショップでチューブ交換を依頼してみてはいかがでしょうか?
それでも同じ症状が出るなら、リム・タイヤに異常があると思えますし
チューブ交換は4回ほどしたのですが、毎回しばらくするとパンクしてしまいます。
>一度ショップでチューブ交換を依頼してみてはいかがでしょうか?
そうですね。次にパンクしたらショップに持って行ってみようと思います。
ご回答どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
チューブに穴が有ってそこからの空気漏れでのパンクですか?
他に何か原因は考えられるのでしょうか?←タイヤレバーでの傷の場合や、タイヤとリムの間にチューブを挟んだまま空気を入れた場合、リムの縁に小さな傷(バリ)が有ってチューブが傷付く等が考えられるでしょうか・・・?
それなら交換後すぐにパンクしそうなものだ←傷の程度に因っては直にパンクするとは限りません。
早速のご回答ありがとうございます。
毎回チューブに穴があいております。
>傷の程度に因っては直にパンクするとは限りません。
そうなのですか。ではやはりチューブ交換時の手際の悪さが問題なのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
・治らない過食嘔吐 ・吐ききれ...
-
バーストしてしまいました。。。
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
チューブ吐き
-
トラックの前に泥除けつけてる...
-
ロードバイクのリアタイヤがチ...
-
自転車をカスタマイズしたい
-
タイヤの上の泥除けが外れたが...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
自転車のタイヤサイズがETRTO表...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
パンクしない自転車のメーカー...
-
クロスバイクを分解する為の工...
-
24インチフレームの小径ロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブ吐き
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
・治らない過食嘔吐 ・吐ききれ...
-
この部分の外し方を教えてください
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
ゴムチューブに穴を開けやすい...
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
自転車のチューブだけネットで...
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
楽器を作りたい!!
-
自動チューブカッターを作りたい。
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
サイドブレーキについて
おすすめ情報