
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はるか昔30年近く前にに伝統空手をやっていた者です。
自分がやっていた流派はノンコンタクトなはずなのに足払いはOKでした。
先輩に得意な人がいて、これで相手を倒したところに正拳打ち下ろして1本、というのが勝利のパターンでした。
タイミングというより痛みに驚いてひっくりかえる感じでした。足払いというよりローキックだったよなあれは、と今では思いますが当時はムエタイやキックボクシングの定石もあまり知らなかったので特に疑問は持ちませんでした。
当時はオープンな大会があまり無くて他流派のどこでもでもあれがOKだったのかどうかは不明ですが、最初に書いたとおり、少なくとも私がやっていた流派では認められていました。数少ない他流派との試合でも審判はそれで取ってくれていました。
上段突きや中段突きも相手の受け手を叩き落して一本入れろ(そこは寸止め)、という感じの師範だったから先輩はそういう戦法が得意だったのかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/21 01:39
回答ありがとうございます。
やはり、足払いはOKなんですかね。
そうなると柔道やっていた人なんか有利ですよね。
もし、使えるとしても、そんな技教えてくれそうもないですが・・・。
No.2
- 回答日時:
昔(25年前)練習中では先輩に蹴り足を掴まれ足払いされました
これは相手に掴まれるような蹴りを出すなという意図でやられました
試合では掴みは反則だったので掴んだ後の攻撃は無効でした
伝統もフルコンも掴みは禁止だと記憶しております
足払いも単発では注意されるルールもあるようです
連続して攻撃はOKなようです
足払い→中段突きのように単発にならないよう使用してください
参考になるような・・・ならないような中途半端な回答で申し訳ない
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/21 19:52
回答ありがとうございます。
相手に掴まれる様な遅い蹴りは出すなと
言う教訓は大事ですよね。
連続しての攻撃中の足払いはOKと言う事でしょうか。
いずれにしてもコンビネーションもろくに出来ない
状態では使いこなせそうもないです。修行します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縮地法って実際何なんですか?
-
理想の「突き」ってなんでしょ...
-
軍隊格闘術
-
日本人はいつから回し蹴りを使...
-
柔道耳にならないです
-
空手の帯をやわらかくしたいの...
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
銃剣道はそこまで凄いのか
-
さまぁーず優香怪しいのアイド...
-
グラップリングとブラジリアン...
-
柔道をやっている人たちはホモ...
-
少林寺拳法の強さ
-
ドラマ24でジャックが敵の首...
-
柔道の絞め技って一瞬で落ちる...
-
柔道の『黒帯』はどこから頂く...
-
礼和流という空手の流派につい...
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
-
柔術習っている方に質問です。 ...
-
合気会VS養神館VS大東流
-
多汗症と素足の武道。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報