
クローンCD4についてなんですが、お試し版、がありますよね。
ダウンロードしてみようと思っていますが…。
この試用期間が過ぎた場合、どうなるのでしょうか?
それ以降使うことはできなくなりますか?
使えるとして、使用していた場合、それは犯罪でしょうか?(゜O゜;
また、絶対購入しなければなりませんか?
今までお試し版を使ったことが無いので、教えていただけますか?
ちなみに、このソフトって普通に販売されていますよね?
法に触れないから公に販売されているんですよね?
なんだかやばいソフト、みたいな言われ方ではありませんか?
使用法の問題でしょうね。
…とりあえず、よろしくお願いします~(^人^:)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>この試用期間が過ぎた場合、どうなるのでしょうか?
それ以降使うことはできなくなりますか?
使用しても差し支えありません。
体験版の制限は書き込み速度が2倍速に固定されているだけです。
仮想CDROMデーモンを使用するためイメージファイルを作成したり書き込みが遅くても我慢できれば購入の必要はありません。
なお書き込み速度は遅いほど確実に書き込みができますので私は体験版のままで使用しております。
下のお礼を見てもらえればわかると思いますが。
使用期限を過ぎて使っていました(^^;;
いいんですね!別に! 笑
機能的にはそりゃ、お金を払った方がいいんでしょうけど。
あ、ちょっとID似てますねヽ(*^^*)ノ笑
ちょっと安心することができました。
回答有難うございます~
No.4
- 回答日時:
試用期間が過ぎた場合、もう使えないので買ってください見たいな事が出ます。
もう一度インストールしても使えません。使ってみていらなかったら買わなくていいです。体験版というのは買う前にどんな感じかなと確かめるときに使うものです。どんなソフトでも使用法を誤れば違法になります。たとえば、2台のパソコンにインストールするとか。
(・_・D フムフム
使用法についてですが、そのへんは私も心得てますので大丈夫だと思います、、、。
色々なソフトがありますけど、フリー以外落としてことが無かったんですが、シェアウェアの体験版もこれからは試してみたいと思います!
もちろんよかったら買ってみたいと思いますョ。
回答有難うございました~^^
No.2
- 回答日時:
クローンCD4の試用の経験はないのですが、一般的に企業が製品として販売しているものの試用版は試用期限が過ぎると使えなくなるような仕様にしてあるはずだと思います。
(シェアウェアなどのように試用期限のないソフトもありますが)多くのソフトは試用期限が過ぎるとなんらかの警告、告知ダイアログが出るので、知らないまま試用期限が過ぎ、使えるというケースはないと思います。
>なんだかやばいソフト、みたいな言われ方ではありませんか?
>使用法の問題でしょうね。
使用法の問題です。バックアップ機能でそのようにいわれる場合もありますが、一般に認められているような使い方の範疇で(バックアップしたものを販売したり、原版を持っていないソフトをバックアップCDからインストールするなど)使用されれば問題はないと思います。
すいません。白状します(ーー;)
実はクローンCD3のお試し版を持っていて、使っていたんですが、使用期限がきれたようで、
『CloneCDは自由ではありません!これは著作権所有のソフトウェアの評価バージョンです。CloneCDの評価期間は終了しました!詳細があるかプログラムのドキュメンテーションをチェックしてください。』
と出ました。ここで登録のキーを求められるんですけど、無視して、キャンセルを押すと、…普通に使えるんです。(汗
…犯罪ですか 汗
これ削除されちゃいますかね^^;
もちろん正当な?使い方しかしてませんが。。
回答有難うございました~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- その他(車) 古い普通乗用車の更新終了しているナビを何とか使える方法はないものでしょうか? 5 2023/02/18 23:05
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- Windows 10 パソコンのデータ移行に関する質問です。 6 2022/03/25 06:50
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーソル変更
-
M.S. Word2010で読み上げが出来...
-
Windows2000で、Windows98/Meを...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
パフォーマンス統計ソフト
-
レーベルゲートCDと「Ope...
-
クローンCDについて
-
フォトクルーとフォトショップ
-
ピクチャミックス2のインスト...
-
最新WALKMANのインストールがで...
-
Macintoshのセキュリ...
-
XPにエクセルを入れたい!
-
Win: イラレ10のデータがCSで...
-
Linuxのインストール
-
顧客管理ソフトでフリーのもの...
-
Macでも使える地図(地点登録、...
-
HDH-USR2のシリアル番号が全く...
-
アンチウイルス対策で困っています
-
Secure EraseでHDD動かず。
-
インストールCDを読み込まない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
インストール済みのソフトから...
-
インストールのエラーについて
-
インストールしたソフトのレジ...
-
Windows2000で、Windows98/Meを...
-
教えて!
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
インストールしたUbuntuをiso化...
-
デスクトップとノートの性能の違い
-
CD-Rのデータが他のPCで...
-
アプリケーションのリカバリー
-
HDVからの取り込み
-
パワーマックG5にLinux
-
MACにWINDOWSのソフトを
-
フォトショップでT(文字)の...
-
DVDライティングソフトの交換
おすすめ情報