dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10/7に、日帰りで高知から島根へ行こうと計画してます。移動はすべて車です。

初めての島根で全く土地勘がないので困っています。
そもそも島根に行きたいと思ったのが、前に昼ドラでしていた砂時計を見たからなのですが(笑)
なので、仁摩サンドミュードアムには行きたいと思っています(鳴き砂も体験できたらしたいです!)
そして、出雲大社にも行きたいと考えてます。

そこで質問なのですが、高知のを出るのが夜中(0時を予定してます)なので上記の2つに行けても時間が余ると思うのです…。
なので、仁摩サンドミュードアム・出雲大社付近(または通り道)でオススメの場所はないでしょうか?
帰りは日付が変わるまでに帰ればなと思っています。仕事の都合で泊まりは無理です。
このルートだと、これでいっぱいいっぱいだよという場合は申し訳ありません;;

あと、仁摩サンドミュードアム・出雲大社へ行くにはどのようなルートで行けばいいでしょうか?
初めての島根で分からないことだからなので、ヨロシクお願いします。
(ちなみに友達3~4人で行くので運転は交代しながら行きます)

A 回答 (2件)

こんばんは。



え~と、原住民です・・・(笑)

ただ・・・
高知県から島根県にはどのルートで来られるかが分かりません(^_^.)

ま~、邇摩のサンドミュージアム&鳴砂海岸(琴ヶ浜)へ来られるなら、近くには世界遺産になった『石見銀山』が有ります。
http://www.sandmuseum.jp/access/access.html
http://www.iwamigin.jp/ohda/minasdeplata/ginzan/ …

ルートのよっては通り道になるかな?
ただ、最近は非常に観光客が増えていますし、連休ですからかなり混雑するでしょう(ーー;)
また、車の場合は近くの駐車場に止めてから、歩く必要が有ります。
http://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/

高速道路を使用するのでしたら、浜田道を使用して『アクアス』もいいかな?
シロイルカ3頭の公開トレーニングが見れます。
http://www.fmkagawa.co.jp/yomu/seikimatu/seikima …

後は、歴史が趣味なら出雲大社横に有る『古代出雲歴史博物館』、ワインの試飲がしたいのでしたら(飲酒運転は禁止です!、ぶどうジュースも有ります(笑))『島根ワイナリー』も良いでしょう。
http://izumo-rekihaku.net/zantei.html
http://www.shimane-winery.co.jp/

>あと、仁摩サンドミュードアム・出雲大社へ行くにはどのようなルートで行けばいいでしょうか?

仁摩サンドミュージアムは9号線沿いに有りますので、そのまま東(出雲方面)に走ってください。
簡単なのは、出雲市のチョッと手前で431号線(交差点手前に大きく標識が有ります)に入れば(北上、左折になります)、そのまま出雲大社に行きます。

技を見せると、大田市を過ぎてチョッと走る(と言っても15km位有るかな?)と左に道の駅『キララ多岐』が有ります。
http://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/doyroj/station/c …

ここの信号から左折すると『海岸道路』(海岸通りだったかな?)と言う、海岸沿いを走り出雲大社に向かう道路が有ります。
前記よりも近道ですし、海沿いを走りますので景色がきれいです。

良いご旅行を・・・(笑)

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの島根情報ありがとうございます!
とても助かりました!!
いろいろ見て楽しい島根旅行にしたいと思います!!

お礼日時:2007/10/02 21:23

私でしたら高知から高速使って瀬戸大橋を渡ります、その後早島から山陽道、岡山ジャンクション、岡山自動車道、中国道落合ジャンクションから米子自動車道で米子まで行きます。



その後は9号線で松江経由出雲市(出雲大社を見る)その後再び9号線で大田方面に向かい、時間があれば石見銀山に(世界遺産登録前は良かったのですが、現在は相当混雑するしP問題でシャトルバスなどに成るかも(確認してください)石見銀山はかなりの時間を覚悟しないと駄目です。

その後9号線に戻り、仁摩サンドミュージアムでしょうが注意しないと行き過ぎる可能性もあります、サンドミュージアムを先に見る方がよいかも知れません(地図を見れば解ると思いますが、結構近いです)

その後は浜田市まで9号線で走ってから、浜田自動車道、中国道北房ジャンクション、もしくは中国道、広島自動車道、山陽道(高知市内から近いのであればそのまま山陽道、早島経由瀬戸大橋)

又自宅が宿毛や足摺に近ければ尾道から西瀬戸自動車道も良いかも知れませんが、かなりの距離がありますから、かなりしんどいとは思います。

深夜に出れば朝の8~9時には出雲に楽に付くと思いますが、スムースに休憩なしだと3~4時間で走れる距離です(途中で仮眠とってもOKでしょう)米子から先は時間にも寄りますが私は9号線が良いと思います(費用も時間も考えて)

出雲からの時間は解りません、帰りの浜田からは山陽道で岡山まで250Km程度です、従って渋滞無ければ浜田岡山間2時間半弱、その後2時間程度走れば高知インターには帰れると思います。

西瀬戸自動車道なら解りませんが、なお、休憩時間までは考えてません。
又岡山米子はだいたい140km程度です・・・

そう走行距離は1000Km程度に成ると思いますから、十分休憩をはさんで安全運転で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、たいへん分かりやすくルートも簡単に分かりました。
地図を見ながら楽しい島根旅行にしたいと思います!

お礼日時:2007/10/02 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!