
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歌曲の場合は歌手の声域によって移調させることがしばしばあります。
ただし歌はよくてもピアノ伴奏は大変だそうです(本番当日に「何調にしてくれと歌手に言われて、ピアニストと喧嘩になったというエピソードがあります)。
何調版という楽譜があるわけではないですが、「高声用」「中声用」と書かれていて、調がニ度ぐらい違う楽譜は出回っています。
ただし作曲家が書いた調による「原典版」は当然一種類の調しかありません。
歌曲には移調が許されているとはいえ、やはり本当は作曲者の書いた調性で演奏するべきなのですね
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/27 12:43
ありがとうございました。
ふだん歌曲に馴染みのない者からすると、移調が許されている、というのはけっこうショック?です。
もしニ短調の「運命」とか、イ短調の「未完成」とかあったら、微妙な音がするんだろうなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伴奏者の謝礼について
-
有名な音楽家の中で楽器を始め...
-
女の子のピアノ教室は必要??
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
中国をイメージさせる“あの”音...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
クラムボンの「波よせて」の意味
-
「盗賊の唄」はどうしてあんな...
-
古典的なロックンロールに出て...
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
-
NHKみんなの歌。30年前。ガロ...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ウナナナ?
-
音楽中毒の皆様
-
曲名を教えて下さい
-
歌の歌詞カードに書いてある(☆...
-
安野モヨコさん「脂肪と言う名...
-
音楽をテーマにレポートを書き...
-
ファッションショーやメイクシ...
-
スライドショーのBGM(家族旅行)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伴奏者の謝礼について
-
ギターとピアノ両方弾ける人に質問
-
幻想即興曲は、ピアノを何年習...
-
5歳相手にピアノを教える方法
-
サンマルクの時給について
-
有名な音楽家の中で楽器を始め...
-
絶対音感のあるピアニストと絶...
-
賛美歌♪
-
中学or高校音楽教員になりたい...
-
ピアノを聴く場合の座席
-
ゴッドファーザーのピアノ楽譜
-
戦場のメリークリスマスの音楽...
-
日本でピアノを弾く、というこ...
-
たためる鍵盤?
-
女の子のピアノ教室は必要??
-
御木本澄子先生のトレーニング...
-
タッチが本物に近い電子ピアノ
-
Cakewalkのピアノを打ち込むと...
-
子どもの頃の習い事
-
木管楽器+ピアノで演奏できる...
おすすめ情報