
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遺伝子の勉強ならばNO.1の方がおっしゃっておられる様な所から始められるのがベストかと思います。
ただ 簡単には…簡単に答えますと、ドイツだろうがブルーだろうがどこまで純血かにも大きく左右されます。
ドイツイエローTはほぼ確立した品種では有りますが所詮改良品種です。色々な血が混ざって出来上がっているので色んな血が現れやすい事になります。(NO.1の方の延長です)
特に親よりも祖父母の血が出やすいのも事実です。
新しく異種間で交配させるのはびっくりする位 色々なタイプの子供が産まれます。
タキシード系とタキシード系との交配でもタキシードで無い子供も多数産まれます。これは祖父母(もっとはそれ以上)の遺伝子が残っているからにもなります。
つまり 異種間はやってみないと分からない事が多いのです。
ドイツやブルーで1ペア3万円とかそれ以上の血統書付きの個体でも100%は有り得ません。
新しく交配させてその中の良さそうな子供同士でまた交配と繰り返せば好みの形に作っていく可能性は上がりますが、それは濃血交配も影響して奇形やその他の弊害が多々現れます。(人間の親子や兄弟で結婚出来ないのはそういう理由も有ります)それを防ぐ為に途中で全然違う品種の血を混ぜます(ワイルド物が理想)。←分かりやすい事ですが、この時点で純血ではなくなります。それからまた同じ事を繰り返していく。(同じドイツ同士(別腹子)を掛けると言うこともします。)
つまり やってみないと分からない が正論です。
基本は勿論50%50%ですが、その50%には祖父母の25%25%と・・・・・
以上 昔はグッピーのブリーダー紛いな事をしていた者からの参考意見でした。
No.1
- 回答日時:
恐縮ですが解答ではありません。
>ドイツイエロータキシードとブルーグラスを交配させると・・・
昔から「まず自分でやってみて下さい」との事、グッピーは劣性遺伝子
と突然変異のかたまりなので「メンデルの法則」から入りましょう。
(グッピーの遺伝子・・・)
http://dragonoo.hp.infoseek.co.jp/30breed0.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報