dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RC初心者です。
電圧4.8Vの受信機の場合、普通にサーボモーターを接続すると、サーボには4.8Vが流れます。(あってますよね?)

そこで、7.2Vでサーボを駆動させたいときはどのようにすればいいのでしょうか?

私の考えでは、サーボの信号線のみを受信機に接続し、残りのVCCとGNDを7.2Vバッテリーに繋ごうかと思っているのですが・・・
このような方法でもサーボは動くのでしょうか?

A 回答 (2件)

受信機用電源以外でサーボを駆動させるには、受信機からの信号線とGNDをサーボに接続して、別電源のGNDとVCCをサーボのGNDとVCCに接続します。


接続の方法としては、受信機からサーボに繋がれている線の(赤線)VCCを切断してその受信機側は無接続とし、サーボ側に、別電源のVCCを繋ぎ、別電源のGND側(茶色または黒線)を受信機とサーボのGNDに繋ぎます。これでサーボだけは別電源で動かすことが出来ます。
ご質問の内容のサーボの信号線のみを受信機に接続し、残りのVCCとGNDを7.2Vバッテリーに繋いでも信号のマイナス側がサーボに接続されいませんので動きません。すべてのマイナス(GND)を接続してください。
ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をしてくださいまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/09/25 22:46

サーボが過電圧で破損します


車用のサーボで 6V対応の物も有りますが 
7.2Vは無いはずです
7.2Vバッテリーで駆動する場合は バッテリーにレギュレーターを
接続し電圧を下げて使用します

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
使用予定のサーボは、駆動電圧4.8V~7.2Vです。
大型車のステアリング用の、トルク10kg・cm、50gサーボです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
電圧的には問題ないと思います。

>サーボの信号線のみを受信機に接続し、残りのVCCとGNDを7.2Vバッテリーに繋ごうかと思っているのですが・・・

この方法での駆動自体は、問題ないということでしょうか?

補足日時:2007/09/20 09:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!