
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
前回20ポイントを頂いた物です。
先の回答に重複しますが・・・
1、ザバザバかけて良し!ただし、タンク裏側等常識的に電気の配線のあるところは強くかけない。(雨中走行は設計時に考慮してますので前面や、上面からの雨には強いのです、反対に下からには案外弱い)
2、同じく自然乾燥でよし!拭くのが面倒なら、5分ほど走ると簡単。洗車後一発目のブレーキは効かない事があるので注意する事!
3、キャブレターのリンク周り(アクセルに連動して動く所)をCR-C556などスプレーするとなを良し!でもあまり神経質にならなくていいよ!
大雨の中でも走れるように設計されています。雨降ったら止まる!なんてのは30年前のバイクです。
補足。
エンジンフィンが黒く塗装されているバイクは洗う事により、塗料がはげたりします。金属ブラシ(真鍮等)でこすってはいけませんし、勢いの良い水流だけでもはがれたりします。
シルバーの地肌でも、洗車程度では新品の状態には戻らないと思ってください。
”ブラスト”という特殊な作業が必要です(普通はレストア以外には必要ないです)
あまり神経質にならなくていいよ!
夏だからフィンを洗うってのも、少し変です、洗車は時々していたわってあげましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
車の洗車について質問です。 高...
-
GSでの水垢取りを頼む場合ど...
-
バイクを洗車してくれるところ...
-
ホームセンターで売ってるすのこの強度...
-
ヘッドライトがついたり消えた...
-
停止時(ブレーキ時?)にキュ...
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
車体の強度計算について(部材...
-
フローティングディスクブレーキ
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
車がお尻を振るようになった
-
はがれたメッキ部をなんとなく...
-
アルミタンク内の洗浄コーティ...
-
バイクの修理について。 バイク...
-
スティード、リアサス交換について
-
大きな張り子の強度を上げる方...
-
溶接した金属は錆びやすくなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーパーコーティングで逆に傷が。
-
スライドピンにシリコングリス?
-
買ったばかりの新車で・・・
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
-
洗車して傷つけられました。
-
ステアリング交換時に適したグ...
-
オイルシールにリチウムグリス
-
バイクの洗車が出来るところ@...
-
バイクを手洗い洗車してくれる場所
-
ボンネットにウォッシャー液の...
-
タクシー洗車って一般車も洗車...
-
バイクのミラーの汚れを 綺麗に...
-
マフラーの洗浄について
-
なぎさドライブウェイ走行後の洗車
-
SR500タコメーターケーブルに付...
-
バイク洗車について
-
ホイールの汚れ(片側のみ)
-
アルミを腐食させない油汚れ用...
-
ホーンの接点グリス
-
ジョグZ2 フロントフォーク(...
おすすめ情報