dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで「アロエきらり」という商品を1度購入しました。

確実にうけとるために実家のあて先にて注文しました。
商品が到着した頃に実家に帰り商品を受け取り、代金を支払いました。
この商品は手続きをしないと毎月自動送信される商品らしく、その停止手続きもすぐ完了させました。

数ヵ月後、今日久々に実家に帰ると、何故かこの会社から督促状が。しかも3通です。3通目には脅しのような文面もあり、非常に不安になりました。

すぐに問い合わせたところ、自動配信停止の手続きが向こうの手違いでできていなかったそうで、「すみませんでした、振込用紙は破棄してください」と口頭の謝罪だけで済まされたのですが・・・・
何か納得いきません。

こちらに全く非はないのに文面には「催権回収会社と使って取り立てるぞ」というような内容で送られてきて、自分がいない間に家族が不安になり、払ってしまっていたかもしれないと思うと、本当に腹が立ちます。


こういうのってよくあることなんでしょうか?こんな場合「はいはい分かりました」と許すしかないのでしょうか。

A 回答 (4件)

よくあることかはわかりませんが、通販会社でも色々な会社がありますよね。


ヤフーや楽天にも店を持っているほどの企業なので、悪気はなかったと思います。

悔しい気持ちはお察ししますが、法的・契約的には、何もできることはありません。もし楽天やヤフーを通しての購入でしたら、そちらへ報告しておくと良いでしょう。
いずれにせよ、何事もなく解決してよかったと思うべきだと思います。
こうして質問をされたり、周りの方にお話することで、その会社に間接的にダメージを与えているわけですし。質問者様の働きで、とりあえず絶対に買わない客が一人生まれました、私です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、無事解決してよかった・・・
と考えるようにします。

一番上の責任者の方の対応がひどくて、
お客様相手のサービスをしている人間と対応と思えない
物の言い方でこちらも興奮してしまっていたようです。

お礼日時:2007/10/09 19:08

 停止手続を見逃してしまったのはそのショップのミスです。


でも、督促状が来ているのに2通まで気づかなかったのはyu7chanさんのミスではありませんか?
1通目を受け取った時点で「停止手続をとったのになぜですか?」と問い合わせれば事が大きくならなかったはずです。
2通目も無視されたら悪質な人間だと判断されて、
3通目にはちょっときつめの文章で取立てに入るというのはごく普通の態度だと思います。
2通目で「法律云々」と脅しにかかるところも珍しくありません。
実家あてだから気づかなかったという言い分ですよね。
手違いで停止手続ができなかったというショップの言い分とどっこいどっこい、
つまりお互い様だと感じました。

 手紙ならともかく商品が届いているのに、おかしいと思って本人に連絡をとろうとしないご家族のミスでもありますね。
頼まれてもいないのに送りつけてきて代金を請求する商法も実際にあるんですから
今後は、自分宛に何か届いたら連絡してくれるよう頼んでおいた方がいいと思います。
こういうとき、郵便に比べてメールなんかは立場が弱いです。
メールなら、システム不調で届かなかったとか言い訳ができますが
郵便は、封を切らなかったとしても受け取ったら読んだものとみなされてしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>督促状が来ているのに2通まで気づかなかったのはyu7chanさんのミス

でも注文もしていないものに、気づけますかね?
しかも2回目の勝手に届いた商品はメール便で、普通の封筒でポンと投函されただけのようです。

私も自分が注文したものであれば「近々届くので受け取って欲しい」という旨を伝えますが、家族も皆働いているので私宛の普通郵便までそこまで気はくばれません。


どっこいどっこい・・なんでしょうか。

私としましては相手はサービスを提供する側、それでお金を儲けている側、いわば「プロ」です。

ミス自体はどんなお店でもあると思います。人間のすることですし・・。
私はその後、問い合わせた時の企業の、原因は企業のあるのに言い訳とその後登場した社長さんの態度、「お客さん」に対するものとは思えませんでした。

それで私も少し興奮してしまっていたようです。
あの電話を思い出すと悔しくて今も気分が悪くなります。

今となっては怒りよりも、その電話で突きつけられた言葉だけが頭に残ってとても暗い気持ちになってしまいそうなので
良い教訓として身にしませながらも、早く忘れてしまいたい・・・

そう思います。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 02:18

逆ぎれしても。



常識的に、実家が無人で無いなら、1通目で 何がしかの処置が貴方の側で、取られるはず。
それで、発送元は「申し訳ありません、手違いでした」で 終わることですね。

でも、3通、期間として 常識的に3ヶ月以上の期間とするなら、元が、手違いであっても、督促側では、無視されたと映るでしょう、当然、文章は毎回それなりの文章に変化してゆきます。
まあ、企業のマニュアルとして、1回目の督促の後、入金が無ければ、自社の売り掛け状況を確認する、が 有ってもいいように思いますが、それも、かって無かったことなら、致し方ないかも。

ミスは、ミスとしても。ミスを、増幅したのは、3回も反応しなかった貴方の側。

企業の側から見ればね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですね~、企業の方からの意見としては
反応のない方が悪いってなるかもしれませんね。

問い合わせに対しても、
私の方には「自動配信システムを停止しました」
というメールがきちんと届いているのに
「こっちの記録にはないので~」と言い訳ばかり。
記録がなくなっちゃってるのも会社の事務管理ができなかったためですよね。
こちらからすればそのメールが来た時点でこの企業との取引はサッパリ終わっているんです。

その後にまさか引き続き商品を送ってこられて代金の請求が来てるなんて思いませんよ。
ウチの家族は人の宛名の封書は基本的に開けませんので、
今日帰るまで全く気づきもしませんでした。

>ミスは、ミスとしても。ミスを、増幅したのは、3回も反応しなかった貴方の側。

企業の側から見ればね。

まさに、最終的に一番上の人がでてきて↑のような感じで言われましたよ!でもお客様相手の企業がこんな企業中心の考えでお客さんに対応して良いとは思えないんですが・・・。

これからは送り先を実家に・・というようなことは避けたい
と思います。勉強になりました。

お礼日時:2007/10/09 19:30

はじめの2通の督促状に対して、あなたは何の対応も


されていません。相手から見れば、無視されたと受け取っても
無理はないでしょう。
あなたに全く非はないとはいえません。
やはり自分が住んでいる住所で取引をするのが
トラブルを防ぐ第一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですね、実家の方で取引したのも原因です。
反省します。

まさか1度きり買い物しただけのお店が
勝手に引き続き商品を送ってきて代金を請求しているなんて
思ってもみませんでした。

お礼日時:2007/10/09 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!