dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
最近なんだか、悶々と考えてしまって眠れないので、
ここで、色んなご意見を伺えればと思い、質問させていただくことにしました。

「結婚」て、何なのでしょうか・・・?

たとえば、30歳で結婚したとしたら、
普通に健康に生きていけたとして、50年くらい相手と連れ添うことになるワケですよね?
それまでの人生30年と、その先の人生50年って、
明らかに先のほうが長いわけで、
その間に、結婚相手よりもっとステキな人に出会ったりして、
恋をしてしまうこともあるんじゃないかと思うし、
さらに興味を抱く事柄にであったりして、
それに挑戦したい!って思うこともあると思うんです。
だけど、結婚しているから・・・という理由で
その素晴らしい出会いも、大きな夢も、
諦めなくちゃならない・・・ってこと多いと思うんです。

でもそれって、人生一度きりなのに良いことなの?と思ったりします。

いつでも自由でいたい
出会いは逃したくない
いつでも何かに挑戦していたい
もっと羽ばたきたい・・・

そんなことを考えてしまう私には、結婚は不向きなんでしょうか。
それとも、結婚というのは、そういうことも叶えられる人を
パートナーにするべきなんでしょうか。
それとも、結婚と言うのは、そういうことも忘れてしまうほど
(自分が変わってしまうほど)素晴らしいものなんでしょうか。
私みたいな考えで結婚したとして、息苦しくなったりはしないでしょうか。
私みたいな考えのままで結婚しなかった場合、
その先には孤独が待っているんでしょうか。

なんだか、どんなに考えても答えが出ないんです。。。

既婚・未婚問わず、色んな意見が伺えればと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (26件中21~26件)

既婚者女です。



私は、
「それとも、結婚というのは、そういうことも叶えられる人を
パートナーにするべきなんでしょうか。」
多分これを満たしている人が無意識に絶対条件だったように思います。
結婚を考えていない付き合う段階で、そもそも自分の主義主張や考え方を押し付け強要するような相手は論外だったので、結果的にお互いの意思を尊重できる相手になっただけかもしれません。

ただ、結婚したら安易に離婚すべきではないと思います。
色々重なって離婚の運びとなることもあると思いますが、離婚することを前提に結婚を考えることは間違っていると思います。
だから、「出会いは逃したくない」と考えている場合、その素晴らしい出会いは恋愛面以外という条件が付くことになります。
恋多き人だとちょっと大変そうですね。

とはいえ、男女問わず尊敬できる人に出会うこと、その人たちと親しくなることを一緒に喜んでくれるような人、そんな人をパートナーに選んだ場合、結婚が息苦しく感じるとは思えませんけれど。

あ、でも。
家事をすべて親任せなのならば、結婚したら家事を半々に分担するにせよその時間が最低限発生します。加えて子供が生まれたら「羽ばたく」のはかなり大変になります。
これを息苦しいと感じるのならば、結婚は向いていないのでは?

要は、自分の人生で何を一番大切にしたいか、なんだと思います。
3番目くらいに大切なものは妥協する必要が出てくるかもしれませんが、人生で一番大切なものが「恋愛」でない限り、1番大切なものは譲らずに結婚することは十分可能だと思うんです。

少なくとも私は、結婚して息苦しく感じたことはありません。
むしろ結婚してこころが楽になりました。
多分これ以上のパートナーに出会うのは難しいと思っています。

人それぞれ、ということでご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです!

>むしろ結婚してこころが楽になりました。
>多分これ以上のパートナーに出会うのは難しいと思っています。

そういえる方と出会えたということですねぇ~。
いつまでも幸せでいてくださいね!

有難うございました。

お礼日時:2007/09/27 10:52

それと、結婚と人生といっしょに考えている視点が違いますよ。

結婚しても
自由な時間がないというのはどう考えてもおかしいです。
 本当は自分で稼ぐお金の問題をもってして考えられているんでしょうか?
確かに一般論的には女性にとっては特に子供さんができれば大きな変革かも負担度があるかしれないし、男性にとっては大きな喜びかもしれないし。男だからそう思うのかもしれませんけど。
 男からみれば反省をしないといけない。といっても反省の仕様がないのですけど。回答になりません・・・ グスン(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は結婚したとしても、子どもは出来ません。
したがって、結婚したとしても相手に経済的にも精神的にも依存するような生活は望んでいません。自分で働いた稼ぎで生きていけるだけの経済力は、普通に持ち合わせています。

子供のいない夫婦生活は、本当の良縁に恵まれない限り、長くは続かないのかもしれないですね。

有難うございました。

お礼日時:2007/09/27 08:40

 既婚女性です。

私も若い頃同じように思っていました。結婚した後で「この人!」と思う人に出会ってしまったら・・・?って。いろんな人に聞きまくっていた時期もありましたよ(笑)。

 ある人が「それはもう手遅れってことだ。あきらめないといけない」と言った時、妙に納得しました。結婚って、「この人と一生添い遂げる」と誓うことだと思います。もちろん、相手が暴力を振るう、働かない、など普通の生活が成り立たない場合は別の話になってきますが。

 結婚生活の中でステキな人に出会い、心動かされることもあるかもしれません。でも「手遅れ」なのです。結婚している身でありながら「好きな人ができた」とその度に離婚しますか?もしくは「だって好きになってしまったのはしかたないじゃない」と平然と浮気、不倫の道に走りますか?ましてや子供がいたらその子供たちはどうなりますか?

 自分の気持ちを最優先にしたい、それが絶対譲れないのならそういう人は結婚せずに独身でいた方がいいと思います。独身であれば恋愛は自由ですからね。

 夢に関しては、家族の協力が得られるようお互いの努力が必要でしょうね。でもいくらかは犠牲をはらわざるを得ない部分も出てくるでしょう。結婚相手となる人が自分の価値観にどれだけ理解、協力を示してくれるかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚生活の中でステキな人に出会っても、「手遅れ」なんですね~。
夢を抱いても、犠牲を払わないといけない部分・・・あるでしょうね~。

価値観がピッタリ一致する人なんていないと思うんです。
お互いどこまで許容・妥協できるかってことでしょうね。。。

永遠の誓いができそうになければ、結婚はしない方がいいんですね。
有難うございました。

お礼日時:2007/09/27 08:33

そんなに真剣に考えなければいけない事でしょうか?結婚したい人だけがすれば良いし、したくない人はしなければ良いのです。


かごの中の鳥は外に出たがり、かごの外の鳥は中に入りたがり、その様なものだと思っていれば良いでしょう!
日本は一夫一婦制ですので、それが嫌だったら他の国に移住してもっと自由な生活をしてみては如何でしょうか?

この回答への補足

真剣に考えない人があまりにも多いから、
最近、無責任に子供を作り、出来ちゃった婚をして、後先考えずに簡単に離婚をする人が多いのではないでしょうか?
出来ちゃった婚した方を非難も否定もしません。その後、一家揃って幸せに添い遂げているのであれば。
結婚前に真剣に考えることが悪いことだとは思いません。

補足日時:2007/09/27 08:26
    • good
    • 0

男性と女性では結婚すると詳しくはそれぞれ負担度が違う部分で?それぞれ増えます。

男は金銭面、女性は料理、家庭内のそうじ。異論はあると思いますが、それは古来から伝統的なものです。子供ができたらよくそのあたりは
見て観察していますから、主人らしさ主婦らしさはみせないと家庭内はおちつきません。
 それが、いやでおっくうなら結婚しないことにすれば。私にとっては子供をつくらない結婚なんて考えられませんし。
 結婚をしたくない方はそれまでの人生の過程も(特に家庭内のことで)事情があると思います。
したくなるまで待てばいいことと思います。女性であれば26歳までには
結婚したほうが子供さんのことを考えればあとあといいとは思いますが。あまりにも手厳しい回答ですがすみませんが参考になれば。

この回答への補足

やはり女性は子供を産んでナンボということでしょうか?
子供を産めない女性は結婚するべきではないですか?
男は外で働き、女は家で家庭を守るのが伝統でそれが自然ということですか?

そう考えると、私はやはり、結婚すべきではないのかもしれないです。。。

補足日時:2007/09/27 08:18
    • good
    • 0

結婚は人生の墓場だ


って名言ありますよね。

考えるとキリが無いね。
自分も結婚して良かったのかなって思うときいっぱいあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生の墓場。。。

考えてもキリがないんです、ホントに!
それで寝不足です。。。(^^;

やっぱり、結婚って人生を諦めるようなものなんでしょうか。。。

お礼日時:2007/09/27 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!