
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「地」を漢和辞典で引くと、
【地】-常用漢字
[画数]6画
[区点]3547[JIS]434F[シフトJIS]926E
[音訓]チ・ジ・つち
[名乗り]くに・ただ・つち
とあります。「音訓」のところに「チ」だけではなく「ジ」もありますよね。
地面、築地、布地などの「Ji」は、「チ」が発音しやすいように濁ったわけではなく、もともと「ジ」という読み方があり、それを採用しているわけです。ですから、振り仮名としては「ぢめん」「つきぢ」「ぬのぢ」ではなく、断じて「じめん」「つきじ」「ぬのじ」なんですよね。
それに対して「血」を漢和辞典で引くと、
【血】-常用漢字
[画数]6画
[区点]2376[JIS]376C[シフトJIS]8C8C
[音訓]ケツ・ち
[名乗り]ち
とあるように、「ケツ」と「ち」しか読み方がないんです。だから、「鼻血」のような場合は、発音しやすいように「ち」を濁らせて「ぢ」と読み、振り仮名も同様に「はなじ」ではなく「はなぢ」なんですよね。
私もついこの間まで、「地」は「チ」なんだから、どうして「築地」が「つきぢ」にならないのか不思議でしたが、ずっと例外規定なんだろうと思っていました。でも、改めて漢和辞典を見てみると、もともと「ジ」という読み方があったことに気付き、驚いたものです。
No.4
- 回答日時:
追記 ぢとじで検索するとこんなに見つかりますね。
標準語ではぢとじを発音分け=区別できないので同じ発音です
(東京人以外は違和感あるでしょう。聞き分けることも発音することも出来る地方は多い)
表記は使い分けることもあってその基本は内閣告示か
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%A2 …
http://72.14.235.104/search?q=cache:HuCXkuK_DjMJ …
No.3
- 回答日時:
文化庁のホームページの現代仮名遣いを引用します。
5 次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。
(1)同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」
例 ちぢみ(縮) ちぢむ ちぢれる ちぢこまる
つづみ(鼓) つづら つづく(続) つづめる(約△) つづる(綴*)
[注意] 「いちじく」「いちじるしい」は,この例にあたらない。
(2)二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」
例 はなぢ(鼻血) そえぢ(添乳) もらいぢち そこぢから(底力) ひぢりめん
いれぢえ(入知恵) ちゃのみぢゃわん
まぢか(間近) こぢんまり
ちかぢか(近々) ちりぢり
みかづき(三日月) たけづつ (竹筒) たづな(手綱) ともづな にいづま(新妻) けづめ ひづめ ひげづら
おこづかい(小遣) あいそづかし わしづかみ こころづくし(心尽) てづくり(手作) こづつみ(小包) ことづて はこづめ(箱詰) はたらきづめ みちづれ(道連)
かたづく こづく(小突) どくづく もとづく うらづける ゆきづまる
ねばりづよい
つねづね(常々) つくづく つれづれ
なお,次のような語については,現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として,それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし,「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。
例 せかいじゅう(世界中)
いなずま(稲妻) かたず(固唾*) きずな(絆*) さかずき(杯) ときわず ほおずき みみずく
うなずく おとずれる(訪) かしずく つまずく ぬかずく ひざまずく
あせみずく くんずほぐれつ さしずめ でずっぱり なかんずく
うでずく くろずくめ ひとりずつ
ゆうずう(融通)
[注意] 次のような語の中の「じ」「ず」は,漢字の音読みでもともと濁っているものであって,上記(1) ,(2)のいずれにもあたらず,「じ」「ず」を用いて書く。
例 じめん(地面) ぬのじ(布地)
ずが(図画) りゃくず(略図)
丁寧なご回答ありがとうございます。
一応決まりごとがあるのですね。
で,それからもれたものはどちらでもいいと。
で,例外もあると。
古語の勉強ももっとしなければいけませんね(私が…)。
No.2
- 回答日時:
これは「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」を発音分けできないNHK放送局周辺言葉を「標準語」と言い出したことの結果です。
津軽弁と薩摩弁では直接には会話成り立たないから共通語は必要だけど(江戸留守居役、いまなら東京事務所という寄生虫みたいな組織がある理由でもある。欧州ならフランス語が共通語だったけど)
このへんてこな発音方法は江戸言葉(東京方言)にすぎないが、明治政府や東京大学の権威のおかげでありがたがる風潮できました。
神奈川県では地元の漁師が話す言葉ということで教委や教師(^^)、東京から移り住む住人の支持で「子供が親と同じ言葉使うと罰」って時期がありました。
学校には方言追放表彰状や石碑も残るが、隣りの小学校では(まともな教師もいたので)方言OKでした(^^) ここで禁止された「**ジャン」(いいじゃん、そうじゃん)は学生言葉から全国に広まりいまでは意味は通じる。
質問の表記法は学校教育などでそう教えることが要請されるだけで、個々人がどう表現するかは国民の自由です。いまでも新聞記事の一部(コラム、署名のあるもの)では「大學」と表記したり「といふ」など残っています。
日本語でも平安時代と江戸時代、明治時代と現在では発音も表記も違うでしょう。てふてふ=ちょうちょう=蝶々です。

No.1
- 回答日時:
>「地面」の「地」は「ち」に点々なのに「じ」と書きますよね?
違います。「地」は【チ・ジ・つち 】の読み方があります。
土地や地下の「地」は「ち」ですが、地盤や地面の地は 「じ」です。
「鼻血」の「血」は「ち」に点々です、
「血」は【ケツ・ケチ・ち】の読み方があります。
最初に質問文を読んだ時、何でだろとマジで考えました。
おもしろい引っ掛けクイズですね。
回答ありがとうございます。
でも,旧字体では「じめん」のことを「ぢめん」と書いていたとかいうことはないですか?
もしそうならなぜ「ぢ→じ」になったのでしょう?
で,なぜ「はなぢ」は「はなじ」にならなかったのでしょう?
私の思い違いだったらご指摘ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 すぐ止まる鼻血は危険ではないのですか? ちょっと昔、鼻血がよく出た頃があったので白血病が怖くなり検査 4 2022/04/23 20:44
- 血液・筋骨格の病気 最近 鼻血がよく出て困ってます 今まで鼻血なんて全く出ませんでした。 ある日鼻ほじってたら鼻血がでた 1 2022/09/24 00:02
- 血液・筋骨格の病気 こんばんは~!! たまに、風呂に入っている時に 鼻血が出るときがあるのですが 鼻血を出にくくする方法 2 2023/07/11 20:57
- がん・心臓病・脳卒中 脳出血 4 2022/06/10 08:11
- 病院・検査 毎回採血をする時、血管が出にくく中々採血が取れ無く最悪鼠蹊部から採血するのですが、今一番心配な事は急 3 2023/07/08 22:43
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- うさぎ・ハムスター・小動物 ウサギさんの甘噛みって痛いね? 血が出る寸前ですよ 3 2022/08/31 14:27
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の最後の締め方 このような文でいいと思いますか? また改善点がありましたら、アドバイスをお 1 2022/08/31 09:28
- 相続・譲渡・売却 土地売却に関することで教えて下さい。 3 2023/03/07 00:10
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療の副作用で不安です。 2 2023/05/22 22:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
フォッカチオとフォッカッチャ
-
ははとばば、ちちとぢぢ
-
促音(っ)に変わるルールって...
-
「地面」と「鼻血」
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
마싯 소요と맛있어요 両方マシ...
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
イ・ビョンフォンを下の名前だ...
-
ローマ字表記の「VA・VI・...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
中国語
-
「ミーホー」「ホー」という外...
-
a i u e o と ya yi yu ye yo
-
文字でやり取りする際に 「言う」...
-
イズム ismとIZMの違いって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
子どもに名前を付ける時、「ら...
-
『う』と『お』の違い。
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「を」ってなんて呼ぶのでしょう
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
フォッカチオとフォッカッチャ
-
マシンとマシーン はどっちが...
-
いまさらですが「未曾有」の正...
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
「ビーカー」の発音
-
30ウン歳? 30ン歳? どちらの...
-
なぜ助詞の「は」は"wa"、「へ...
おすすめ情報