dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、若い女性が「りえは」「かなとしては」と自分の名前を自分で言いますよね。あれどう思いますか?

A 回答 (16件中11~16件)

社会に出てからは見たことないんですけど、学生時代のアルバイト先に20代半ばなのに自分の名前で言う人いましたね。


言っちゃうと痛い子タイプな人でした。
最近はあんまり見ません。
せいぜい18までは許せても、それ以上は馬鹿っぽく見えるから止めた方がいいと思いますね。
    • good
    • 0

じんましんが出るほど嫌いです。

はりたおしたくなります。
いい大人にもなって言ってたら、「こいつ頭弱いのか?意図的か?」と思います。
    • good
    • 0

知性と常識の無さが表れているなと思います。


かわいこぶっているのが見てて痛いです。
    • good
    • 0

30年前と違って、約10年前からは一種の流行りとなったような気がします。

なので、流行語として20代前半までの女性が同世代同士で友達感覚で使っているのを、そばで聞いている分には構いません。その他は吐きそう。ちなみに、大人に向かって自分のことを「先生はね」とか「お母さんはね」とか「おばちゃんはね」というのも実は抵抗ある。
    • good
    • 0

こんばんは。



私が先月まで働いていた職場でも20代後半の女性が一人称を名前で言ったりしてましたね。
はっきり言って幼稚だなと思いました。
大勢の前でも堂々と言うんだから驚きですよ。
せめて公共の場ではやっぱり「私」と言ってほしいですよね。
個人的主観ですが、ご参考までに。
    • good
    • 0

 こんばんは。

自分の名前を自分で言う人、最近テレビを見ていても若手女優さんがたまに(トーク番組など)使っていますよね。
個人的に私は好きではありません。
っというよりも、何だか幼く見えて損してるなぁと思います。
多分、小さい頃からそういう言い方だったのでしょうが、やはり人前(他人の前)では「私」を使ってほしいです。もういい大人なのですからね。
そういう自分も幼稚園児の頃は、自分の名前を自分で言っていたのですが、小学生になったと同時に自然と「私」を使うようになりました。「やっぱり子供っぽい」と自分でも自覚したのでしょう…。

 余談ですが、自分のことを「ウチ」という言い方も好きではありません。気づけば周りの同世代の子はみんなこれを使っていてガッカリ。関西の方が使うのはまだ納得できますが(関西弁は「ウチ」使いますよね)、やっぱり「私」の方が聞いていてしっくりきます。
 少しでもご参考になれば嬉しいです。ではこれで...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!