No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容を見直すことをお勧めします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6600976.html
で質問されていて、希望する回答が得られなかったから、
少しだけ換えて再質問されている?のではないかと思いますが
パンクしないというのは、タイヤの話であって、自転車メーカーの話ではないのです。
自転車メーカーは、タイヤのメーカーからタイヤを仕入れているだけです。
タイヤは、そもそも消耗品です。
また、イオンは自転車のメーカーではなく自転車のメーカーへ発注しているだけです。
つまりtenryuarasiyama さんが自転車店に行って、適当な自転車を指差して
「この自転車のパンクレスタイヤのものが欲しいのだけど、ないよね?」
と聞けば「ないですけど、+○円でパンクレスタイヤに付け替えたものを
提供できますよ。」と言われる程度のことに過ぎません。
他の方が、たぶん言い難くて書かれていない事をズケズケと書かせていただくと、
明らかに上記のようなことを意識されていないために、論理的に正しい回答というものを
することが不可能な質問になってしまっているのです。
それ対して、tenryuarasiyama さんが「知りたい目的はなんだろうか」をなんとなく想像し
回答者なりに適当と思うアドバイスを書かれているだけです。
質問を変えるとして、たとえば
「純粋に興味があって知りたい、イオンがどうとか、自転車メーカーどうとか
というのは、たんなる間違いで本当に知りたいのはタイヤメーカー」
とか
「量販店で買えるところを知りたい、イオン以外」
とか
ただし後者の場合、イオンはメーカーとか業者へ発注しているだけですから
同じタイヤメーカーのパンクレスタイヤが、別のホームセンターにもあるとか
当然ありえる話ですよ。
以下は蛇足ですが
パンクレスタイヤは良い評判をあまり聞きません
重い、走行性能で劣る、衝撃吸収性能で劣る、微調整が出来ない、
経年劣化で悪化したらまるまる交換
特に重さについては
空気より軽く、交換時の調達が容易なクッション剤は?
と考えると容易では無いです。
シティサイクルからクロスバイクなどへ乗りかえて、
「こっちの方が軽快で快適」と思われている場合、
その軽快感は車輪の軽さによるところが大きいですから
その重量をを増加させると台無しになるリスクもありますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/20 05:36
かさねがさね回答ありがとうございます
皆様の意見勉強になります
メーカーではなくてタイヤチューブのメーカーなんですね?
あまり分かりませんですみませんでした
とりよせるんですね?
そして重たくもなる。 こまりました
貴重なご意見恐縮でありがとうございました
No.8
- 回答日時:
マステックという会社のリペアムゲルや、昔ながらのウレタンチューブといった物が存在します。
http://www.masstech.jp/
ただしこういった固体を入れる物はホイール重量が増しますから、漕ぎ出しが重くなることは必至です。圧力を調整できないので、時期によってタイヤの堅さを買えたりもできません。あとタイヤ一本に付き3500円もかかるというのもけっこうキツい。タイヤが摩耗したら再びやり直さなくてはいけませんし。
頻繁にパンクの危険がある細かく尖った石の多い未舗装路とか、人気のないところを長時間走るためにトラブル時に助けを求められない場合があるとかの事例ならいいかもしれません。
個人的にはSCHWALBE MARATHON PLUSというパンクガード付きタイヤをおすすめします。耐パンク性能においてはかなりの能力があり、ネットでの評価も高いです。価格も4000円くらいですので、リペアムゲル+タイヤと同等ですね。
http://blog.goo.ne.jp/cs27/e/0f7c788f3fd3f7a19eb …
http://aeka.exblog.jp/11824882/
No.6
- 回答日時:
全てゴムで出来ているタイヤは聞いた事ありますが・・・最初から付けている自転車は見た事無いですね。
幼児等が使う子供用のタイヤなら使っているのあると思います。
昔使った事あるって人に聞いてみた事ありますが、あまり良いもんじゃないみたいですよ。
台車などのタイヤやF1などのスリックタイヤの欠点がそのまま当てはまるみたいです。
・ブレーキをかける度にタイヤが削れますのでだんだんといびつな形になってくる。
・釘など異物を刺したまま走っているとその部分が欠けてしまい常にその部分でガタンと衝撃がくるようになる。
・ある程度柔らかく作っているので濡れた後タイヤの消耗が激しくなる。
つまりパンクしようがしまいが定期的な点検や交換が必要って事です。
そんなもの探すよりも基本的な整備を勉強したり、乗車技術を磨いた方がいいんじゃないんですか?
きちんとタイヤの空気圧をチェックしたり、目視でタイヤ表面に異常がないか確認するなどの最も基本的な整備、確認。
段差を超える時はサドルから尻を浮かし膝で衝撃を吸収するとか、路面状況をきちんと確認して飛散物やキツい段差を避けるとかの最も基本的な技術。
自転車はメンテナンスフリーでずっと乗れるもんじゃないって事を覚えておいてください。殆どの部品は消耗品です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/20 05:40
乗車技術まさにそのとうりです
勉強になり助かりました
チューブのメーカーしかないのですね
ド素人ですみません ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
チューブが入っているタイヤでパンクしない自転車は無いでしょう。
まれに長さ5cmもある釘が刺さることがありますから。
パンクし難いタイヤはあります。
B社のタイヤは比較的厚くてパンクし難いですが、最近ではほとんどが中国製となって品質が落ちて空気圧が少ない状態で乗っているとタイヤ側面にひび割れ発生が多く見られます。
日本製でパンクし難いタイヤとしてIRC社製の65型があります。
厚めのゴムですが比較的軽量で、タイヤ内面をコーティングすることでチューブに局所的に力が加わらないようになっています。
このようなタイヤに交換すればずいぶん違います。
町の自転車店で新車を購入する時に、このタイヤに交換してと頼んでください。
しかし、良くパンクする場合はどうしてパンクするのか原因を知ることが重要です。
歩道の段差等をスピードを落とさずにサドルにドッカリと座ったまま上がれば自分でパンクさせているようなものです。(リム打ちパンク)
車道と歩道の間の凹んだ所をいつも走っているとガラスや針金等が溜まっていてパンクしやすくなります。
最近の舗装道路では道路の状態を気を付けて走っていれば、めったにパンクしないのが普通です。
No.2
- 回答日時:
自転車は、今やかつての『メイドインジャパン・ジャパニーズジャンク』です。
非難するわけではないのですが、今は日本メーカー製がよいのでしょう。
ホームセンターで12,000円の自転車買ったら空気注入口のプラスチックのふたを閉めた時、
なんとその口がねじ切れてしまいました。
鉄ではなくて、加工しやすいスズ合金(推測です)のような脆いもので作られていました。
ホームセンター系は期待できません。
特に、○国製品は疑ったほうがよいです。
遠出は不安でできません。
長く続く「おやじさん」のいる自転車なら間違いありません。
パンク修理だけで、2千円前後ですが、新品のチューブを自分で買えば
800円前後で済みます。
工賃は少し高いが、おやじさんの生活がかかっているので
負担しましょう。
国産メーカーの一覧→販売店は下記からも探せます。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bicycle_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
ネジ緩め防止剤・ネジ固着防止...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
自転車のリムテープが貼ってな...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
●「ケンドル(製品)」オートマ...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
後2輪3輪車は乗るのに結構大変...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
自転車のブレーキ
-
自転車の前輪のチェーンが外れ...
-
タイヤの空気圧について! 空気...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心配しすぎ? 猫の爪とぎ
-
2週間前に車とタイヤの側面を縁...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
自転車の適応身長(24インチ、26...
-
タイヤがパンクすると白い煙は...
-
車のタイヤにヒビ入ったらどう...
-
パナレーサー パセラジャケット...
-
自転車の空気はパンパンに入れ...
-
タイヤ幅で迷って」います
-
ロードバイクのパンクが怖いです。
-
自転車ってこんなにパンクする...
-
タイヤがツルツル 交換時期? ...
-
ロードバイクのタイヤ選び
-
集合住宅の駐輪場に自転車を置...
-
ブルーノミニベロ 16ロード...
-
車のタイヤがバーストしました...
-
自転車のひびが入ったタイヤの...
-
MTBのお勧めタイヤメーカーをラ...
-
後輪がパンク?
-
大型トラックで積載時にフロン...
おすすめ情報