
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)S=5√3 (2)AD=(20/9)√3
余弦定理より、
(BC)^2=25+16-2*4*5*(1/2)=21
(BC)=√21
BD=(4/9)√21
CD=(5/9)√21・・・(説明のため記述、不要)
AM=AD*[ 4/{4+(4/9)√21} ]・・・(同上)
MD=AD*[(4/9)√21/{4+(4/9)√21} ]
あとは地道に計算して、
MD=[(20/9)√3]*[(4/9)√21/{4+(4/9)√21} ]
=[(20/9)√3]*[(1/9)√21/{ (1/9)√21+1)} ]
=[(20/9)√3]*[√21/{(9+√21)}]
=[(20/9)√3]*[√21(9+√21)/60]
=[(20/9)√3]*[(9√21-21)/60]
=[(20/9)√3]*[(3√21-7)/20]
=[(1/9)√3]*[(3√21-7)]
=(9√7-7√3)/9
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学Aについて質問です。 1. 正...
-
正八角形の三個の頂点を結んで...
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
三角錐と四面体
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
正八角形で・・・・
-
高校教科書の問題
-
正八角形についてです。 3個の...
-
「平面上に三角形OABがあり、OA...
-
合同ではない三角形について
-
Wordで三角柱を作成したいので...
-
合同と=の違い
-
スマホでこの画像の4G左側にあ...
-
ベクトルの重心
-
台形の対角線の求め方
-
複素平面上の三角形の相似について
-
図形の性質 「平行な二直線を含...
-
五角形と台形の問題で・・
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
-
この世に「絶対」なんてない。 ...
おすすめ情報