dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、個人的には卓球は中の上はあると思うのですが、下回転系のボールの対処の仕方が、わからず、ごまかしてなんとか対処しています。
最近わかったことは、ツッツキやカットには手打ちにならないように、腰で打つと良いような気がしています。
 どうしても、ツッツキやカットはネットを越えたら台からオーバーし、低く打てばネットにかかり、ドライブはごまかしごまかしです。
どなたか、ツッツキやカットの打ち方のイメージやコツなどを教えてください。また、克服された方の意見は大歓迎です。
基本的に、私はペンです。

A 回答 (2件)

こんにちは。

卓球では下の下ですがw
6年間卓球をやってきて、さらにカットマンとして意見を。。。
基本、ツッツキやカットはドライブか、ツッツキで返すしかないです。
しかし、ネット際だったら、フリックと呼ばれる技術で対応は可能ですよ^^
フォアのツッツキで玉に入れるようにしてそこから手首で返しを入れてドライブのようなトップスピンを入れます。そうすることによってだいぶ違うような気がします。
ラバーを変えてみるというのも一つの手ですよ^^
ラバーは表ソフトの厚とかどうでしょう?コントロールはちょっと落ちますが、回転もあまりかからないですし、カットマンにとって少し苦手な気がしますw
僕も苦手だったので。
    • good
    • 0

こんばんわ。

昔の卓球経験者です。下の下の腕で申し訳ないんですけど。
今はあるのか知りませんが、昔は前陣速攻型といって、台すれすれの
ところで攻防するスタイルがあったのですが。
きついカットやツッツキで低く帰ってくるものは無理ですが、
浅く、高く帰ってくるものについては、打ち返すことができました。

回転の影響をうけにくい表ソフトのラバーを使っていました。
打つ時は低い体勢から、短いストロークで、素早く、強く。です。

いずれにしても、ツッツキ、ドライブで相手を崩さないと、無理な
ような気もしますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!