dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々ウェディングドレスを選びに行くつもりで、何店舗かカタログを頂いて見ているところなのですが、胸が大きく開いたデザインが多くて、貧相な体格の自分に着られるものがあるのか、不安になってきました。一生の記念なので、自分なりに最大限きれいになりたいと思うのですが、メリハリのないスタイルでも似合うドレスは、どんなデザインのものなのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんばんは。



私は153cmで痩せています。出るとこ出てません(笑)

実際着用した物はAラインのワンショルダータイプの物です。ドレスはパニエを下にはいて膨らますので、貧弱なウエストでもカバー出来ますし、バストのラインも下にドレス用の下着を付けるので誰でも綺麗に出す事が可能です。小柄な方ならAラインかプリンセスラインが可愛いと思います。マーメイドとかストレートタイプの物は試着してみましたが、メリハリが無いと決まらない感じがしました。質問者様が大人っぽい印象の方ならAラインを、可愛らしい印象の方ならプリンセスラインが似合うと思います。

私は本来ならプリンセスラインなのですが、デザインの良さに負けてAラインにしました。でもレースとかドレープとかスパンコールがいっぱい付いた可愛いデザインの物にしました。ビスチェタイプですがワンショルダーなのであまり大人っぽさが無く、ショルダーに大きなシルクフラワーを付け胸元の寂しさをカバーしました。これを付けたのと付けないのとではぜんぜん印象が違いました。ちょっとした小物一つでも華やかさは出せますよ。

シンプルすぎる物は避けた方が無難です。試着してみましたが、あまりウエディングドレスらしさが無くて写真に映えなかったですね。やはり背たけがそこそこにあって、メリハリがあって大人っぽい印象の方では無いと無理みたいでした。

そこでお勧めはウエストをキュッと強調して(せっかくだからスタイルの良さを強調しちゃう。矯正下着を付けるから細いウエストはさらに細いモデル体形になります。鏡に写る自分のスタイルの良さに驚くと思いますよ)スカートはフワッとしたウエストをカバー出来るAラインかプリンセスラインあたりかと思います。デザインはウエディングドレスらしい華やかな物が良いと思います。シンプルすぎるとスタイルが目立ってしまいます。

とにかく実際に沢山試着してみて下さい。意外な物が似合ったりします。ご自分では予想もしていなかったデザインの物が気に入ったりしますよ。ドレス選びを楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳しく書いていただいて、とても参考になりました。
ワンショルダータイプですか。本当にデザインはいろいろですね。レストランでの披露宴だということと普段の服装の好みから、シンプルなものをと思ってましたが、顔も体も造作全てが小さいので、自分には華やかさが出せなさそうですね。フリルやレースは着慣れなくてちょっと苦手ですが、「ウエディングドレスらしさ」と考えると、華やかさを出す要素として必要だと思えるようになってきました。小柄でしかも愛嬌勝負なので、プリンセスラインにも挑戦してみようかと思います。「らしさ」って重要かもしれませんね。デザインに対する視点が変わりました。試着、頑張ってみます。

お礼日時:2007/09/29 11:49

よくある方法としては、胸元を隠したり大きい立体的な飾りのあるデザインを選ぶ、というやり方があります。



しかし何よりプロに頼るのが一番です。
お店の人に「胸の薄さをフォローしたい」と告げて、後は自分の大雑把な好み(ふわふわ系が好きとかトレーンの長いのを着てみたいとか)を言えば、それっぽいものを出してきてくれるはずです。

出してくれたものは、とりあえず素直に着てみましょう。
思ってもみなかったデザインが似合うこともあります。

なお、どんなにウエストサイズに自信があっても、シルエットを整えるインナーは必ず着けてください。
胸の無い人はお腹のラインが目立ちやすいです。
ドレスはウエストがぴったりしたデザインが多いので、しっかり「お腹まっ平ら&横くびれ」を作ったほうが格好よく決まります。

ブライダル用に出回っているインナーの多くは「肩紐無しのハーフカップ」型ですが、たまに体型上ハーフカップが全く合わない人もいます。
今までハーフカップブラで綺麗にラインが出た経験が無いのなら、先に下着を下着専門店かデパート等丁寧にフィッテイングできる場所で購入し、それに合わせたドレスを選ぶのも手です。

ラインが綺麗かどうかは、ブラを着けて姿見に身体の横側を映し、バストトップから鎖骨の下までほぼ真っ直ぐなだらかなシルエットになっているかどうかで見ます。
カップと胸の肌の境目が綺麗に繋がっていればOK、境目がやたらと凹んでカクっと角度がついているなら、カップが合っていません。
数値的なバストサイズではなく、シルエットの綺麗さをチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドレスのデザイン選びばかり気になっていたので、インナーの選び方について詳しく書いていただいて、参考になりました。コンプレックスでも恥ずかしがっていてはだめですよね。体型をカバーしたいことをお店の方にはっきり告げて、相談しようと思います。ドレスだけでなく、インナーについてもお店やメーカーをこれからちゃんと調べてみることにします。

お礼日時:2007/09/30 23:08

私は今秋に結婚式します。

私の体型も貧相で、ドレスは似合うものを選ぶのに苦労しました。肩や胸が大きく開いたデザインは、貧相さを際立ててしまうだけで、全く似合いませんでした。結局プリンセスタイプ、ショルダーがV字でレース状になっていて、デコルテを見せ過ぎないデザインを選びました。
さらに、貧相なためパニエで広がるバランスを考えて、胸と胴にパット(ちょうどビスチェのかたちの前面のみ)をいれます(^^;)パットはプラス1,500円かかりましたけどね。
ショップの人に、どんな感じが似合いそうか、体型で気になるところをどうカバーできるか話し合って決めました。
相談者さんもいっぱい試着して、周りにも客観的に見てもらって素敵なドレスを選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そして、ご結婚おめでとうございます。
ショルダーがV字というと、フレンチスリーブのような感じでしょうか。上品ですね。
ビスチェの前半分のようなパットがあるのですか?自分には必須ですね。コンプッレックスをお店の方にわざわざ自分から言うのも恥ずかしいなと思っていたのですが、一目見てわかることだし、ちゃんと体型をカバーしたいということを相談してみようと思いました。決心して、試着の予約を入れてみようと思います。

お礼日時:2007/09/30 12:23

140cmの痩せた友人は襟元にレースが覆われてるものをきていたし、クルーネックのものを別の友人が着てて、ステキでした。

私も、気になるデザインを試着しまくるのが一番だと思います。どんな体型でも、着ないことにはわかりません。
 胸があいていても、ふしぎと似合うものってありますよ。
 痩せてらっしゃるなら、ボートネック型の襟元もいいかもしれません。鎖骨部分だけでて、横一直線の空きです。すっとまっすぐでゆったりしたラインのドレスは痩せた方がキレイです。サイズがちゃんと合ってれば、痩せすぎにも見えません。

 襟の形などを指定しないで、好きなイメージを伝えて選んでもらうのも良いと思います。

 背があまり高くなく胸の大きな友人は自分でドレスをつくっていました。洋裁が好きな方ならそれもステキです。

 似合うドレスは必ずあります。試着に限ります!
 ステキなのがみつかりますよ。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビスチェタイプばかり目に入ってしまって絶望的な気持ちだったのですが、実際にはいろいろな襟元のデザインのドレスがあるとわかり、安心しました。ボートネック型はすっきりした感じで、素敵ですね。ドレスを自分で作るといった素敵なことは残念ながら無理ですし、自ら探すとまた途方に暮れそうなので、おっしゃるように、お店の方にあまり胸元が開いていないものを何点か選んでいただいて、その中で考えようかと思います。やはり試着ですね。頑張ります。

お礼日時:2007/09/29 10:22

ウェスト58cmの友人が来ていたデザインですが、長袖のスタンドカラーのウェディングドレスでした。


かっちりしたスタイルに見え、似合っていましたよ。
実際にあわせてみることをお薦めします。貸衣装も、ドレスブラックとか、一般のところもありますから、持込ができるのなら、検討しても。
でも、たいがい、デコルテタイプや、前述のタイプ、マーメイドなどいろいろあるはずです。
是非試着で決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
「長袖のスタンドカラー」というと、クラシカルな雰囲気なのでしょうか。とても素敵ですね。長袖というデザインもあるんだと、少し視野が広がりました。
ドレスが決まらないとこの先の準備が進まないようなことを言われ、プレッシャーを感じて気持ちばかり焦ってしまって。そのせいか、カタログを見ても同じようなものばかりに見えてしまうんです。でも試着しないと始まらないですよね。頑張ってみます。

お礼日時:2007/09/29 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!