dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学力レベルの低い生徒達が多く集まる高校、いわゆる底辺校と言われる学校の生徒達の卒業後を質問します。こういった学校の生徒達の中には暴走族やカラーギャング等に出入りしている人もいるようですが、こういったヤンキー系・不良系の生徒達は卒業後どうなるのでしょうか?就職などはするのでしょうか?また、就職しても長続きしない等の問題があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

就職先では結構うまくやっています。

やめる人もいますが、その割合は他(例としては、某国立大学某科卒業生で、某日本一企業就職者の9割以上が5年程度で離職している)のほぼ同じです。

「就職して長続きしない」というよりも、不安定な触手からしか求人がないので、就職先がつぶれて結果的に買い越される場合が結構あります。
    • good
    • 0

卒業後は建築、土木系の仕事をしている人が多く、自立し早婚で早くに子どもがいるでしょう。

かえって、大学進学する人よりも社会に貢献しているのではないでしょうか?晩婚化や少子化などの面からも。
大学卒業後、ニートやパラサイトよりは彼らの方が優秀だと思います。
    • good
    • 2

 都会で仕事のある地域と田舎で仕事がない地域ときだいぶ状況は変わってくると思います。

ヤンキーでなくても就職して続かない人はたくさんいますよ。私の知ってる人も1日16時間労働にめげて仕事を3ヶ月で辞めてしまいました。コムスンに就職した友達も同じ位で辞めてしまいました。

 私は高校を卒業した人より中退して中卒のままの人のほうが就職などの問題があると思います。
    • good
    • 0

兄がいわゆる底辺校を卒業しました。


今年、兄は27になります。
不良系というか、無力系だったのかもしれませんが・・・。
卒業後、専門学校に通いましたが卒業することなくやめてしまいました。いまは高校時代からアルバイトをしているファーストフード店でアルバイトを続けています。

わたしの考えでは、兄は努力して成功した人間が周りに少ないため、頑張りが聞かない性格のようです。
兄の高校時代の友達でで、就職してがんばっているという話を聞いたことはありません。


しかし中には、高校時代に「大学に行きたい」と思い、先生方の協力もあって大学にいった方もいるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!