
以前にも、皆様に色々とお話しを聞いて頂きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3276919.html
名前を出してしまっていたので、迷ったのですが、思い切ってもう一度書き込む事にしました。
この後、まず見積りを出してもらいました。すると、やっぱり300万は超えていて、しかも「見積書兼請求書」となっていたので、とても怖く感じました。彼と「やっぱり高すぎるし、HPにあった最大50万円プレゼントについて聞こう。どうにもならないなら、写真とか、外注にするしかないね。」と話しました。そしてつい先日、打合せに行ってきたんです。
そこで勇気を出して、金額について切り出しました。そのときのやり取りを簡単に説明すると・・↓
私達「ちょっと予算的に厳しいので、何とかなりませんか?」
担当「なんともなりません。端数すら切れません」
私達「最初に聞いた時、挙式料金とかはまだ安くなるかもって言ってましたよね?」
担当「それは、人前式になった場合などでの話です。打合せの段階で金額をいじったりする事は出来ない」(人前式の話なんかこれっぽっちもしてまいませんでした)
私達「今日が初めて金額の話してますけど・・・。いつの段階なら、もっと交渉できたんですか?」
担当「・・契約の段階です」
私達「それっていつなの?」
担当「・・・」(話を流された感じでした)
私達「HPの最大50万円分の特典というのは?」
担当「30人超えていれば、もう少し特典はつけれたんですが、30人以下なので」
私達「そんなの初耳です。」
担当「言ってませんでしたっけ?」
私達「それなら何故、最初に20人呼ぶか40人呼ぶか悩んでた時に言ってくれなかったのか?」
担当「40人なんて話ありました?」※1
私達「・・・(怒)。30人超えてたら50万円分の特典がつくの?それなら今からでも30人にした方がいいですよね」
担当「時期にもよりますから・・」
私達「年内挙式ですけど?仏滅とか?どんな条件をクリアすれば最大の50万円が適用されるの?」
担当「この日でこれ!といった条件とかは無いです」
私達「・・・・・(はぁ??)」
私達「写真やビデオ、外注にしたい」
担当「無理です。ゲストとしてなら可能ですけど、挙式では席からは動けません」
私達「・・・・・(爆)又考えておきます。」※2
こんな感じです。
手付金を払ってから、金額的な契約などは何もせず、キャンセル料金が高くなった頃に、見積書通りの金額しか無理なんて、やり方が汚い!と私達は今思っています。
※1の部分に関しては、40人で悩んでいた時、20人分と40人分の両方で見積りを出してもらったんですが、持って帰るパンフレットの中に入ってなかったんです。後日言うと、忘れてたそうで。その時は、何とも思わなかったし、もう1度作ってもらいもしなかったのですが、今は「あれもわざとだったのか?」と思ってしまう程です。
※2にしても、金額でどうしようも出来ない事は分かったし、でも30人超えたら・・とかを教えてくれなかった側にも責任(?)はあると思うんです。だったら、そうゆう点では、もう少し融通きかしてくれてもいいと思うんです。。
確かに、今まで金額の話を聞かなかった私達にも責任はあると思います。でも、なんだか納得できないんです。
かなりの長文になってしまいましたが、皆さんのご意見を聞いてみたいです。宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
会場にもよるので、本人が納得されていればいいと思いますが、
私も、個人的には、30人で300万を超えているのは、ちょっと高いと思います。
私の場合は・・・ということしかわからないので、恐縮なんですが、
私の式場では、契約時に「○○プラン」と決めてしまったら、あとから、プラン自体の変更は効かなかったです。
なので、今、HPに「50万分プレゼント」と書かれていても
契約時に「50万分プレゼントがある」っていう確認(契約)をしておかないと
適用されないのではないのかな?と思ったんですけど・・・。
そこらへんが、ちょっとわからなかったのですが・・・。
とはいえ、質問内容を見ると、プランナーさんも、ちょっとどうなんでしょう?と思います。
あまり、お話も聞いてもらえないようでしたら、プランナーさん自体を変えてもらってもいいと思います。
ただ、大幅な料金の値下げはちょっと難しいかなと思います。
なので、あとは、今まで選んだ物を変えるか、式場を変えるかになってしまうような気がします。
見積もりを見てみて、料理・ドリンク・引出物以外で、削れそうな部分は本当にないですか?
もし、どうしても料金を削りたくて、そして、自分でもそれでもいいと思えるなら、衣装なども再検討してみるとか。
装花も、ランクを落として、安いお花でボリュームアップをお願いしてみるとか。
とにかく、見積もり書を自分で再計算してみて、
ここは?と思う部分をチェックして、式場に確認・交渉だと思います。
聞いてもらえないなら、キャンセルします!位の覚悟で交渉するしかないです。
大変かと思いますし、これから忙しくなってくると思いますので
お体に気をつけて、準備頑張ってくださいね。
No.16
- 回答日時:
レスありがとうございます。
No.7で回答させていただいた者です。
すみません。あえて辛口で書かせていただきますが
質問者さん!前撮りなんてしてて大丈夫なのですか??
過去の質問と、今までの経緯などを見てみると、この見積り額の大幅な違いは
確かに、会場側の説明不足、譲らない態度などの理由も多々あるかと思いますが、
質問者さん側の確認不足も一因であると思います。
>彼は、「上司に言って担当が替わったところで、何か変わるのか?」と思っているみたいで、上司や担当の人に何をどう話せばいいのか・・。
回答NO.6のdenitさんが、わかりやすく書いてくださってますよ。
式場に苦情として伝えましょうって・・・。
彼氏さんは、料金が変わらないんじゃ担当を替えても意味はないと思っているのでしょうか?
でも、質問者さんは、今の担当者には、不信感だらけなんですよね?
だったら、替えてもらって信頼できる方に・・・っていうだけでも十分替えてもらう理由になると思いますが。
まず、本当にこのままでいいのか、
質問者さんと彼氏さんで、お互いに考えていることをきちんと話し合って下さいね。
私の式場に関していうなら、私は、式場の担当者は「私達と会場の窓口」の役割だと思っています。
料理、飲み物、演出など、こちらが決定したことを手配してくれる係なのだと思います。
今までの感じでは、質問者さんと彼氏さんは、自分達でしなくても、担当の方から、全て教えてくれるはずと思っていたのではないでしょうか?
自分達で質問・確認をしていかないと、答えてはくれないんですよ。
会場によってたぶん違うと思いますが、一般的にはそうだと思います。
NO.6さんの回答へのお礼に
>「相場がわからないので、予算のたてようも無い」とも言いました。それは、「分からない事だらけなので、色々と教えて下さい。」という気持ちだったんですが
と書かれていますが、相場なども自分達で調べないで会場を決めてしまったのでしょうか?
ゼクシィやら、いろいろなサイトなどで、簡単に平均的な相場なわかります。
参考までに↓
http://zexy.net/mar/manual/kiso_souba/kanto.html
自分達の結婚式・披露宴です。
もっと自分達でしっかりと考えたり、調べたりして、確認・交渉も出来るよう頑張ってほしいです。
厳しいことばかり書いてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
すみません。
当日、笑顔で迎えられるように頑張ってほしいと思っています。
長文、失礼いたしました。
皆様、お礼が遅くなり、本当にすいません!
沢山のご回答、アドバイスを頂き、式場の偉い方に直接話をしに行きました。その人はちゃんと話を聞いてくれる方で、謝ってくださいました。
金額も、多少でしたが引いてくれました。
何度もご回答してくださった方もいらっしゃるのに、お礼も出来ず、本当に申し訳ありませんでした!
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
何度も出てきてすみません。
No.7(No.4、No.14)で回答させていただいた者です。
自分の回答に補足ですが、
契約書は、質問者さんがNo.8さんへの回答の補足に書いているその紙だと思います!
私の契約書にも、表は日時や連絡先など、裏面にはキャンセル料のことなどが書いてあります。
料金については、特に書いてないです。
料金が書いてあるのではなく、使うプラン名、特典、割引になるもの、などが書いてあります。
備考欄に、手書きで、担当の方がその場で書き込んでくれてました。
たとえば、「1000円×人数分をプレゼントします。」のような感じです。
質問者さんの契約書には、それらは全く書かれてないですか?
そういうのが全く書かれていないのでしたら、
それこそ、いつ料金についての契約したんだろう?ってことですよね。
もしも、そういったことが少しでも書かれていたら、
この特典を適用して下さい!みたいに言えるのでは?って思ったんですが。
でも、説明もされてないんですから、きっと書かれてもいないんですよね・・・。
何度も出てきて、本当にすみませんでした。
少しでも、参考になれば・・・と思っています。
大変かと思いますが、頑張って下さいね!!
この回答への補足
何度もありがとうございます^^ 嬉しいです☆
私達の契約書には、金額については何も書かれていませんでした。
プランや特典、割引など、一切触れていません。
>そういうのが全く書かれていないのでしたら、
それこそ、いつ料金についての契約したんだろう?ってことですよね。
まさに、おっしゃる通りなんです。手付金=正式契約だとは思わなかったし、「挙式料金とかはもう少し下がるかもしれません」と言われていたので、また改めて金額についての話があるものだと・・・。
(もちろん思い込んでいた私達にも責任はあるけど・・)
実は今日、前撮りに行ってきたんです。
普通に今まで通りには接してましたが、でも何だか、気持ちは不信感だらけなのに、笑ったり愛想良く答えたりして・・・担当の人と話すのが凄くしんどかったです・・↓↓
キャンセルするにしても、このまま此処で挙げるにしても、早く上司の人に話すべきですよね。
彼は、「上司に言って担当が替わったところで、何か変わるのか?」と思っているみたいで、上司や担当の人に何をどう話せばいいのか・・。
No.14
- 回答日時:
何度も出てきてすみません。
No.7(No.4でも)で回答させてもらった者です。
また、ヨコになってしまいますが、
asdfzzさん、わざわざ調べていただいたんですね!
お手数おかけいたしました。
ありがとうございます。私も勉強になりました(^ ^)。
いや、でも、質問者さんが手付金を払う段階で、特に料金についての説明がなされてないのは、
やはり納得できませんよね。
この段階で、どんなプランが使えるのか、どんな特典が付くのかなどの詳しい説明がされてなければ、
それは式場側の説明不足だと思います。
ここまできたら、私は、キャンセル料が50万ほどで済むのなら、他の式場をあたられてもいいかなと思うのですが・・・。
私は、来月挙式です。
参考までに、私の場合を書かせていただくと、ごく一般的な式場で、60人ほどで、350万位です。
人数が倍も違うのに、見積もり額があまり変わらないですよね。
それを考えただけでも、式場自体の料金設定が高いところなのだとは思いますが、
あまりに高いのでは?って思いますよね。
50万のキャンセル料金を支払っても、他の会場で250万ほどで出来るならば、
同じ300万の料金がかかったとしても、その方が質問者さんが納得いくような気がします。
挙式まで3ヶ月以内の方には、結構安いプランがあったりする会場もありますよね。
実際には、30人だとどれ位が相場なのか、ちょっとわからなくて申し訳ないのですが・・・。
でも、会場が気に入って、契約されたかと思うので、そこをあきらめるのは難しい決断ですよね・・・。
もし、このまま、こちらの会場でされると覚悟を決めるなら、
他の回答者さんもおっしゃっていますが、
プランナーさんの偉い方に直に交渉するか、
または、ご両親を連れていき、一緒に交渉するかを考えた方がいいかと思います。
何か、質問者さんの納得できる解決策が見つかるといいのですが・・・。
No.13
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます
幸せな時に 大変な思いをされてお辛いでしょうね
直接の解決ではありませんが 書かせていただきました
(よけいなおせわでごめんなさい)
私たちが結婚したのは大分前になりますが 既に二人とも
結構晩婚でしたので そういったことはないのですが
失礼ながら読ませて頂いていますと 「なめられてる」
としか思えません
年齢的なことかもしれませんし 他のことかもしれません
(見積もりも取らずに手付を打った等)
向こうも商売ですから 足下を見てきます
ですから ご両親などにご足労願って交渉されてはどうですか?
自分たちでという御気持ちはあると思いますが
対処できるうちに できる対処をする のが一番と思います
憶測で勝手なことを言っているようで 申し訳ありませんが
折角のお式ですから 気持ちよくできるように出来たらと思い書かせていただきました
もし 御気持ちが許すなら 交渉にいかれる前に 他の式場は本当に無いか
当たってから行かれたらいいかと思います
ご招待の方も 30人くらいでしたら 何とか変更してもご了解いただけると思います
これを一つの勉強だと思って 事に当たられるとどうでしょう
先方の非は 書き込みを拝見しただけでも随分ありますし
まったく出来ない話では無いように思います

No.12
- 回答日時:
ごめんなさいまたまたNo5です。
参考URL載せるのを忘れていました(苦笑
↓こちらです。
参考URL:http://allabout.co.jp/relationship/wedding/close …

No.11
- 回答日時:
度々申し訳ありません。
No5です。ごめんなさいどうやら私が間違っていたみたいです!(汗
用は「どの時点で契約成立なの?」という点ですよね。
気になって調べてみたところ、間違ってました(汗汗
日本ブライダル事業振興協会の定める「結婚式・披露宴会場における共通約款」によりますと、
>第1条[契約の成立]
申込者の署名及び会場所定の申込金の支払いをもって契約は成立します。
とあります。という事は<申込金=手付金>ですので、手付金を支払い書類に署名をした時点で契約は成立した。という事になります。
(No7さん間違ってゴメンナサイ!)
そして参考URLを見て頂くと分かりますが、キャンセル料の表がありますので、妥当な支払額(30%でしたよね)であるか確認してみて下さい。
しかしながら、契約は成立しているとしても、内容(見積も含め)はまだ十分変更できる期間内だと思われます。
それにしても、日時を抑えただけで契約成立になる(=キャンセル料が発生する)なんて、ちょっと悪徳商法みたいですよね。。(私はてっきり契約に至らないと思ってましたので一つ勉強になりました^^;)
この回答への補足
わざわざ調べてくださったんですね!ありがとう御座います!
参考URLも拝見しました。こうゆう物があるんですね。
キャンセル料については、手付金と邸宅プロデュース料・料理の30%だと確かに書いてあったんですが・・・。
この共通約款というのを読むと、手付金と見積り金額の30%って書いてますけど、それって、めちゃくちゃ高い見積り出せば多額のキャンセル料を貰える商売?なんて思ってしまったんですが、私の理解違いでしょうか?
私も、手付金=契約成立なんて思いもしませんでした。だって、手付金を払う時点では、ちゃんとした金額を教えてもらえず、後から高いと分かっても文句言えないなんて・・・
というか、そんな決まりがあるなら、尚更、もっと早い段階で金額の話をしてくれても良いと思うんですけど・・・(もちろん自分達も悪いですが)

No.10
- 回答日時:
式場はそこだけを当たられたのですか?
予算の食い違いでも額が多すぎます。
わたしなら、会場を変えます。
知らないのが当たり前のあなた方に、適当な受け答えだけで、日程を決めさせてから、諸費用を嵩上げていく、悪徳商法と同様に思います。
No.9
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
11月の挙式だとすると、まだ約2ケ月前ですね。
私も2ケ月前くらいに出てきた見積もりを見てびっくりして
プランがあったハズでは・・・と最後の頼みの綱として引き出して
結果。プラン適用にしてくれてマイナス50万になりましたよ。
席も式の1週間前までは変更可能でした。
だって、招待状が戻ってきてない人もまだいるし
病気や急な用事で来られなくなるかたもいますよね。
実際私も最終決定の時に3人欠席になりましたもん。
式場側は、はっきり言って気づかなければラッキーって思っている
ところたくさんあると思いますよ。
よく見ていくと突っ込みどころ満載だし、
常識的に考えて担当者さんの話が矛盾し始めているような
気がします。
私の時は一度プランの話をしたときに、担当者がすんなり変更してくれた
から良かったのですが、その時も私が言うより男性が言ったほうが
すんなりでした。
友達の挙げた場所は、“そういうことは早く言えよ!!”ということが
何度もあり(デザートビュッフェのプレゼントや、同じ料金での料理のランクアップなど)
何度もプランナーと喧嘩になったそうです。
すんなり聞いてくれる担当者ではない限り、もっと上の方に話をしたら
担当者を変更してもらってもいいのでは?
あと2ケ月のこれからが一番大変なときなのに、そんなに
信用のできない担当者と付き合っていって
ステキな結婚式が挙げられるのかというほうが心配です。
是非、婚約者さんと話合いされた方がいいと思います。
ステキな結婚式になるとよいですね。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
ちょっと参加させてください。
30名で300万、わたしにとってはびっくりの金額です!
ただ、この会場とか迎○館や、パル○ィーレ系の一軒や風の
会場さんはどこも高いですよね。
高い分、ロケーションは完璧にできているようですね。
予算があればわたしもやってみたい会場です!
わたしの知り合いが、迎~でやったときは、100名で500万
かかったと言うことでした。
単純に、一人当たりの料理とドリンクで2万円かかったとして
オプションにもよりますが、別に300万円かかっていることに
なりますよね?
基本的にかかる料金が決まっているので、(ペーパー類、衣装、引き出物、会場使用料、音響、美容着付け、花代、司会、写真、アルバム、DVD、テーブルコーディネート、挙式料、消費税、サービス料などなど)
その部分がいくらかかるか詳細なお見積もりをもらわないと正確な金額が出ませんよね。
普通に100万円くらいはかかりますので(会場にもプランにも衣装にもよりますが)それに加えて招待客の人数かける食事とドリンク代が必要です。(下手すると衣装で100万円くらいかかってきちゃいます)
でも、その場所が気に入っているのならば、そこで挙げるか、
金額が納得いかないのであれば、見積もりを出してもらって、検討するしかないですね。あくまでも最終的な金額は実施日にならないとわからないものです。(当日別ドリンクの注文を受けたとか、予定よりも増えることがありますよ!)
そこでやるのをやめるのであれば、お父様か誰かを連れて行き、
責任者を呼んで話し合うべきだと思います。
事前に公的機関に相談しておくのもベストだと思います。
正式な契約書はもらってますか?
そこでやるのであれば、持ち込み料とかかかるかもしれませんが、
ドレスを安く購入して持ち込み料を払って持ち込むとか、自分たちにかかる分をなんとか押さえるしかありません。美容着付けを無しっていうのは厳しいかもしれないですが、、、(これだけでも10万円とかかかりますよね?)
あとは、親族だけ?20名程度であれば、司会は入れないで、自分たちでやるとか、、、、
お見積もりを取る際は、何が必要項目かチェックして、他店の見積もりと比較して、平均的な金額を入れてもらうようにしたほうが良いですよ。フェアで配っている見積もりはあくまでも参考ですので、それだけでも挙式は可能かもしれませんが、花も質素でドレスも最低ランクでとりあえず挙式だけでも!と言う内容のところが多いです。
今の時点で大変ですが、他の会場も回ってみるのも手です。
意外に日にちを選ばなければ、年内で空いている日が安くなっている場合がありますよ。(3ヶ月きると格安でできる会場が増えます)
まだ手付けだけだと思うので、手付けを捨てることになりますが、
それ以上の請求はないのではないでしょうか?
(どのような契約かわからないのでなんともいえませんが)
せっかくの結婚式、がんばってよいものになることを祈っています!
この回答への補足
ありがとうございます。
ちなみに・・
今キャンセルすると、手付金の他に基本料金の30%とかもかかるみたいで、計算してみると50万円位になりそうです。。
正式な契約書・・・、「○月△日・□時~」など、名前と日時・場所を書いた用紙の裏に上記などが書いてありました。これが正式な契約書なんでしょうか・・。挙式費用など、金額については何も書いてありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
- 建設業・製造業 戸建て塗り替えメインの一人親方の塗装屋さんで、一括見積もりサイトに登録している方いませんか?やってい 1 2022/11/08 15:16
- その他(資産運用・投資) 資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配 6 2023/04/28 06:49
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 離婚 離婚後に妻子が住む家の家財家電費用を夫が負担する義務はあるのか、ご意見下さい。 5 2023/05/31 20:39
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAの口座開設 7 2022/08/31 07:09
- 失恋・別れ 遠距離恋愛で引越し後別れました。 2 2022/06/10 02:25
- 婚活 結婚相談所に入会しても結婚出来なかった女 9 2022/03/28 15:09
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式場選び~なにを優先しますか?
-
最初の見積りと違いすぎる!(...
-
ブーケにクレームつけた方いま...
-
披露宴人数が増えて事で追加料...
-
互助会のチラシやパンフレット...
-
ブライダルブーケ リーズナブ...
-
ブーケトス(ブーケプルズ)の...
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
創価学会の結婚式
-
元教え子の結婚式、ご祝儀はい...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
人数合わせで招待された結婚式...
-
会社への結婚報告はいつ頃ですか?
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
披露宴をするのは常識でしょう...
-
席次表の肩書き 学生時代の先...
-
亡くなった父の席次表について
-
結婚式に招待する職場の方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式会場までの服装(男性)
-
結婚式の見積もりの際他社のを...
-
式場までの服装
-
3箇所ほど挙式会場を見学後、そ...
-
妹と式場がかぶってしまいそう...
-
「小さな結婚式」で式をされた方
-
会場の都合で・・・?
-
挙式予定の式場のの食中毒事件。
-
ブライダルフェア、行くべきで...
-
結婚式場のキャンセルについて
-
結婚式場が友人と被るのってア...
-
ブライダルフェアに何度も行く...
-
披露宴会場の変更
-
雨でもOKで、ガーデン演出可能...
-
結婚式は値引き?
-
美容師心付けに3万円以上!?
-
結婚式場の見学って、見学だけ...
-
見積もりに無い請求に文句を言...
-
挙式にビデオ通話で参加するこ...
-
その式場は高い と皆が言います。
おすすめ情報