
よく100キンショップなんかで売られている
電子レンジにかけても大丈夫な四角い容器に
シチューを入れて電子レンジにかけたりしています。
その後台所に置いて油がついた容器に当たるように
水を流したり、熱湯を流したりしてできるだけ
油が落ちるようにと思ってやっていますが
熱湯をかけると白く混濁したような色になります。
熱湯をかけたり、水をかけたりして多少でも本格的に洗物をする前に油が落ちれば良いと思ってやっていますが、これは効果があるのでしょうか?
また、本格的に食器を洗う前に多少でも流しで油を落とす方法があれば
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチックでも陶器でも冷蔵庫でシチューを保存する場合は、およそ2日が目安だと思います。
別に陶器だから日持ちが悪いなどということはありません。仮に冷凍庫で保存する場合はプラスチックでもかまいませんが、温める際は鍋に移して火にかけるか、耐熱陶器に移してレンジにかける方がいいと思います。耐熱プラスチックだからといって、温かいままのシチューをプラ容器に入れるのも油がこびりつく原因の一つです。鍋で常温ぐらいまで下げてから容器に移すと、油脂がほとんど固まっているのでプラスチックに着きにくくなっています。冷凍後にも外しやすくなります。
食品用のタコ糸などが百円ショップに売ってます。これを冷凍するプラ容器の中に横一文字に置きます。(糸の先が容器の端から外に出るようにします。)そのあと冷めたシチューを入れ、糸を外に出したまま蓋をし、冷凍します。解凍で取り出すときは、プラ容器の底を流水で濡らした後、タコ糸の両端を引けば簡単に外れます。この技はご飯などにも使えるので、覚えておくと便利ですよ。
ありがとうございます。
プラスチック容器が熱で溶け出ると
ホルモンバランスが崩れて身体に凄く悪いようですので
これから洗い物が一皿増えますが。
陶器に移してからレンジするようにします。
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
カレーやシチューは耐熱プラスチックで温めては駄目。
油脂の多い食品は温度が上がりやすく、耐熱温度を超える場合があります。そのようにシチューを温めたプラスチックに油が残りやすいのは、一部耐熱温度を超えてる可能性があります。面倒でも器を変えてください。
熱湯をかけてもあまり意味はありません。その場で流れてしまう上、お湯だけでは油を弾いてしまうので、分解できません。
油を効率的に落とすには、まずは新聞紙やキッチンペーパーで食器の油をぬぐって捨てましょう。そのあと40~60度ぐらいの湯に食器用洗剤を溶かしたものを用意し、10分ほど漬けます。この方法が一番良く落ちます。
ありがとうございます。
凄く参考になりそうです。
つまり今までの耐熱プラスチック容器をやめて
陶器の食器に変える必要があると言う事ですね。
そうしたら、少し心配があるのですが
冷蔵庫での保存期間が1日程度になるのでは?
新聞紙で拭いて捨てるなら一石二鳥ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 掃除・片付け 熱湯での食器洗いについて エスプレッソマシンから出てくるような熱々の熱湯だけで、エスプレッソと混ぜた 2 2023/05/10 23:49
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電子レンジ・オーブン・トースター ヘルシオの角皿の汚れ 2 2023/02/22 02:03
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天気予報は雨だけど、太陽が出...
-
バイトの制服をクリーニング。 ...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
布団のシーツと洋服、一緒に洗...
-
衣服用の乾燥剤(シリカゲル?...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
夜に風呂の扉は開け風呂の残り...
-
洗濯機のゴミ取りネットの中に...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
スニーカー類の洗い方について...
-
ユニクロのドライスウェットパ...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
ベランダのすぐ隣が線路なので4...
-
染めQなどでスーツを染める場合
-
ズボンの裾上げは一番いいのは...
-
性的な話です…
-
選択したら 色がついてました ...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
洗濯物の乾燥機は、電気とガス...
-
ベランダのすぐ隣が線路なので4...
-
オーガニック洗濯洗剤の洗浄力...
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
新しく布団乾燥機を買ったので...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
-
夜に風呂の扉は開け風呂の残り...
-
質問失礼します。 "トイレマジ...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
隣家火災の貰い火で焼けてしま...
-
パンプスについたこういう汚れ...
-
洗濯機についての質問です。 最...
-
ダイソーで売られている、布と...
-
これは何かの虫の卵でしょうか?...
-
パーフェクトステックは粉洗剤...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
おすすめ情報