
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
Area61 ビデオダウンローダーのつもりだったのですが、そう受け取れませんでした?書き方が悪かったかな~・・・、XPで使用しています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se4114 …
操作は過去ログにあったように、次です。
1)Area61を起動して、「You Tubeと連動」にチェック入り確認
2)「出力フォルダ・・」の場所を、右のフォルダの絵をクリックして指定(どこでもOK)
3)「出力形式」に「MP3音楽最適音質」指定
4)IEを起動して、You Tubeにアクセス、希望の動画をクリックして、アドレスバー上で右クリックしてコピー選択
5)Area61の「動画URL」の窓にある現在のURLをBackSpaceキーで削除
6)5)の窓上で右クリックして貼り付け選択
7)赤い●のボタンをクリック
ありがとうございました(ToT)/~~~
やっとやっとやっと、わかりました。
(悪かったのはモチロン私の頭です)
念願かなって再生出来ました。
本当にありがとうございました!!!
No.1
- 回答日時:
iPodに聞くためには、iTunesのインストールが必要です。
iTunesをインストールして、ちゃんと音楽ファイルが再生できることを確認してください。
http://www.apple.com/jp/itunes/
そして、もう一つのソフトのインストールが必要です。
その辺も含めて、過去ログを貼っておきますので、参考にして試してみてください。
ただし、過去ログで必要なのはiTunesに取り込むところまでです。
あとは、iPod shuffleとiTunesが同期してくれればOKです。
http://pcsoft.okwave.jp/qa3309833.html
ご回答ありがとうございます!
iPodとiTunesの同期は大丈夫なのですが…。
教えていただいたサイトにすぐさま飛んでみたところ、
Meあたりまでの対応となっていたので、
XP(を使用しているので)でも使える物をさがそうと、
http://www.area61.net/
を見てみたのですが、すでにどれをどう選択して良いやら
遠い目になってしまいました…(T_T)
本当にパッパと出来ずに情けないです…。
もしお気が向いたら、どれで取り込めば良いのか、
そもそも、教えていただいた奴で良かったのか、
教えていただけると大変嬉しいです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードがたちあがりません。
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
花子のファイルを開きたい
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
YouTube musicをCDに焼くのは違...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
他社でpdfファイルが開けない原因
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
FrontPage Expressに似ているソ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
古いパソコンから新しいパソコ...
-
.xlsxがコンバータを使っても開...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
dxfデータをイラストレータCSで...
-
商用で使えてオフラインで使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードがたちあがりません。
-
Mac Book上の警告サインが消え...
-
エクセル2016起動時のoffice365...
-
office2000が起動しないんです(...
-
OutlookExpressの調子がおかしい
-
Windows終了時にDefault IME
-
OEが強制終了になり起動しなく...
-
MicrosoftExcelのコンポーネン...
-
Wordの数式エディタをインスト...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
libreあればopen office削除し...
-
花子のファイルを開きたい
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
自分が書いているCSSのバー...
おすすめ情報