
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#9で書き込んだakiです。
作者のHPにまではたどり着いていたのですが、サイトの中の作品と、
記憶に残る絵本の絵とが一致せず、現物を確認できるまで回答を控えました。
冒険って、子どもたちの大好きなテーマの一つですね。
『むるとめるのぼうけん』 月刊予約絵本《こどものとも》312号
久我通世(くが・つうせ)さく・え 福音館書店 1982年発行
あらすじの前半です。
ひなたやまのてっぺんに住むこびとのきょうだい「むる」と「める」
青い服の「むる」は作りたがりやで、赤い服の「める」は行きたがりやさん。
二人は「なんでもぶくろ」と「おだいじかばん」を背負って、
葉っぱのソリで山を滑り降りた。坂の終わりは花ばたけ。
もうソリは使えない!
花(マーガレット?)の車を取り付けて、木の葉のヨットの出来上がり。
ところが強い風にあおられて、宙がえり。おまけに川の中にぽちゃん!
で、ご記憶の「ガマの穂イカダ」で川を下るのですが…。
↓が作者のページです。
見つかるといいですね♪
参考URL:http://members.tripod.co.jp/tsuse1ban/
絶対そうだと思います!!!!!!!!!
ぐりとぐらだと思いこんで、こんなタイトルで質問したのに、
辿りつけるなんてすごい!
本当に感謝いたします。ありがとうございました!!!!!!!!!
No.9
- 回答日時:
「ぐりとぐらシリーズ」ではないと思います。
確か手持ちの本が一冊該当するはず。
よろしければ、質問の締め切りを少し待って頂けますか?
作家は日本の方で、主人公は同じく二人。
絵は比較的全面に描かれておりパステル調で、余白の多いものではなかったと…
絵本の整理中で、本棚に見当たりません。
No.8
- 回答日時:
再度登場の#7のkyouichi-7です。
昨日、所用のついでに、新宿の紀伊国屋書店に行きました。
「福音館書店創立50周年記念フェア」ということで、
「ぐりとぐら」シリーズがおいてありましたので見てきました。
(たまたま同伴の友人が、ぐりぐらファンで、
「ほっとケーキが最高!」と言って一緒に探してくれました。笑)
どうも、「ぐりとぐら」シリーズでは無いような気がします。
他にも、いろいろとかかれていますね。
(旧姓「大村百合子」でも出版されていました。)
とりあえず、挿し絵画家・山脇百合子さんの関係資料を
下記に明記しておきます。(明日は、池袋のリブロとジュンク堂だあ!)
なにか、思い出されるかもしれませんね。
子供時代に読んだ素晴らしい作品は、
その子の人格すら決定しかねない、
とても大切な物だと、自分は思っています。
どなたかの回答が出るまで、
心の隅に止めておいて、折りあらば、探していきたいと思います。
(長期戦だ!笑)
参考サイト:
1)「福音館」で検索→(福音館公式HPが出てきます。
直にリンクできませんので、URL書けないのです)→
「ほんをさがそう」→【フリーワード検索】で、「山脇百合子」と入力。
→42件でてきます。
それぞれクリックすると、表紙が出てきます。
2)山脇百合子(やまわき・ゆりこ)
参考URL:http://www.ehon.info/whoswho/YurikoYamawaki.html
No.7
- 回答日時:
「ぐりとぐら」は、自分自身は読みませんでしたが、
名著の誉れが高いので、娘には読ませました。
で、市の中央図書館(貸し出し冊数全国5指を誇る!笑)
に行く用がありましたので、司書の方に尋ねましたが、
「ぐりとぐらのいちねんかん」ではないかという答えでした。
(ですが、#2のryujuさんが既に確認されていますよね?)
あいにくと、閉架書庫の本まですべて貸し出し状態ということで、
「ぐりとぐら」の本は確認できませんでした。
・・・・・・って答えになって無い。。汗;
明日、新宿に行きますので、大型書店で確認してみます。
(って、その頃には回答は、出てるような気が。涙;)
色々と手を尽くしてくださってありがとうございます。
自分も書店に行った時には探してみてはいたのですが
あまり大きな書店がないもので
全部は確認できていないんです。
お気持ちだけでも嬉しいです。
No.6
- 回答日時:
MiJunです。
本屋に置いてあればそれを見れば確認出来ると思いますが・・・?
さらに都道府県レベルでお住まいが分かれば、公立図書館の一部の所蔵が分かります。
因みに、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「大阪国際児童文学館」
ここで検索は可能です。
さらにお住まいが分かれば、別のサイトで検索は可能です。
補足お願いします。
参考URL:http://opac.iiclo.or.jp/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
書店に置いてあるものは確認しております。
検索しても、みなさんが挙げて下さっているものの他には出てこないんですよね。
No.5
- 回答日時:
ふと思ったのですが・・・
もしかして「ぐりとぐら」ではなく
やまわきゆりこさんが絵を描かれた物なのではないでしょうか?
たとえば「空色のたね」にもぐりとぐらやくまのこウーフが小さく出ていたりしているので・・・
かきのサイト 子どもの本 Who's Who で
50音 や で探すと下から3番目に名前がありますので
クリックしてもらえば今まで挿絵をされた作品リストがあります。
印刷して本屋さんに持っていって探すお手伝いにでもなれば・・・
参考URL:http://www.ehon.info/
なるほどー。
ぐりとぐらが出ているようなので、
もしかしたら「そらいろのたね」があやしいかもしれません。。。
表紙とかは見てもピンとこなかったですけど
20年近く前の記憶なので、仕方ないかもしれませんね。
もしちがっても面白そうではあるので、
ネットで注文して見ました。
届いたら報告します。
どうもありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
No.2の方の補足になりますが
以下のものにも該当がありませんでした。
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
「ぐりとぐらのおおそうじ」
「ぐりとぐらとすみれちゃん」
なかなかお手数かけていることと思います。どうもありがとうございます。
幼い頃、わくわくして読んだ絵本の中のひとつの記憶なのですが
どこかで間違えているのかなぁと、
みなさんの回答を拝見しながら考えています。
ぐりとぐらだと思うんですけどね~。うーん。
もし、他に何か情報がありましたら、またお願いします。
「いちねんかん」は読んだことはないのですが、大型ですよね。
あんなサイズの絵本は家になかったような気もしますが、
なにぶん曖昧な記憶なので、確認してみますね。
No.2
- 回答日時:
我が家にあるぐりとぐらを探してみましたがお花を車輪にした挿絵の物は見つかりませんでした。
一応確認した物は
「ぐりとぐら」
「ぐりとぐらのかいすいよく」
「ぐりとぐらのえんそく」
「ぐりとぐらの1ねんかん」
「ぐりとぐらとくるりくら」です
ないものと言えば
「ぐりとぐらのおきゃくさま」
「ぐりとぐらのおおそうじ」(お友達に貸し出し中)
「ぼくらのなまえはぐりとぐら」
これは舞台裏とかQ&A手芸などがのっている物です
「ぐりとぐらのあいうえお」
これはあ~んまでを文頭においた文章の絵本です
あと カルタとかなぞなぞえほんぐらいですね
わざわざ絵本を開いて探してくださってありがとうございます。
おきゃくさまとおおそうじにも、そのような内容はなかったと他の方が補足してくださっていました。
幼い頃に家で読んだと思うのですが、私の記憶違いなのでしょうか。。。
No.1
- 回答日時:
読んだことはありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「ぐりとぐらの絵本―全5冊セット」
このページの「レビュー」に少し内容が紹介されてますが、
・ぐりとぐらのかいすいよく
・ぐりとぐらのえんそく
でしょうか・・・???
ご参考まで。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834037 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵本風味なオススメ掌編小説
-
えほんのいりぐち 福音館書店の...
-
絵本『ねむたいぴくるすくん』
-
本のタイトルを教えてください!
-
4歳の娘におすすめの童話を教...
-
アニメ調でない名作童話の絵本...
-
はなさかじいさんの犬の名前は?
-
絵本「月曜日はなにたべる」の...
-
「御恩返しをします」という文...
-
ページ数の少ない絵本を教えて...
-
おじいさんやおばあさん
-
動物会議?のようなお話の正式...
-
どうして子供が読む絵本という...
-
ウォルター・クレインの挿絵が...
-
彼の両親、祖父母の呼び方(婚前)
-
1980年頃に読んでいた絵本...
-
サンタクロース(クリスマスさ...
-
中学3年です。 家庭科の宿題で...
-
走れメロスの絵本
-
青い鳥・チルチル ミチルのラスト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「スーホの白い馬」を知ってる...
-
物語の中のおいしいもの
-
六年生への読み聞かせ
-
「きんぎょがにげた」と内容が...
-
おすすめ児童書があったら教え...
-
えほんのいりぐち 福音館書店の...
-
カロリーヌのプチ絵本シリーズ
-
イラストで描かれた推理絵本
-
定価700円以下でおすすめの...
-
アニメ調でない名作童話の絵本...
-
6年生に読み聞かせする本
-
絵本風味なオススメ掌編小説
-
五味太郎のてのひら絵本につい...
-
小学生に読み聞かせ
-
かいけつゾロリ以外で楽しめる...
-
2歳の子に絵本をクリスマスにプ...
-
繰り返しの行動の多い幼児用のお話
-
日本の昔話(改定前)が欲しい場合。
-
お父さんと子供が主人公の絵本...
-
こども用の自己啓発本
おすすめ情報