
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして☆
まずはご結婚おめでとうございますッ!
僕は個人で当日エンドロールやビデオ記録撮影などをやっております。
当日エンドロールは48000円でやっております。
基本的に会場で記録撮影、写真、エンドロールをお願いいたしますと、会場と業務提携をした会社に会場から発注がいき、提携の映像会社、または写真会社さまが撮影に来られます。
提携の会社は、お客様をご紹介していただくカタチになるので売り上げの30%~50%を会場に支払います。
つまり、会場にてビデオ撮影が10万だとすると、会場の取り分が4割の場合は会場が4万を徴収し、ビデオ会社には6万円支払われるというのが基本の構図です。
ビデオ会社からすると、提携の会場様のおかげでコンスタントに撮影のお仕事があるわけですので、会場に何割かをお支払するのは当然です。
しかし会場に支払うぶん、撮影料金をある程度高く設定しないと割に合わないというわけで、会場さまでビデオや写真を注文すると高額な金額を提示されるわけです。
そこで提携会社ではなく、もっと金額の安い会社に撮影を依頼するという選択肢が出てきます。
このように提携ではない外部の会社を「持込み」と呼んでいます。
会場は「持込み」をなるべくさせないようにお客様にたいして提携会社での撮影を勧めてきます
たとえば、写真・ビデオ撮影・当日エンドロールをすべて会場にお願いすると45万かかるとします。
それでは予算オーバーなので「持込み」にて注文し、合計金額が20万で済んだとします。
この場合会場に頼めば45万で、会場の取り分が13万~22万ほどあったのに、「持込み」をされるだけで会場からすると取り分はゼロですので13万~22万の損失ととらえることもできます。
そこで、会場は「持込み料金」というシステムを作り、「持込み」をする場合は持込み料金を新郎新婦に請求するという場合がほとんどです。
持込み料金の相場は3~5万が相場で、写真、ビデオ、とそれぞれに発生する場合と、同じ会社であれば写真、ビデオ撮影の持込み料金が一律3~5万と一定の場合もあります。
会場に確認しましょう。
一律の場合は、写真・ビデオ・当日エンドロールをすべて任せられる会社に頼めば「持込み料金」を少なく抑えられるということになります。
結局、結婚式にかかる費用を抑えようとすると「持込み」をするのが一番手っ取り早いわけです。
提携だと50万を提示されたのに「持込み」だと15万で済むという場合もあるわけです。
持込み料金を5万請求されても20万ということになります。
そこで一番不安な点は商品のクオリティです。
一生に一度の結婚式ですので、フォトグラファーやビデオカメラマンはキャリアのあるベテランさんに撮っていただきたいでしょうし、映像の編集やアルバム制作のクオリティにも気をつけて「持込み」の会社を選ぶ必要があります。
商品のクオリティに関しては「持込み」よりも「提携」の会社さまのほうがロケーションにも慣れていて商品のクオリティも高く安定している場合は多いと思いますが、外部の会社さまでも提携会社さまと同等かそれ以上の品質を提供するところもたくさんあります。
実際に提携会社のサンプルを見てクオリティの低さに唖然とし外部にお願いするというケースも少なくないのです。
提携だからと言って安心はできないということです。
提携会社にお願いする場合も、持ち込む場合も金額だけでなく品質が信頼できる所にお願いする必要があります。
インターネットにて懸命に探すしかありません。
持込みの会社を探すうえでのポイントですが、サンプルがホームページにある場合はサンプルを色々と見比べてクオリティを確認しましょう。
サンプルがホームページにない場合はサンプル視聴をお願いしてみてもいいと思いますが、商品に自信のある会社はサンプルをしっかりと載せている場合がほとんどです。
もうひとつ、「会社」だけでなく、個人事業として少人数でやっている所や、フリーランスのフォトグラファー、ビデオグラファーにお願いするという方法もあります。
理由は写真会社やビデオ会社はフリーランスカメラマンなどと契約をしていて、会社に撮影を依頼しても会社の社員が撮影に来る場合もありますが5割から7割は契約カメラマン(会社専属の個人)か、フリーランスカメラマン(他の会社とも契約している)などが撮影に来る場合が多いのです。
そこで会社にお願いするより、個人やフリーランスで活動している人に直接お願いすると更に安い金額でやっていただけることになります。
自分でホームページや自己紹介ページなどで撮影を受けている個人やフリーの方は技術レベルが高い場合が多いです。
実力があるから会社勤めから独立して自分でやっているわけですので、会社から守られていないぶん、タフでクリエイティブかつ柔軟にご要望に対応できるケースが多いと思います。
提携の会社でも外部の会社でも規模が大きいほど契約従業員数も多く、スタッフの経験値やスキルもまちまちで、下手をすると研修上がりのキャリアのないカメラマンが来るという場合も少なくありません。
そういう意味では個人規模やフリーの方と直接やり取りをするというのもありでしょう。
場合によっては忙しい時期は特に、提携会社に撮影を頼んでも、会場が提携の撮影会社に依頼し、提携の撮影会社はカメラマン派遣会社に依頼し、カメラマン派遣会社はフリーランスに依頼するという場合すらあります。
初めから信頼できるフリーの方と直接やり取りできれば、持込み料金を考慮してもかなりの節約になるというわけです。
がしかし、提携ですと注文するだけで終わりですが、信頼できる持込み会社、個人、フリーランスを自分たちで探すのはなかなか大変かもしれません。
googl検索などのコツとしましては
たとえば会場が大阪としましたら「大阪 結婚式 ビデオ撮影」などとキーワードを打ち込み検索しまして、上位のほうは大手の会社が並びます、下位にいくと規模が少しずつ小さくなっていき、個人やフリーの方も出てくるかもしれません。
検索ワードも「大阪 結婚式 写真 ビデオ」・「大阪 当日エンドロール」・「大阪 結婚式ビデオ 格安」・「大阪 フライダル 撮影」・「大阪 結婚式 撮影 個人」・「大阪 結婚式 撮影 フリーランス」などと色々キーワードを変えて上位から下位までを確認していくという作業になります。
結婚式のコストを削減する方法としてこの「持込み」について知っているかいないかで大きく金額変わってくることになりますし。
商品のクオリティを判断するすべを知っているかいないかで、同じ金額でも品質に大きく違いが出てくるということになります。
このようなことを踏まえ、お二人の一生に一度に結婚式のお写真やビデオが、金額面、品質に関して最大限に良いものになりますようお祈りしています。
僕自身も個人事業でして、信頼できるフリーの方々と協力して活動しています。
僕個人のホームページを参考URLとして載せておきますので金額面などの参考にしていただければ幸いです。
参考URL:http://pro.pochi.sc/index.html
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
10月末に披露宴でエンドロールを流す者です。事前に用意した写真や動画から作成するのであれば、
他の方が回答されているようにムービーメーカなどのPCソフトで
十分作成できますよ。PC音痴でなければ・・・。
ただ、当日撮影したものを素材とする場合、次の3つが方法として考えられます。
(1)作成に没頭するための友人を手配する。この友人は披露宴には参加できない。
(2)ホテルや会場に入っている業者に頼む
(3)自分で業者を探す。この場合、プロジェクターとスクリーンのレンタルを会場にお願いする。
私は色々調べた結果(3)にしました。
(1)は、親しくない友人に頼みたくない、でも親しい友人には参加してもらいたいということで、断念。
(2)ホテルが提携していた業者はムチャ高でした。式がホテル外のため出張費込みで15万円ほどでした。
(3)当日エンドロールでも6万ぐらい。会場のプロジェクターのレンタル等が4万5千円。
(3)でも高いと言えば高いのですが、私たちはエンドロール=当日ビデオという位置づけだったので、まぁいいかということになりました。
一応、その会社のURLをご紹介しておきますね。
名古屋の業者ですが、出張も可能だということです。
まだ本番は1ヶ月後なので、完全な保証はできませんが、
いくつかサンプルを見せていただいて、とてもいい仕上がりでした。
ウェディングだけでなく有名ミュージシャンのPVなど、
映像関係全般のお仕事をされている小さな会社です。
参考URL:http://wedding.e-support.co.jp/
No.2
- 回答日時:
式場からどこかに外注するんじゃないんでしょうか。
たぶんホテルごとに契約しているところがあると思います。
ちなみにエンドロールくらいでしたら
自分で作ってもそんなに大変じゃないですよ。
簡単な方法ならXP以降なら入っているムービーメーカーでも作れますし、
短期間であればadobeやuleadの体験版ソフトがあります。
私の結婚式の準備は、他のことは妻に任せて、ほとんどエンドロール作りをやっていました(笑)
披露宴に出てくれた友人2人も、これを見て自分たちの披露宴の時に自分でエンドロールを作っていました。
今になって思うと、もっと早くから使いこなせれば、プロフィールやなれそめなんかも作りたかったなと思います。
教えてgooで披露宴、エンドロールなどで検索すれば、結構出てきますよ。
質問の答えになっていませんが、思い出に残ると思いますので
時間があるようでしたらチャレンジしてみたらどうでしょう!
No.1
- 回答日時:
式場の中に制作会社があるのではないでしょうか。
もちろん独立している場合もありますが。
エンドロール自体はたいした作業ではないのですが、単体で採算を出すのは難しいですね。
長さにもよりますが、単純なロールならせいぜい一時間あればできるので1万ってとこでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【指輪のサイズ】指輪のサイズ...
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
フォトウェディングをやりたくない
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも...
-
20代前半男です。 結婚指輪選び...
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
家出したい
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
同僚の結婚式について
-
結婚時の貯金について 結婚時の...
-
男性に聞きたいのですが 結婚す...
-
婚姻届に戸籍謄本は必要か?
-
結婚式は大金かかるのに、なぜ...
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめのブライダルカメラマ...
-
式のビデオをDVDにしてプレゼン...
-
結婚式のムービーはなぜあんな...
-
写真は式場手配のプロに、アル...
-
写真が酷い不細工
-
ウェディングカメラマンの見積...
-
婚礼スナップ ~手焼きかデジ...
-
披露宴で撮影された写真はゲス...
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
創価学会の結婚式
-
Amazonで送り主を編集する方法...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
このタイプのペーパーホルダー...
おすすめ情報