
現在3台のパソコンがあります。
仕事場で使っています。みなパソコンには恥ずかしながらズブの素人。
それぞれ DELL (XP) 東芝(XP) 富士通(XP)と
プリンター(CANON)なのですが、プリンターにはLAN端子が付いているためLAN接続(途中にハブ)を入れてプリンターの共有はパソコン3台で共有出来ています。
しかし、パソコン間の接続が、東芝と富士通のパソコンでは共有ドキュメントでデーターのやり取りはできるのですが、DELLとではデーターのやり取りができません。
また東芝のパソコンは無線LANでインターネットに接続しています。
ほかの2台はインターネットには接続していません。
IP アドレスは以下の通りに設定しています。
東芝 (無線LANに接続 IPアドレスは自動取得に設定)
富士通 (IPアドレス 192.168.1.1)
DELL (IPアドレス 192.168.1.2)
プリンター(IPアドレス 192.168.1.100)
LAN接続のことがよく分からずに、プリンターのメーカーに聞いて
IPアドレスを設定しました。
最初は3台のパソコンでプリンターが共有できればいいだけと思って
いましたが、プリンターの共有ができるのならばパソコンも繋がる
はずだと思いました。
いまパソコン間のデーターのやり取りはフラッシュメモリで行って
います。とても面倒です。
やり方が間違っているのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> 東芝のPCがインターネットに接続でき、残りの2台のPCとつながり、
> PC3台ともプリンターが共有出来る簡単な設定方法
現在のネットワーク設定は次のとおりであり、変更は不要です。
東芝PC無線 192.168.0.x(自動取得)← インターネット向け
東芝PC有線 192.168.1.3(手動設定) ← ローカルエリア向け
DELLPC 192.168.1.2(手動設定)
富士通PC 192.168.1.1(手動設定)
プリンター 192.168.1.100(手動設定)
1階と2階の間にLANケーブルが敷設可能なら、ANo.7のとおりです。
ただ、現在の接続でも共有は可能ですので設定を確認してください。
( 3台のPCは、WindowsXP(home)を前提としています )
3台のPCでワークグループ名が同じであること
代替の構成でIPアドレス以外は他のPCと同じであること
東芝PCで以下のコマンドを実行して、内容が確認できること
ping 192.168.1.3
ping 192.168.1.2
ping 192.168.1.1
→ Reply fromの行と Lost=0 (0% loss) の文字があれば正常です。
net view
→ サーバー名として「\\パソコンの名前」があれば正常です。
→ プリンターも見えますよね。
net view \\192.168.1.3
net view \\192.168.1.2
net view \\192.168.1.1
→ 共有しているフォルダーが表示されるはずです。
No.7
- 回答日時:
NO.3です 当初から書いてますとおりモデム(ルータ機能有の物)又はルータに全てのPC及びプリンターを有線又は無線により接続することにより割と簡単にファイル及びプリンター共有やプリンターできます。
また、ネットも全部PCでの接続もできます。LANの構築参考
http://hnw.dip.jp/index.html
No.6
- 回答日時:
ANo.5です。
完全に読み違えていました。スミマセン。3台のパソコンと1台のプリンタがHUBにつながっていたのですね。
( 東芝PC(無線)も、有線でつながっていたのですね )
他の人からもアドバイスがあると思いますが、再度検討します。
この回答への補足
今の設定にこだわらずに、東芝のPCがインターネットに接続でき、
残りの2台のPCとつながり、PC3台ともプリンターが共有出来る簡単な設定方法は無いでしょうか。
No.5
- 回答日時:
1Fと2FがLANケーブルでつながっていないので、題意からそれてしまいますが…。
> ローカルネットワークの設定を
この場合、LANケーブルがつながっていないので無効だと思います。
> 代替の構成を192.168.1.3に設定
(上記理由でこの設定も無効だと思いますが) 代替の構成は、
IPアドレスが自動取得できない場合に設定されるアドレスですので、
正常時はDHCPから指定され、異常時には192.168.1.3が設定されます。
代替設定なしの異常時には、自動的に169.254.x.yが設定されます。
> 変な設定をしているのでしょうか。
いいえ、この設定で印刷できるのですから問題ないと思います。
ただ、このような設定をしたことがないので、PC上のファイル共有に
ついては説明できません。
> Imhostsファイルってなんですか。
192.168.0.9と192.168.0.Xは 通信できますが、
192.168.0.9と192.168.1.Xとは 通信できません。
通信させるための設定ファイルがLMHOSTSです。
東芝PCにLMHOSTS(拡張子なし)がなければこの部分は無関係です。
( もし存在するなら、参考まで #から始まる行以外を教えてください )
No.4
- 回答日時:
ANo.2への補足で少しは見えてきましたが、それ以上の
接続状況が読み取れないので、的確なアドバイスができません。
> プリンターの共有はパソコン3台で共有出来ています。
> 富士通 (IPアドレス 192.168.1.1)
> DELL (IPアドレス 192.168.1.2)
> プリンター(IPアドレス 192.168.1.100)
> 無線LANのIP アドレス は(東芝)は192.168.0.9
これらのことから、(複数セグメント間通信と思われる)
(1) 2Fの無線ルータと1FのHUB間がLANケーブルでつながれている
(2) 東芝PCのlmhostsファイルで、ルーティング(設定)している
ことが考えられます。
(1)が該当しないなら、この投稿すべてを無視してください。
(2)のlmhostsファイルが有効なら(無効なら以下も無視です)、
3台のPCでlmhostsファイルの書き変えが必要になると思います。
この回答への補足
接続状況は以下の通りとなっています。
2階
無線及び有線LANルーターーー数台のPC
1階
無線LAN(東芝PC ワイヤレスネットワークIPアドレスを自動的に取得に設定、ローカルネットワークの設定を全般をIPアドレスを自動的に取得に設定、代替の構成を192.168.1.3に設定)
富士通PC(IPアドレス 192.168.1.1)
DELLPC (IPアドレス 192.168.1.2)
プリンター(IPアドレス192.168.1.100)
この4台をハブで接続し3台のPCのみでプリンターの共有をしていす。
変な設定をしているのでしょうか。
なお無線LANの設定は無線LANルーターの付属ソフトで設定しました。
無線LANのルーターから東芝PCのIPアドレスを自動的に取得にしているため、192.168.0.-が自動的に割り与えられます。
Imhostsファイルってなんですか。
No.3
- 回答日時:
モデムから無線でIP番号が割り当てられてると言うことはモデムにルータ機能が有るのですから他のPCをモデムに接続すれば良いはずです。
事務所での使用ですので、無線より有線のほうがセキュティの確保から有線の方がよいと思います。(面倒ですが!)
モデムのLANポートが1つの場合と複数(多分4つ)の場合で違いますしPC設置場所によりハブの使用個数が違ってきますがプリンターをハブで全部の共有してるので全て1階だとすれば
モデム→有線LAN(2階から1階)→ハブ→PCとプリンター
2階にもPCがおいてある場合はLANポートが複数であれば1つをPCに直接接続すれば良いのですが、1つの場合はハブをも1つ購入しPCと1階に分岐すればよいです。
無線の場合だとカードスロットが無くともUSB接続の子機がありますので無線の規格に合わせて購入すればPCもプリンターも接続出来ます。PCやモデム及びプリンターの型番等を確認のうえ量販店で相談して購入したほうが良いです。
しかし、無線は先に書いてるとおりお勧めしません。
設置は簡単そうですが、子機の購入費及び接続で良く切れるますし業務で使用するなら有線LANでの接続の方が確実です。
No.2
- 回答日時:
接続環境が今一判りませんが、無線にて1台ネット接続できているので、モデムか無線対応ルータがあることが判りますが、その装置によって変わってきます。
1、その装置にルータ機能があればその装置にPC及びプリンターを全て接続(有線・無線)する。
ルータ機能がなければ、ルータを購入し接続する。
2、その上で、各PCに共有フォルダーを作成する。
この回答への補足
事務所が一階と2階にあり、2階無線LANのモデムがあり、これと無線LANカードで東芝(一階)のパソコンとを接続しています。
無線LANのIP アドレス は(東芝)は192.168.0.9
が自動的に割り与えられます。
DELLと富士通にはカードスロットが無いため、無線LANで接続していません。
現在I階の事務所には質問の通りの接続をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- プリンタ・スキャナー PCとプリンターの接続 1 2023/02/08 09:00
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- プリンタ・スキャナー 富士通パソコン プリンターがオフラインになる 2 2023/05/23 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット接続の設定方法について
-
ADSL無線LANプラン変更したら、...
-
2台目(無線LAN)が接続できま...
-
ルーターの設定がどうしてもで...
-
ルータのことでお尋ねします
-
PS3のネット、PCの後ろからLAN...
-
Wi-Fiがつながらず困っています
-
設定がさっぱりわかりません
-
初めてのブロードバンドルータ...
-
無線LANでの接続ができない!
-
インターネットがつながりません
-
無線LAN ポート開放の仕方教...
-
無線LANと有線LAN同時に...
-
無線LAN内蔵PCについて
-
e-one500を使用してADSLに接続...
-
LANでパソコンをつなぐ方法...
-
ルータをハブとして使いたい
-
無線RANで2台のパソコンに接続?
-
無線LANにしたらインターネット...
-
フレッツADSLモデム内臓ルータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
DNS設定・・・!?
-
PSPでIP取得がタイムアウトに・...
-
powerbookG3でrta52iからIPを取...
-
クイック設定Webが開けない
-
ADSLについて
-
ルータつけるとネット接続できない
-
ADSLが突然つながらなくなりました
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
レグザ26RE1Sでインターネット...
-
ルータを使うと繋がらない・・・
-
二重ルーターについて
-
東芝dynabook Satelliteでネッ...
-
PC(ウインドウズ10)からス...
-
IPアドレスまで取得できている...
-
リモートシステムがsvchost.exe...
-
ルーターは正常なのにネットに...
-
有線ルーターと無線アクセスポ...
-
電話がかかってくるとパソコン起動
おすすめ情報