dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「電車」にまつわる「不思議な体験談」を教えてください。

人から聞いたうわさ話や、夢うつつだった物でも何でも良いです。


僕が聞いたうわさ話で、「電車の中で未来の自分に会った」というのがあります。たぶんコレは、某テレビ番組でやっていたもののウケウリだと思いますが・・・(^^;

こんなんでイイので教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

 おもしろいですね。



 私の場合20年近く前ですが、確か丸の内線の車内で隣に座っていた二人組が何を話すか、二人にどんなことが起こるか知っていたということがありました。

 おおざっぱに覚えているのは、二人が学校の先生であること。先生向けのセミナーの帰りであること、先に降りた一人が定期券を落とし、電車が発車してから他の乗客がそのことに気付いてもう一人に教える。もう一人は今日たまたま一緒になっただけでどこの誰か知らないと言う。他の乗客が「次の駅で降りるから届けます。」と言うが、残った方が「私が降りた駅で届ける。」と断る。
 
 何で知っているんだろう?と不思議だったのですが、途中で夢で見たことがあることに気付きました。

 その後はそういうことは一度もありません。

 ただ、#3の方のように自分が電車内に忘れた物を家族が持ち帰るとかその逆はよくありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

デジャヴ!ですね!!
僕はよくあるんですよ~。いつか見た夢の景色が現実で起こるという・・・。
不思議な気持ちになりますよね。
「気のせい」と言われちゃうとそれまでなんですが・・・。(^^;

電車の中だと、普段は通りすがってしまう「他人」という存在と、長い間同じ空間を共有するワケですから、なんだかそう言う事も起こるような気がします。

何千人という通りすがる他人の中で、実は過去にpiro0331さんと僕が、お互い通りすがっているかもしれない・・・。
と言っても100%「そんなハズはない」とは言い切れない・・・。
なんだか、不思議です。世界が・・・。

貴重な体験談ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/13 13:41

またまた。


不思議というより、単に「おもしろネタ」ですが、
東海道本線、大阪から高槻駅の手前で、窓の外をみると、「チョコレートは明治」の工場に大きな看板が出ているのですが、続いて「サンスター歯磨き」の工場。甘いものを食べたらちゃんと歯磨きしなくちゃあ。ってことですね。

7の続きで、
「1番ホーム」のない京都駅。0と2の間の「通過線」が1番線ならば、
じゃあ、3番と4番、7番と8番の間の「通過線」は、いったい何なのだろう。
「7と1/2」番線?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい(^^;

チョコレートの後に歯磨き・・・。
なんか素朴でいいですね。
偶然そうなったのか、意図してそうなったのか・・・。
どっちにしろステキです(^o^)

7がまた「不思議」に戻った!
ほら~、やっぱり1番ホームには何かあるんだよ~(笑)

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/20 04:27

5のついでに、過去の質問から「立川駅の一番ホーム」のねたがありました。

これは「謎」っぽい?(質問者は回答1で満足したんだろうか?)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=115728

8のねたは、私も関西方面で考えたことがあります。昔、パソコンないときは時刻表をめくって計算した。「切符の有効期限当日のみ」がキーですから、関東の740kmは、可能なのかな?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=282691
これは「謎」じゃないから解説OKですね。

香川の「琴電」。たいてい、日本の電車は「左側通行」しているのだけど、単線のすれ違いを「右側通行」でしている駅があります。(JRで列車によって右に入ったり左に入ったりすることがあるけれど、この駅は、別改札みたいだから、間然に右側通行らしい)
解説はなし、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます。

立川駅の1番ホーム。
うーん不思議だ・・・。
なんか意味ありげ~、な話ですね。
想像が膨らみすぎて、ここじゃ書ききれないです(^^;

8のネタは解説してもらうと返って想像力上がりますね。
ありがとうございます。
現実に基づいたお話が浮かんでくる(^.^)

そういえば、電車も左側通行とかあるんですね・・・。
意識して見たことがなかった。
自動車みたいに海外と日本じゃ逆だったりするのかなぁ?

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/13 13:32

「電車」を鉄道用客車として答えます(電化されているかどうか不明の為)。



学生時代.某地方の人から聞いた話し。
列車に乗っていて.帽子を落とした人がいた。列車から飛び降りて.帽子を拾って.列車に飛び乗った。

地下鉄に乗っていたか.新橋駅の直前で窓からホームが見える(旧新橋駅のホームが現在でも残っている為)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嗚呼、なんというかステキなシチュエーション!
蒸気機関車とかが映画で出てきたりしますが、ありそうな風景ですね・・・。
よほど大事な帽子だったのかな・・・。
現代の「電車」だったら、そらスゲーですよね(笑)

地下鉄で忘れられたホームを見ることが出来る・・・。
ああ、コレもステキ。
忘れられたとはいえ、きっと昔は様々な人々の旅立ちや再開を見てきたにちがいない・・・。
そのホームが今でも静かに電車を見守っているのですね・・・。

とか、僕は想像しました(笑)

情報提供ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/13 13:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わぁ!また奇人伝の類!
でも、コレはイマジネーション広がる!!

平然と立ち上がるって・・・ぉぃぉぃ。
警察もさがしてるって・・・ぉぃぉぃ。

X-MENみたい!
謎の組織の実験か、はたまたスッゴイ急いでたのか・・・(笑)

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/13 00:07

池袋~目白間\130・・・この切符で、大船、八王子、我孫子などを経由して、延々約740km(東京~岡山に相当)の列車の旅を合法的にやってしまおう。

という試みがあります。
ヒントは"近郊区間"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

へぇー、それは面白そうですねぇ。
「不思議」にはちょっと入らないけど、面白そうなのでOK!(爆)

ソレを真剣に調べ回って、やっとの思いで、池袋~目白間\130を実現した・・・。
なんか、ステキな人たちが頑張ってそうです(笑)

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/13 00:02

またまた。


5の回答の類似ですが、
JR京都駅には「1番ホーム」がなくて、「0番」のつぎが「2番」。(どうも「通過線が1番線らしく、ホームをあわせた)
在来線が10番まであって、新幹線が11~14で、そのあと、ずーっと飛ばして、「はるか」と「山陰線」が30番台。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぅ………(o_o)

お礼日時:2002/08/12 23:55

再度。


>#1の方の回答(というかナイトスクープ)にてちと疑問が………。
>なんでその子供が他の駅で乗り込んできたんだろう???

たぶん、「同じような服装した別の子供」だと思いますよ。
オジさんには「辻ちゃん」と「加護ちゃん」の区別ができんから(という私も、ZONEの区別ができん)、はじめてみる子どもの区別ができるはずがない。

ついでに
>つまり、乗り越しの場合は環状線に入る前に大阪駅で一旦出るの???
は、「よくある話」です。
JRの特定区間の運賃制度で、私鉄と競合する区間を安く設定してある。
「個別」に設定してあるから、(たとえば、阪急と競合する京都~大阪~神戸、近鉄と競合する京都~奈良~大阪、南海と競合する大阪~和歌山、地下鉄と競合する環状線)
個別設定していない区間(たとえば、尼崎~杉本町)にのるときは、大阪と天王寺で改札を出る(ひんぱんに使うなら、環状線の回数券をつかえば、自動的に別計算)のですよ。
普通の券売機の切符は「別計算」でなく、「差額計算」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あう~(泣)
謎がああ、解けてゆくー(-_-)

なぞ解きはしなくていいんですぅ。
むしろしてほしくないですぅ(泣)

お礼日時:2002/08/12 23:54

こんにちは。



#2のBTです。
では、謎のままの回答を………。
阪急京都線の淡路駅の話です………。
普通、一般的に端から1番、2番、………ってホームがきますよね?
な、なんとこの淡路駅には1番ホームが存在しません!
いきなり端っこが2番から始まってます!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。

ホームが存在しない・・・。
わぁ、ハリーポッターみたい!
(ちょっとちがう (笑)

そうそう、こーいうのを待っていたんです。

ステキな想像に繋げられるじゃないですか!

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/12 23:47

東京のローカルなネタですが…


小田急線と千代田線で新御茶ノ水を目指したんです。
間一髪急行に飛び乗ったのですが友人が乗り遅れました。
携帯で連絡をとると幸い次の電車は千代田線直通の準急との事なので
目的地の新御茶ノ水のホームで待ち合わせようと言う事で電話を切りました。
そして先発の急行に乗っていた私は代々木上原で、そこに既に停車していた千代田線に乗ったのです。
が!その電車には友達が乗っていたんです。
止まる駅は急行よりも準急のほうが多く
先発:急行 次発:準急なのに
次発の準急に乗っていた友人が先に代々木上原に着いていた…
嘘のような話ですが実話です…
(特急を使った訳ではないし、ロマンスカーが追い越していったような感覚はありませんでした…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

えー!なんでー!?
小田急線には、特別な思い入れがあるので異常反応してしまいました。(笑)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=332578

これは不思議だ!
その友人さんは、いったい何をどうしたのか!?

情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/12 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事