重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。質問です。Prius Note PN33Lというパソコンを使っているのですが、ACアダプターを差した状態でないと電源が入りません。つまり電源を抜くと切れてしまいます。デスクトップパソコンの様な感じです。バッテリーはパソコンを買った2年ほど前の物ですが、パソコン自体を殆ど使っていなかったので、使いすぎで消耗しつくした的な要素ではないと思うのですが…。何か設定しなければいけないのでしょうか??電源無しで外で使いたいです。回答お願いします。

A 回答 (3件)

バッテリーの充電が出来ていません。


すでに充電できないほどバッテリが消耗しています。
>使いすぎで消耗しつくした的な要素ではないと思うのですが…。
だから消耗したんです。
過放電しちゃったんでしょう。
使わないとダメだよ。

過放電:
過放電とはバッテリーの電圧が10.5Vまで放電した状態です。過放電させてもすぐに充電すればいいのですが、時間がたつと内部の化学物質が結晶化して充電を妨げてしまいます。これがバッテリーの劣化です。こうなると、例えば、80Ahのバッテリーが50Ah位の能力になってしまいます。

>電源無しで外で使いたいです。
新品のバッテリを購入してください。
型番:PCF-AB7900
価格:15700円
http://prius.hitachi.co.jp/prius/opt/index.html

こんどはちゃんと使って過放電しないように注意しましょう。
    • good
    • 0

バッテリーの寿命ですね。


嫁が主に使っているパソコンも約1ヶ月ほど前に突然死しました。
私のところでは、2・3月に一度は、リチウム電池にしても、BIOS等でバッテリーリフレッシュをかけていたりして注意深く使用していたところですが、バッテリーリフレッシュをかけたところ、今回初めて、充電できない状態になってしまいました。
おそらくバッテリーの消耗によるものだと思いますが、バッテリーの中の一部のセルだけが悪くなって、バッテリーセルのバランスが崩れても充放電できない状態になり使用できなくなります。
パソコンを販売している店を注意深くみてください。
展示品はすべてバッテリーをはずして展示されています。
バッテリーは消耗品です。
バッテリーを新たに購入されるなり、バッテリーのセル交換を専門店に頼むしかないですね。
決して自分で交換するということはなさらないでください。
非常に危険です。
    • good
    • 0

内蔵バッテリーが寿命を迎えたのだと思います。



リチウムイオンバッテリーは、満充電で保存すると劣化が進み、また保存温度が高いほど劣化が早くなります。
ACアダプターをつなげたままだと、常に満充電で保存していたことになります。
長期に使わない場合は、バッテリーを50%充電した状態で取り外し、冷暗所で保管すのるが長持ちさせる方法と言われています。
バッテリーが完全にゼロになった状態で保管すると深い放電状態となり、充電ができなくなってしまう可能性があるので中々取扱が難しいです。

このような管理が出来ないのなら、素直にバッテリーを買換えた方が無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!