
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
半導体とは、
電気を良く通す「伝導体」と通さない「絶縁体」の中間の性質のもの。
イメージしにくいと思いますので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E% …
を参照ください。
半金属とは、
金属と非金属の中間の性質のもの。
たとえば、金属みたいに自由電子はあるけど、共有結合しやすいなど。
といった感じです。
No.1
- 回答日時:
一般論的にいえば, 「半導体」は物質の性質だし「半金属」は元素の性質 (というか種類) なんじゃないかな.
酸化銅(I) は半導体だけど普通は半金属とはいわないはず.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 【日本の半導体メーカーは大学より研究開発力、技術力がないってことですか?】 京都大学と共同で消費電力 7 2022/08/25 18:34
- 工学 半導体についてです。 2 2022/12/25 21:38
- 世界情勢 中国の希少金属の輸出管理強化 8 2023/07/05 23:26
- 工学 高度な演習を行う「ロジック半導体」。そして、データの記憶を行う「メモリ半導体」、電気信号を制御する「 4 2023/01/10 07:04
- 化学 電子のバンド構造で、Mgで金属、Siで半導体と異なる要因について教えて下さい。 1 2023/08/10 19:25
- 物理学 半分が導体のときは導体を挟んで当距離に-qを置き、導体が無いものとして、問題を解いていました。 今回 3 2023/05/13 00:03
- 経済 韓国は日本より 平均所得が良いらしいですが。 中国は世界の工場という 設備 インフラがあるこそ それ 9 2022/09/18 06:42
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- 経済 熊本に半導体工場が作られて。 雇用が促進するのは良いのだけど。 半導体製造装置と材料は ほぼ7割越え 6 2023/04/03 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミニウムの錆
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
原子量と化学式
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
金、銀、銅の次は?
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
炎色反応の温度について
-
鉛毒について。釣りでおもりに...
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
-
銀(シルバー)の925の刻印につ...
-
SUSの成分の金属と、Li,Naって...
-
1円玉こするとなんで手が黒くな...
-
缶詰の缶を熱すると有毒ガスが...
-
銃の材料でのチタン合金やアル...
-
「PHR」という単位について
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
ドラム缶にアース
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
金属とエタノールの反応について
-
原子量と化学式
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
金、銀、銅の次は?
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
「お酢」に溶ける金属
-
色鉛筆に電気を通したときのこと
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
【日本語】金属が「リョクショ...
-
1円玉こするとなんで手が黒くな...
-
アルミニウムの錆
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
-
よく塩は金属を錆びさせてしま...
-
小銭のにおい
おすすめ情報