
おしえて下さい
現在CD-R/RWドライブをIDE接続で使っていますが(Secondary slave)
このたびDVD-ROMドライブも購入しSecondary masterが空き
だったのでジャンパー変更しそこに接続しました。
ところ電源onで、PCが立ち上がりません。モニターが真っ暗で
BIOSも走りません。外せば元どうり起動します。
何がいけないのでしょうか,接続でしょうか
どのようなつなぎ方をすればこの2台が使えるようになるのでしょうか?
PC構成
ハード:自作、 Win Me
M/B:AOpen AK77-333
CPU:Athlon
IDE:Primary Master -> Fujitu 40GB HDD ATA100
Primary Slave -> IBM 20GB HDD ATA66
Secondary Master -> none
Secondary Slave -> LiteOn CD-R/RW ドライブ
(増設予定品 LiteOn DVD-ROMドライブ LTD-165H)
ちなみに私はオーディオ関係の知識をあまり持ち合わせていません
よろしくお願いします
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
この症状で、電源じゃなかったんですか、、、
間違えたアドバイスをしてしまってすみませんでした。
もしかしたら、DVD-ROMとCD-RWを同じIDEコネクタに刺すと相性が生じるのかも知れませんね。
最初の構成の状態で、PrimarySlaveのIBMをはずして、DVD-ROMを付けて動きますか?
PrimaryMaster Fujitsu
Primary Slave DVD-ROM
SecondarySlave CD-R/RW
という状態です。
もしも、これがOKなら、
PrimaryMaster Fujitsu HDD
PrimarySlave DVD-ROM
SecondaryMaster IBM HDD
Secondary Slave CD-R/RW
として動くかもしれませんね。
うまく行きました!!ありがとうございます。
PrimaryMaster Fujitsu HDD
PrimarySlave CD-R/RW
SecondaryMaster IBM HDD
Secondary Slave DVD-ROM
でやりました。多分CD-ROMとCD-R/RWを入れ替えてご指示通りにしても
いけると思います。同じようなドライブを同じチャンネルにつなぐのは
タブーなのでしょうか
狭いスペースでケーブル長が限られているので取り回しと配置変えに大汗を
かきました。
自作をはじめて日も浅く、自分なりにおおいに苦労しました。親切なご指導
のおかげで助かりました。
購入した電源は、安心できるのと、近いうちの増設を考えるとよかったと
思います。本当にお世話になりました、有難うございました。
今後もよろしくお願いします。
No.11
- 回答日時:
おめでとうございます。
こちらも一安心です。
>同じようなドライブを同じチャンネルにつなぐのは
>タブーなのでしょうか
タブーではないです。
これだけの方が回答していてもこれについて言及しているのがほとんどないのを見てもわかるように、こんな方法で解決できるのは普通はありません。
IDE関連の相性で言うと、HDDとマザーボードの相性は時に生じることがありますが、光学ドライブ(CD、DVDなど)の相性ってまず起こらないので、今回は非常に稀なケースだと思います。
Lite-Onの電源を入れたときの挙動がまったく同じでおかしなことになったのかも知れませんね。
No.10
- 回答日時:
駄目でしたか.....
あとはNo.9のTICSさんのやりかたで駄目であれば
No.7で書いたとおりマザーがヘタってしまったとか.....
あとは究極の相性問題とか(^^;
AOpenのマザーって結構相性問題とか発生しやすいから
なかなか難しいですよね。
No.8
- 回答日時:
>Voltage 3.3V + 5V = 165W
> (10A) (25A)
間違いなくこれは電源が問題ですね。
Athlon対応電源で+3.3vが10Aっていう商品あるんですね。
はじめて見ました(^^;
とりあえず質問にあった構成ですと、最低でも
+3.3Vが14A以上はないと無理かと思われます。
14Aの電源でもヘボヘボ電源と言われておりますので(^^;
ENERMAXの電源でしたら350Wのものでも
+3.3v:32A +5V:32A
もありますので、かなり余裕はあるはずです。
しかし、AthlonXP1900+あたりから段々と消費電力は多くなり、
さらにウチのように7200rpmのHDDでRAIDなど組んでいると、
とたんに足りなくなります(^^;
ちなみに今使っている650W電源は
+3.3v:40A +5V:46Aです。
ENERMAXの電源についてはこちらでご覧ください。
http://www.enermax.com.tw/products/switch-main.htm
この回答への補足
いつまでもお世話になります
今日、早速 ENERMAXの400W電源(EG465P-VE)を買ってきました。
(+3.3V:38A +5V:44Aです)
しかし残念ながらやはりドライブを2台つけると、前と同じで、
PCが立ち上がりません。スィッチオンで、BIOSからのBeep音も鳴らず
画面が全然でません。数秒間ディスクのアクセスLEDがチラチラして
消えます。master,slave入れ替えてやってみましたがだめでした。
あとは、何でしょうか相性問題なのでしょうか。
その場合何と何の相性になるのでしょう
No.7
- 回答日時:
再度書き込みです。
もし大容量の電源にしても状況が変わらないようであれば、
マザーがヘタってしまっている恐れもありますね。
もし、大容量の電源を持っていれば、電源なのか相性なのか
調べることもできますから、検証用として購入しても損はしないですよね。
ウチは、メインで使っていますが、検証するときには結構役に立ってます。
あと、AMD対応とうたっていても、CPU・メモリ・HDD・CD-ROM(各1台ずつ)
という構成での場合がほとんどですので、あまりアテにはなりません。
以前に質問した分については回答補足していただけませんでしたが、
電源の+3.3vと+5vのAは、それぞれいくらになっているでしょう?
それがわかればかなり正確なお返事ができると思います。
この回答への補足
落としましてすみません
本体に書いてあるのを以前メモしたものですが
DC Outputとして
Voltage 3.3V + 5V = 165W
(10A) (25A)
12V = 120W
Max 280W
となっています。これで判りますでしょうか
いろいろと貴重な情報有難うございます。
よろしくお願いします
No.5
- 回答日時:
はじめまして
質問に書いてあったスペックや今までの質問と照らし合わせてみると
やはり電源に原因があるように思われます。
電源が足りないときの症状に非常によくあるパターンです。
スペックにはAthlonとしか書かれていませんでしたが、
Athlonの何でしょう?シリーズとかクロックとか。
それによっても話は変わってきますよ。
また、300Wの電源だからといって動くとは限りません。
ぶっちゃけた話、350Wの電源でも動かないときがあります。
もしよろしければ、電源のシールに書いてある+3.3Vと+5Vの部分の
A(アンペア)数を教えてください。
あと、もしかすると電源が足りない状態で接続してしまったために
マザーがヘタリ気味になっているのかもしれません。
無理すると、電源だけでなくマザーも逝ってしまいますのでご注意を。
特にAOpenのマザーはヘタリ易いので気をつけたほうが良いです。
電源がかなりものを言います。
ウチもENERMAXの350Wの電源で全然足りなくなり
650Wのものに変えることで安定動作しました。
下記の私のスペックでご確認ください。
OS:WindowsXP Professional
CPU:AthlonXP2200+
M/B:A7V333/RAID/USB2.0/1394
RAM:DDRSDRAM(PC2100)768MB
HDD:DTLA307030*2(RAID0)
VGA:GeForce3Ti200(64MB)
SOUND:SoundBlasterAudigy
CD-RW:SONY CRX175A
DVD+R:RICOH MP5120A
FDD:2MODE
MO:FUJITSU M2513A
SCSI:Advansys UltraSCSI
CAP:IODATA BCTV2/PCI
電源:ENERMAX650W
この回答への補足
やはり電源なんでしょうか?
しかし大したデバイス構成じゃないですよ、ハードディスク
2台とCD、DVDのドライブが2台だけなのに・・・
AMD推奨の300Wなら十分と思ったんですけど
また秋葉原に出向きます。
すみません私のスペックを補足しておきます。
OS:Windows Milenium Edition
CPU:Athlon XP1700+
M/B:AOpen AK77-333
RAM:DDRSDRAM(PC2100)256MB
HDD:Fujitu MPG3409AT
HDD:IBM 20GB
VGA:Savage2000(32MB)
SOUND:Onboard chip
CD-R/RW:LITE-ON LTR 3213S
DVD-ROM:LITE-ON LTD 165H
FDD:2MODE
電源:Seventeam ST300BL
No.4
- 回答日時:
>>BIOSでSecondary Masterを殺していませんか?
>いじったおぼえはありません。
マザーボードによっては、一度設定するとドライブ構成を変更したら再認識させる必要がある物もあります。
起動ごとに毎回autoで認識させるようにしてあれば問題ありません。
>3.3V+5Vで165W(Total300W)のものを使っています。不足ぎみでしょうか?
現在の構成なら問題ないでしょう。
CD-R/RW ドライブを外して(コネクターのみ)、DVD-ROMドライブ
のみで起動を試みましたら、BIOSで認識し無事立ち上がりましてWindows
のアイコンでも見え動作確認できました。
MasterでもSlaveでもOKでした。切り分けが出来てよかったです有難うございました。
DVD-ROMドライブ、CD-R/RW ドライブ両方同時につなぐと、Master,slave
入れ替えて2回試しましたが、BIOS画面も出ず、モニターは真っ黒で
最初に書いたような状況となり立ち上がりません。
電源は問題ないと仰られましたが、あとは何が考えられるでしょうか
No.3
- 回答日時:
IDEケーブルを逆差ししていないかを確認してください。
ドライブは一台ずつ交換して、何を接続したときに問題が出るのかを明確にすると良いです。この文章ではどのドライブを接続したり取り外したときに問題が出るのか判断が出来ませんので・・・
No.2
- 回答日時:
Secondary Slave -> LiteOn CD-R/RW ドライブ のジャンパは間違いないですか?
Secondary Master ・Secondary Slaveを入れ替えたらどうでしょう?
BIOSで認識されますか?
BIOSでSecondary Masterを殺していませんか?
電源容量は余裕ありますか?
この回答への補足
> Secondary Slave -> LiteOn CD-R/RW ドライブ のジャンパは間違いないですか?
間違いありません、いままで使ってきてBIOSでもみています
> Secondary Master ・Secondary Slaveを入れ替えたらどうでしょう?
やってみます。
>BIOSで認識されますか?
DVD-ROM単独でためしてみます。
>BIOSでSecondary Masterを殺していませんか?
いじったおぼえはありません。
>電源容量は余裕ありますか?
3.3V+5Vで165W(Total300W)のものを使っています。不足ぎみでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
知り合いがパソコンを作ってく...
-
電源でしょうか?
-
外付けHDの電源入&切について
-
プリンタースイッチのON、OFFの...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
三菱 Got 1000
-
ケータイの電源を切っていても...
-
RF(高周波)電源の原理
-
親類からもらったA7V333...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
ケースの電源について
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
Androidについてです。 端末の...
-
電源容量350W、HDD3台内臓は大...
-
Cool'n'Quiet について
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
電源 コンデンサの破裂 保証
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
三菱 Got 1000
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
女性に質問です。
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
ラミネーターの主電源って落と...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
外付けHDの電源入&切について
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
おすすめ情報