
私が加入しているプロバイダはどうもゲートウェイ付近でICMPプロトコルの通過を制限しているようで、プロバイダ内からはPINGコマンドが機能しますが、外から自分のIPアドレス宛にPINGしてもらうと到達できません。
最初は自分のルーターかファイヤーウォールの設定だと思っていましたが、同じプロバイダに加入する他の人に、外部の別の人からPINGしてもらったところ私と同じになったとのこと。
その方も私も、調べた限り、ルーターやファイヤーウォールでICMPを禁止はしておらず、私から同じプロバイダの人宛だとPINGは通るので、やはり出入りに問題があるようです。
プロバイダに改善を求めていますがとりあえず、TCPやUDPを使ってPINGの変わりはできないでしょうか。
TCPなら通信できているかが分かりそうだし、UDPなら大体の応答速度が分かるのではないかと思いまして。
他の人から、そういうフリーソフトがあったと聞いたのですが、現在は行方不明でどう言ったソフトだったのか。
ICMPが通らない環境で相手との接続ができるか、できるなら応答時間を大体調べることができる方法、ソフトなどはないでしょうか。
情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
WindowsVista
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
解釈に困る部分がありますので、具体的に書いたほうがいいと思います。
下記サイト(Pingチェックテスト【外部からのping確認】)の「ping疎通」タブの「pingテスト」にて「あなたのIPアドレス」を確認してください。
http://www.cman.jp/network/support/ping.html
"fs71"さんの投稿内容が、
(1)確認したアドレスについて、あてはまる(つまりpingが通らない)のであれば、現象を再投稿してみてください。
(2)確認したアドレスのことではないのであればpingが通らないのが正常です。(インターネットの標準仕様ですので、プロバイダやユーザ設定に起因する問題ではありません)
この回答への補足
お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
分かりにくく申し訳ありません。
(1) 自分のIPアドレスを書くとOKWebの個人を特定できるような情報~という規約に触れるかもしれないので念のため一部伏せています。
-------------------------------------------------------------------------------------
あなたのIPアドレス:58.188.156.xxx テスト日時:2007/10/10 11:35:02
発行コマンド ping 58.188.156.xxx
------------------------------------------------------------------------
PING 58.188.156.xxx (58.188.156.xxx) 56(84) bytes of data.
--- 58.188.156.xxx ping statistics ---
10 packets transmitted, 0 received, 100% packet loss, time 9007ms
試してもらった方によると
tracerouteで 58.191.149.106 まで行って、後は * * *
になるということでした。
これはHi-Hoと@Niftyのプロバイダから試してもらい、同じだとの事でした。
不足している情報があればご指摘ください。
No.2
- 回答日時:
>プロバイダに改善を求めていますが
セキュリティの面からいうと
それは、改善ではなく改悪になります。
あなた一人の都合で変えるような設定ではありません。
※お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
試してもらった知り合いのHi-Ho・@Nifty・DTIの方にお願いしたところ、先方からこちらはPINGが通らず、当方から先方へはPINGが通ったので、通るのが普通かと思っていました。
確かに仰るとおり、どんな通信でも遮断すればするほど、安全になるのでしょうけど、行き着く先は不便なプロバイダで…。
安全にと考えると、プライベートIPだけを割り当ててWebの閲覧だけができるように、というのも有りなのだと思いますが。
どちらにしろセキュリティをどこまで重視するかは私ではなくプロバイダが決定することではないでしょうか?
私は一般ユーザーなので、要望することはできますが、大株主なんていうことはもちろん無いですから、私が言ったからセキュリティポリシーを折って、危険な決断をするとは思えません。
通信を1つ許可するのはセキュリティ上の改悪ですが、プロバイダがセキュリティ上許容できると判断したのなら便利さを考えると改善だと思います。
個人が要望すること自体を否定されるのはいくら何でも行き過ぎだと思います。もちろん内容によるのでしょうが、PINGできるようにするのがとてつもなく危険だとは大手プロバイダが許可しているようでしたので思っていません。
とてつもなく危険なら、ほとんどのプロバイダが許可しないで遮断するのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まずルータを使用してるとのことですが、普通個人でネットに接続
している場合はルータの外はグローバルアドレス、内はプライベートアドレスを振ります。
この場合普通は外からプライベートアドレスはアクセスできません。
規制の問題ではないです。
例)ネット側は215.XXX.XXX.XXX/29 プライベートアドレスは192.XXX.XXX.XXX/24
光やADSLならモデムに直結してパソコンを自動にした場合には
グローバルアドレスが振られるのでこれなら後は自分のファイヤーウォールにブロックされていない限りICMPは通ると思いますが。
※お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
グローバルIPアドレスが割り当てられています。
ルーターがPINGに返事をしないようには設定していません。
あの後製造会社に再度確認しましたが、初期設定でPINGが通るそうです。
(Netbios? というのを遮断しているだけだそうです)
追加で設定はしていませんし、念のためルーターを初期化しましたので間違いないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VISTAでipconfigで16進数表記に
-
IPアドレスのセグメント
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
このネットワークを使うには手...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
外部からリモートデスクトップ...
-
USBポートとLPTポート
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
同一セグメントって何?
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
Windows システムログ ID:8021...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロキシの設定が戻る
-
「2ちゃんねる」と「おーぷん...
-
FaceTimeが自動応答をしてくれ...
-
ローカルアドレスにはプロキシ...
-
pingについて教えてください
-
iPodの削除したBluetooth機器の...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
このネットワークを使うには手...
-
同一セグメントって何?
-
スイッチングハブにセグメント...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
別セグメントADへのドメイン参加
おすすめ情報