dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳・男
私の親父は現在60です。今までの父の言動、考え、発想、判断のしかた等につてい考えています。なんというか、発想や考えが貧困で粗末なんです。私が英語を使えるようになりたいと言ったら、「そんなもの一体誰と話す機会があるのだ、ムダだ」や、数年前に実家に東京で拾った猫を連れてきたら「この猫は新潟の少女監禁事件と同じだ」と。学生時代学校の勉強をほとんどしてこなかったようで、ローマ字も知らないためPCで入力もできない。教えても覚えない。携帯電話の使い方も何度も教えても覚えない。日本は学歴社会なのに学校の勉強に否定的。仕事も低収入だったし、55歳のときに土木建築会社をリストラ。そこまではいいですよくあることなので。でもその後、特別な技術もない、知識もない。お金に対する勉強もしていない。独立についてもアイデアも勇気もなく怖くてできない。何もできなかったんです。そして年金をもらう年齢になり生活を母に頼りながら生活しています。映画もみない、音楽、絵画など文化的なものにも興味なし。精神的なものに投資するという気持がない。食事も何でもズバズバ音をたてて食べる。注意しても直さない。動きもなんか鈍いと言うかトロイというか。語彙も少ない。電話すると「えーと、何て言うの・・・あれ」が口癖。自分の考えを上手く言葉にできない。他色々な面で能力が低いんです。話したり見ていてイライラしてよく腹が立つことがあります。60年も生きてきたのだからお金の有効な上手な使い方とか、自分への投資の意味とか、人生を豊かにする方法とか世渡りの術など相談にのって欲しいですが無理です。母はその面で理解はあり助かっているのでが。言ってはいけませんが親父の人生の色々な面での頭の悪さ、無能さ、馬鹿さ加減に本当に今腹がたって書いています。皆さんの親父さんもそうなのですか?腹をたてないで付き合う方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

元々の頭の良さは人それぞれ。


さらに、育った環境や若い頃の努力によって
将来の能力も決まります。
あなたのお父さんは、元々のIQや、育った環境が
不十分だったのかもしれません。
何が言いたいかというと、今更どーにもならないということです。

でもね、お父さんに対してそこまで言わなくったって良いと思いますよ。
確かに、お父さんの能力が低いかもしれませんが、
あなたに日常的に暴力を振るったり、死にたくなる程の暴言を吐いたりするわけではないでしょう?
どんなに頭が良いお父さんでも、暴力や酒癖が悪かったり、パチンコ三昧で
家にロクすっぽ金を入れないお父さんも居るんです。
もし、あなたのお父さんがそういうタイプだったとしたら、
どうしようもないと思いますが、どうでしょう?
あなたは、そこまでの悲惨な待遇で育ったのですか?

それに別に、PCの入力ができなくったって、英語に興味が無くったって、
文化的なことに興味が無くっても、誰にも迷惑かけてないですよ?
俺の親父は、博士だけど、そこまで文化的なことに興味を持ってる
様子もないし、PCや携帯だって最低限しか使いません。
若い人以外に、PCや携帯の操作をこなせというのも酷な話ですよ。

そもそも、こう言っては申し訳ないですが、
あなたも、お父さんのDNAを引き継いでるのですから、
頭が良いとは限りません。
親をバカにしたら自分にハネ返ってくるものです。
あなたも将来自分の子供にバカにされるかもしれませんよ?
その時、後悔するかもしれません。

それにイライラしてるのは分かるけど、
文章が支離滅裂だし、改行もできてないですね。
回答者に気遣って改行が出来ないのは、ちょっと痛いです。
もうちょっとネチケットというものを学ばれてはどうでしょうか?

とにかく、落ち着いて。
お父さんに対して寛大になりましょう。

この回答への補足

親父に悪気はない。そう。悪気はないんだ。少し冷静になれました。ありがとうございまいした。心を広くもとうと思います。親父は基本的に私達には優しいのが長所なんです。

補足日時:2007/09/18 04:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。もうちょっと寛大になりたいと思います。親に対しては勿論馬鹿にするような態度をとったり悪口を言わないようにしています。

でも言動や行動、判断などなんというか本当におぼつかなくてキレそうになるんです。でもこらえています。

冷静さを失い鬱憤がたまったためこう書いてしまいました。少し反省します。

改行については私はgooが浅いのでしていいのか迷ったのでしませんでした。字数に響くかどうか悩んだんです。しないみたいですね。次は改行いれます。

もっと一歩ひいて親父を見てみようと思います。

お礼日時:2007/09/18 03:46

親父さんの具体的な発言、一理あってなかなか的確ですよね。

(まだそれがわかんないのかな)特に猫についてはちょっと独創性もあって、バカな人ではないですよ。

magnifyさんは親父さんのやる気のなさにイライラして、自分の身近な存在である為、親父さんを「いらない」と切り離すこともできなくて無性に腹が立つってところなのかなあ。今の世の中、物があふれていて、できたら自分にとって非常に役に立つスペックを搭載している父親せめて(magnifyさんの基準での)標準的スペックを持つ父親であればなあ、との思いなんでしょうねぇ。

私の父親はもう死んでしまいましたが、頭のいい人でしたね。小学校の教師でしたが、公平で飄々として生徒に好かれていました。でも家ではその性格が裏目に出てあまり「お父さん」って感じではなかったです。誰に接するのも同じなんで。晩年病気になった時は、介護が大変で「どうせこの先、ますます酷くなるだけだから」なんて思って「早く解放されたいなあ」などといつも考えていました。
亡くなってみて、だんだん自分も精神的に大人になってくると「もっとお父さんにいろいろなことをやってあげたかった。喜ばせたかった」と思うようになりました。

「腹を立てないで付き合う方法」としては。
自分の損得でばかり見ないこと。もっと大きな視野を持つこと。
自分かわいさのあまり物事の視野を狭くしているような気がします。でも逆に自分の為になっていない。
よく、「物事を1歩下がって見た方がいい」、とか「肩の力を抜け」とか言いますよね。自分と少し距離を置いてください。そうすると自分かわいさのあまり「思わずカッとくる」とか「イライラする」とかの気持ちが、もうちょっと穏やかな気持ちで客観的にみることができます。めくらのように怒ったり等しないで、本当に自分にとって大切なものを見極めることができるのじゃないでしょうか?

あなたにとってたった一人の親父さん、大切なんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたにとってたった一人の親父さん、大切なんでしょう?
そうです。大切な存在です。

昨夜はイライラして冷静さを失って書いていました。今日は落ち着いています。

でもいなくなったことを想像するとやはり寂しくなりますね。
やっぱり親父を大切にしようと思います。

親父の頭のおかしな発言や時代錯誤の考えは聞き流そうと思います。
でもしばらくしたらまたキレそうになってここで書くかもしれないです。

うるさい食べ方で姉にも嫌われていました。なんでなんでもすすりながら食べるんだろう・・。

「一歩引いた目で」を心がけます。

お礼日時:2007/09/18 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!