重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今私は子供を連れ実家へ帰っており別居中で離婚協議中なんですが
明日家に用事があって帰ることになり主人に父と一緒に行くことを伝えたところ時間を指定してきました。その話を聞いた母が激怒!
なんで家に帰るのにいちいち許可がいるのか?と。
しかも私だけでなく自分にも自由に出入りする権利があるというのです。
マンション購入時にお互いの親が頭金を出したんですが
主人は自分の両親にはその頭金を返しており私の親には返してなかったんです。(私が返すべきだったんでしょうか?)
離婚する話し合いで主人がそのままそこで暮らすことになったんですが母はそのまま住むなら頭金を返してほしいと言っていました。
その辺の法律はどうなのかわかりませんが今別居中で主人一人が住んでいるマンションへ行くのに頭金を出した母が勝手に行く権利などあるのでしょうか?権利がある、権利があると繰り返す母。
今までローンを払ってきたのは私たち夫婦でまだ離婚が成立していない今私が勝手に行くことは認められると思うんですが母の場合どうなんでしょう?
母も頑固で誰に聞いても私が正しいとの一点張りです。
法律に詳しいかた、もしくは経験者のかた教えて下さい。

A 回答 (3件)

お母さんのお気持ちも分りますね。


頭金はご主人が貴女のご両親からの借り入れとして、お返しになるべきだと思います。
貴女も鍵をお持ちでしょうから、出入りは出来ますが、ご主人にしてみれば、方々いじられたり、パソコンを覗かれたり、お厭かもしれませんね。
貴女も必要なものを取りに行く必要もあるでしょうから、メールや電話で一言おっしゃってからの方が良いですね。
でも、普通は勝手に出入りしますね。
貴女が行かれる時にお母さんも一緒は構いませんが、お母さんだけはお止めになった方が宜しいと思います。
ご主人にしても、貴女のご両親の頭金を返さないままでは、すっきりしないでしょう。
振込みの記録を確認して、調停の時に言わないと後から言っても時効になります。慰謝料・財産分与・養育費とは別の話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭金のことなどたぶん覚えてないでしょう。
主人には借金があって返してもらうことは母もあきらめているようなのですが母だけが勝手に入るようなことはやっぱり止めたほうがいいでしょうね。
私も家を出た以上家に帰るときはメールで知らせるようにしています。
引越しの準備も済んでもう母が行くことはないでしょうが
離婚の話し合いはきちんと両方の両親揃って行いたいと思っています。
(調停は必要ないと主人が言っているので)
私も落ち着いて考えると母の気持ちもわかるなあと。
離婚って親にも多大な迷惑をかけてしまうのでちょっと反省です。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 22:37

0430です。

ちょっとお節介ですが。
両方のご両親を交えて話合われるとのことですが、養育費等を決めても実行されない場合が多いようです。
離婚協議書や公正証書を作られた方が安心ですね。
養育費・慰謝料・財産分与・親権者・お子さんの姓等決めることが多いですね。行政書士に頼めば一切してくれますね。
費用は10万円以内で済むのではないでしょうか。
行政書士のホームページには無料相談の案内も有りますので、覗いて見て下さい。
娘の別れた夫の物になるのに、ムザムザと頭金が夫の所有物の一部になるのは、お母さんが腹立たしく思われるのも当然ですよ。
私も離婚時に親に迷惑をかけました。親がいてくれて良かったと思いましたね。
持参した道具の引き取りの時には、本当に申し訳なく思いました。
私は子供がいなくて、2年後に再婚し2児に恵まれました。
恩返しは貴女が幸せになることですね。
母子ともに、お幸せになられるようお祈りして居ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
公正証書は考えているのですがなにしろ借金があるというので
どこまでもらえるか・・・行政書士も視野に入れ考えてみたいと思います。本当に離婚って大変ですね。
0430さんも経験者だったんですね。私も今になって親がいてくれて、
しかも頼りになる親で本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私の周りにも離婚したくても頼る親がいないとか頼れるほど余裕がないとかいう人が多くて仮面夫婦や家庭内別居されてる方が多いです。
0430さんは再婚されて親御さんもご安心のことでしょう。
私は親不孝しました。これから絶対に幸せになって恩返ししたいです。
お心遣いありがとうございました。がんばります!

お礼日時:2007/09/25 22:54

頭金をだそうが、出していなかろうが 権利には関係ありません。


単なる感情論です。

また、家の所有者(オーナー)と 入居人は別ですから
家の入居人というか、管理をしている人が許可していない方
が自由に出入りはできません。

離婚が成立していないからといって、例えば鍵を壊して
進入すれば、あなたでも 罪に問われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/24 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!