
音楽教師になりたいと思い、本気で努力しようと考えているのですが…
ピアノが苦手です。(現在26歳)
中学3年時に1年間バイエルをかじり、大学では教職の副科で2年やりまし
た。私の練習の仕方が悪かったと思われますが、大学時代の講師は指導に
関して評判が悪く、私も一向に上達しなかったのでピアノに対して恐怖感を
抱くまでになりました。(とにかく大譜表が苦手なようで丸暗記しなければ
1曲弾けない感じです。)
しかも中学校の教育実習では合唱コンクールに向けての授業だったので、
伴奏ができない私は生徒にピアノを弾かせて授業をしました。でもこのやり
方は思うようにいかないことが多いですね…。
<質問>
伴奏が上達する練習や本というのはあるのでしょうか?もちろん基礎が大事
ですが、今から教則本を使う練習だと私の場合らちがあかない気が…。
こんな私に良い練習方法がありましたら教えてください。
ピアノが得意じゃない音楽教師は世の中に少なからずいらっしゃると思い
ますが、実際そういう方は合唱コンクールの指導はどうされているんで
しょうか?やっぱり中学の音楽教員はピアノが苦手だと厳しいですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の同僚がフルートが専門で、質問者さんと同様ピアノが苦手でした。
式の校歌とか間違えてましたけど、一生懸命頑張っている姿が印象的でしたよ。生徒も『よく間違える』って言っていましたけど、そこはご愛敬で。明るく素敵な方だったので、気になさっている様子はなかったです。
思い出したら、吹奏楽部に学校の式の伴奏をさせたりしてたかな。講師を長いことされて、あきらめずに教員になったということを聞きました。教師になりたいという熱意で、苦手意識はなるべく気になさらないで頑張ってください☆教師は子どもたちに基本的な音楽の技術を身につけさせることだけが目的ではないですよね。自分は何を教え身につけさせたいのか、、そちらも大切なことかと思います。
他の方のアドバイスもあるように、ピアノの苦手な先生もいらっしゃるので(県が採用しているのですから)、苦労や努力は必要かと思いますが、頑張って欲しいです☆
とても励まされました!ありがとうございます!!1番大切な事を忘れないように、これから精一杯の努力をしようと思います★私はすぐマイナス面ばかり気にしてしまいがちなので、これからそんな時はsio-ayu さんのお言葉と同僚の方のことを思い出します。今後も質問することがありますので、宜しければまたお願い致します!
No.5
- 回答日時:
歌科の人はともかく、管楽器専攻の人は、はっきりいってピアノがほとんど弾けない人もいますよね。
ですから、音楽の教員をやっている人の中にも、ピアノがあまり上手でない人もいますよ。
採用試験の状況にもよるのですが、ピアノ以外の楽器で受験する(ただし、多少はピアノの試験もある)ことが可能だったりすると、受験した楽器が非常に上手くて、筆記試験もできたりすると、総合点で合格できたのでしょう。
ただ、採用試験の問題は別にしても、多少はピアノが弾けるほうがいいでしょう。ソロの曲なんて弾けなくいてもいいし、伴奏譜通りでなくてもいいから、簡単なコードを使って伴奏を弾ける程度の技術はあったほうがいいと思うのですが。
やはりそうですね。全くできないの一点張りでは生徒に失礼だし、めちゃめちゃ弾けるようにならなければという考えでも自分がつぶれてしまうし…。まず最低限コードを理解して、そこから努力でもっともっと行けるところまで行くという感じの考えでチャレンジしてみます。まずはやってみます!ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんばんはー。
ピアノが物凄く弾けて得意な先生ってほとんどいないような気がします。ピアノが弾ける人=一流音大出たピアノ科の人が音楽教師した
りしないですからねー。私の中高と経験してきた中でも、音楽の教師ってのは、
みーんないいかげんでしたね。テキトーにやってましたよ。手抜きもいいとこで、
ビデオ学習だとか、合唱なんか指導するときは、ピアノがとても弾ける子が、
クラスに一人はいるので、その子に弾かしたり(私もそうでしたが。。。(-_-;)
歌科や管楽器でた先生が多かったですね。だから、菅だと、もちろんブラスに
力いれるから、先生は通常の授業より部活ではっするします。
音楽の授業って、一応あったりしますが、あるだけで名目上教育に・・・みたい
なもんなんで、先生もそんなんだったら、生徒も音楽の授業を重要に思ってない
ですね。息抜き時間帯みたいになってたなーって思い出します。
やはり教える内容にしても、技術レベルが低いとあれですねーって思いますが、
ピアノを弾けない、弾けるようにやらない先生ってのは、やる気がないだけで、
努力しない人だと思います。量をこなして練習あるのみです。
これすれば、最低限、訓練されたものは結果として出ると思うので。。。
音楽の感覚、要領よく、テキトーにできるには、音楽をわかってないとできな
いと思います。伴奏なんかも、音をぬかす、はずして、流れていけば問題ない
けど、手抜きをすると、きちんとした授業なんてのはできないし、詐欺なんと
ちゃうかーって風にもなってしまいますが、これは、先生になって、やっている
人達の、満足度になりますからね、・・・。。。
相談者さんもピアノが苦手で弾けないのに教師になりたいのは、どうしてですか?
弾けないのに教師になって何をどう指導していかれたいのかなーと。。。
ピアノが弾けなくても教師やってる人は多いです。コネでもあります。
通常の授業より、こういう場合、ブラスが指導できるかが大きいように思います。
伴奏が弾けないのは、譜読みが遅いとか、楽理なんかも理解してないと思いますが、どうでしょうか?パッとみてパッと弾けないなら、訓練してたくさんの曲を
聴いて、聴きながら譜面もみるだとか、慣れは必要かなー。
合唱なんかは弾ける生徒にピアノを弾かせ、全体をみるために、ハーモニーや
音程、音質などなど、それを相談者さんはわかるかですね。ピアノが弾けない
んだったら、歌えるのかとかね、。。
伴奏は、伴奏をしてて、外さないほうがいい音だけ残しておいて、
あとは、細かい音符や重なる音=和音、は相談者さんの判断で、ぬかせば
いいと思います。でも、極力そういうのは邪道だから、弾けて当然がやはり
生徒のお手本である教師っていう職業になるので、弾けなくても、弾けない
先生いるからなーで安心してちゃーだめかなと思いますねー。がんばってください。
この回答への補足
教師になりたい理由の1番はブラス指導がしたいということです。そして、子供達の相談に乗り、明るい将来に向けての手助けがしたいです。
今まで、学歴は素晴らしいけど全然わかんないよ!!って授業をする教師をたくさん見てきました。自分だったらこう教えるのに!と常に考えていました。
私は楽器以外のことは非常にのみこみが悪く、理解するのに人の1.5倍くらいかかってしまうので、これじゃあいくつもの勉強が必要な教員はとてもとてもと思っていましたが、今はどんだけ時間がかかっても諦めず勉強しようと思っています。
ピアノはなるべく正式に弾くのを目標とし練習。平行して、必要な音を選べるように楽理もやり直します。歌はポピュラーをやっているので得意ですが、声楽の勉強はやはり必要ですね、やります。手抜き授業は性格的に絶対嫌です。正直、道は遠いけど、前に進んでみたいです…。
No.3
- 回答日時:
音楽の授業や部活指導はピアノが弾けなくても何とかなりますが、採用試験が問題です。
質問者さんはすでに教師になっているのでしょうか?何かほかの教科ですでに教員に採用されていて、音楽の免許を得て音楽の教師にシフトするのであればよいのですが、これから音楽で教員採用試験を受けるのであれば、受ける都道府県によっては、ピアノができないのは大きな障害になるかもしれませんね。その辺はどうなのですか?で、アドバイスですが、急がば回れで、やはり根気よく教則本をやることは無駄にはならないと思います。基礎基本は大事ですから、がんばってください。
この回答への補足
教員ではなく全くの教採受験初心者です。無謀だとは重々承知しております。あの文では、教採に受かるかを心配したら?と思われるますよね…もちろん第1にはそれを考えております。ただ、臨採で万が一お呼びがかかった場合にどの程度ピアノが弾けなければならないか気になり、これがわからなければ臨採登録するのも不安で…でもそれでは時間がもったえないので質問させて頂きました。
実技試験は色々調べまして、しっかり練習すれば何とかできそうだなと思うところを来年受験する予定です。さすがに努力だけではできない内容のものもありますね。去年大学を卒業して、1年別の夢を追いかけていたので教員・講師は全く経験がありません。これでは受けるだけ無駄なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
うちの子供の通う学校では、合唱コンクールに力を入れていましたが、他の楽器が専門の為、ピアノの苦手な音楽の先生もおられました。
中学、高校生だと、ピアノ歴も長い生徒がいますので、その子達に早めに(合唱コンクールは11月なので、夏休み前に)楽譜と模範テープを渡していました。
歌の指導は、各パートが弾ければ、何とかなると思います。
伴奏が上達する方法は練習あるのみですが、本番以外なら、楽譜通りではなく簡単にした伴奏でも、練習は充分出来ると思います。
コードが判れば、左手はコードで和音を弾いて、右手は少し工夫してペダルでゴマかす?方法もありますよ。
大変参考になりました、ありがとうございます!そう言えば、実習時の先生にもコードで弾ければいいと言われました。勉強します!!
考え方が「完璧」路線になっていたので、inusukiさんの回答で少し勇気が出ました。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 楽器・演奏 中学二年生です。 もうすぐ合唱コンクールの伴奏を誰がやるの決めます。 私のクラスでピアノを弾けるのが 2 2022/05/16 20:04
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- 楽器・演奏 至急お願いします!! 来週に合唱コンクールがあり、先月オーディションに合格して伴奏者になりました。自 2 2022/10/22 10:44
- クラシック ピアノ教師について。 3 2022/07/02 23:51
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している高校生1年生です。ピアノ伴奏の関係で、ソロコンに出ようか迷っています。 私の所 2 2022/10/26 19:04
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ協奏曲のオケ音源
-
オペレッタの楽譜を探しています
-
何かおすすめお遊戯会のオッペ...
-
木管楽器+ピアノで演奏できる...
-
コンクールでの伴奏者
-
■■ソリスト■■
-
ピアノのペダル(伸ばす方)の踏...
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
おすすめのPCで使えるノートを...
-
YouTubeで流れるこの曲名を知り...
-
「グリズリー」と「もののけ姫...
-
なんていう曲ですか?<童謡?...
-
ボブディラン「風に吹かれて」...
-
いい歌なんだけどラップが邪魔...
-
ギター始めて数週間の初心者で...
-
中国をイメージさせる“あの”音...
-
今度、音楽の授業で好きな曲を...
-
CD-Rに曲名を自動で入れるには?
-
ジョギング中に聴くとテンショ...
-
お気に入りのCM曲ってありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターとピアノ両方弾ける人に質問
-
伴奏者の謝礼について
-
幻想即興曲は、ピアノを何年習...
-
サンマルクの時給について
-
有名な音楽家の中で楽器を始め...
-
■■ソリスト■■
-
どんな服装で出ますか?
-
中学or高校音楽教員になりたい...
-
打楽器のチューニングは?
-
ピアノのペダル(伸ばす方)の踏...
-
結婚式でtime to say goodbye(c...
-
サティの「風変わりな美女」の...
-
御木本澄子先生のトレーニング...
-
心霊現象で、 ピアノ系の音楽が...
-
オペレッタの楽譜を探しています
-
楽器型のお菓子
-
ソルフェージュの問題 01
-
ピアノを弾けない人はいない?
-
昨年から独学でピアノを始めま...
-
絶対音感のあるピアニストと絶...
おすすめ情報