
アシダカグモとはちょっと違うんです。
薄いオレンジ色と黒の縞々模様(くっきりでは無い)の手足で、壁にくっついている時の格好も、左右に手足をそろえた感じ。
逃げるときにブラ~ンってなってたので糸を吐きます。
次の日も、そいつがいた付近には糸がありました。
これはなんという蜘蛛でしょうか?
やっつけたので亡骸が玄関にあるのですが、形はアシダカグモにそっくりです。体長は手足伸ばして8cm位。
アシダカグモは益虫という事で退治するのをひかえようと思っていますが、こいつは如何に??
よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
虎模様だと
コガネグモかな。
綺麗な巣を張りますね。
この糸は天文学では重要な役目をしているのです。
日本のクモは人間には害をしません。
有機栽培をする農家ではクモやカマキリは大切にします。
この回答への補足
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_asida …
この写真はオレンジっぽい縞々がありますよね。
たぶんこれです!やっぱりアシダカグモでしょうか。
でもいつも見るアシダカグモは
http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/photos/spid …
灰色一色なんですよね。
しかも私が見たのは糸をはいたんです。
円形とかの巣を張ってはいなかったですが、逃げるときにぶら~んってなりましたから。
アシダカグモ類でも糸を吐く種類がありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
蜘蛛の繁殖、生態
-
蜘蛛の生きえさにかわるものっ...
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
こんな小さいクモが 部屋にいま...
-
家グモを外に出すのは酷?
-
蜘蛛は餓死しないのでしょうか?
-
【至急】部屋にいる小さな蜘蛛...
-
胴体が赤い蜘蛛、何という蜘蛛...
-
家に黒と白の縞模様の蜘蛛がい...
-
蜘蛛は縮むのですか?
-
蜘蛛の一日(生活史)
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
これってゴキブリの赤ちゃんで...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
高速でくるくると、らせん状に...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
虫を水の中に入れたら窒息死し...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
節足動物の「節」の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報