
SPAM対策にPOPFILEというソフトと、SPAM MAIL KILLERというソフトの両方を検証しています。
POPFILEは非常に賢く自動的にSPAMを仕分けてくれます。
しかし、メールを一度受けて判断するタイプです。
SPAM MAIL KILLERはメールサーバ上のメールをメーラー以前に判断して、サーバから削除するソフトなので、かなり効果的なのですが、こちらのソフトはSPAMの判断条件をユーザが設定しなければなりません。
POPFILEのような素晴らしい仕分けまでは難しいかも知れませんが、SPAMメールの判断をどのようにやったらよいか困っています。
送信アドレスなどは偽装されているので、使えません。
本文内の言葉もなかなか難しそうです、英文のSPAMは特に画像なども使っているんので、判断条件が良くわかりません。
popfileはヘイズ理に基づくという事が書いてありますが、かなり正確に判断します。どうやっているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
POPFILEとSPAM MAIL KILLERの連携は可能で、POPFILEの判断結果をSPAM MAIL KILLERの動作に反映させることができます。
(詳細はヘルプのヒント&事例集を参照下さい。)私も以前は英文のSAPMがほとんどでしたのでSPAM MAIL KILLERを使用していましたが、メールアドレスを変えたら今度は日本語のSPAMが大部分となったためルール設定が面倒になりPOPFILEに乗り換えました。
現在ではオープンに使用しているメールアドレスについてはサーバ側の学習型フィルタでSPAMはほとんど排除されるため手元(POPFILE)に届くSPAMは月に数件程度となっています。
この回答への補足
POPFILEと連携させた場合、spam meil killerの細かな条件設定は無しで、popfileでspamと判断された物だけを、削除対象にすれば良いのですよね?
補足日時:2007/10/11 15:03POPFILEと連携!
そんなことが出来たんですね。
けっこう理想的ですが、読んでみるとなかなか設定が手強そうです。
でも、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#3です。
>POPFILEと連携させた場合、spam meil killerの細かな条件設定は無しで、popfileでspamと判断された物だけを、削除対象にすれば良いのですよね?
判定をすべてPOPFileにまかせるならそれでいいですし、Spam Mail Killerでも明示的なルールで削除するのなら残しておいてもいいでしょう。
まあ、十分に学習したPOPFileであれば取りこぼしは少ないでしょうから二重にチェックする必要はないでしょうが、逆に通常メールをSPAMと判定する頻度が高いようならPOPFileの判定で削除するのは時期尚早でしょう。
ありがとうございます。
POPFILEは以前から使っており、その判断性能は高く評価しています。
なので、その性能でspam mail killerが作動すれば充分な性能だと思います。
No.2
- 回答日時:
POPFILEの説明には一度振り分けたメッセージの中の、ヘッダーや本文にある単語が類似するものの多さで振り分けるようです。
(よくわからんw)私はSPAM MAIL KILLERを利用しています。3年ほど・・・・
これの利点はやはりサーバーの時点で削除できること。PCに取込む前に処理が出来ることにあります。
私は英文のみのメッセージがくることはないので、それは初期設定で自動的に削除させています。
他は、怪しいメールは@以下のアドレスではじいています。
で、こいつの良いところはどちらかわからないメールでも、一応中身がある程度見れます(自動削除したメールでも)
なので、それで判断します。
逆に言えば、SPAMや迷惑メールでないメール(一度登録したら頻繁に送られてくる企業のメールとかw)などは新着メールの情報から要件だけ見て、いらなければ削除しますw
そうすれば、PCに取込まないので、いらないメールでいっぱい・・・なんてことにはなりませんね。これって結構便利ですよ。
登録は継続しておいて、必要なメールだけ受信すれば良いのですから。(ほっておくと50通/日くらいきます)
なので、わたしはSPAM MAIL KILLERから離れられませんw
ありがとうございます。
SPAM MAIL KILLERは使ってみていますので有用性を感じています。
ただ、設定が、、、、、、。
国外のメールを排除すればSPAMは90%カットできるのですが、海外からのメールもたまに来るもので、困っています。
No.1
- 回答日時:
その判断はセクハラと似通ったところがあります。
当事者が煩わしいと思ったときにはそれがスパムになります。ですから同じメールでも人によっては有力な情報になることもあれば他の人にとってはスパムになるということもあり得るのです。ですから設定に当っては何がスパムなのかは貴方自身が決めなければいけないのですが、実はこれが大変難しく、到着して実際に見てみないとその判断が付き難いものが多いのです。
ですから、メールサーバとして大きなプロバイダのものを採用し、スパム削除をそのサーバに任せるのが一番効率的です。そのサーバが受け取る、会員すべてのメールから総合判断した結果が組み込まれますから、個人があれこれ考えて設定するよりずっと迅速で的確な対応ができます。私もスパム撃退ソフトを使ったことがありますが、今は biglobe のメールサーバにすべてを任せています。プロバイダのメールサーバはスパムと思われるものは削除せず、特設ポストに放り込んでありますから、万一重要なものがそこに入っていても救い出すことが可能なのが便利ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今まで普通に受信していたメー...
-
送信していないのにUndelivered...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
Outlookの転送は、PC起動してい...
-
CC、BCCにだけアドレスが...
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
メールの宛先の「リソース」とは
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
HTML形式のメールがテキスト形...
-
受信トレイに大量の迷惑メール...
-
メーラー Becky! ベッキーの表...
-
Original Message
-
勝手に「指定日時以降に配信」...
-
Outlookのオフライン作業がオン...
-
パソコンを買い替えてもメール...
-
仕分けルールで、”宛先”に特定...
-
返信のとき>にしたいのに縦線...
-
未読ならば受信トレイから削除する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで普通に受信していたメー...
-
こんにちは! 私は19歳の女の子...
-
送信していないのにUndelivered...
-
SEOスパム(ALT属性)
-
AOLフリーメールは何でもスパム...
-
スパムメール
-
存在しないドメインからのメール
-
迷惑メールを開封しないで削除...
-
ノートンを更新したら、アウト...
-
メールの件名欄にスパム警告R...
-
英語だらけのたくさんの迷惑メ...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
Outlookの転送は、PC起動してい...
-
Outlookで別のフォルダに仕分け...
-
メールの宛先の「リソース」とは
-
CC、BCCにだけアドレスが...
-
メーラー Becky! ベッキーの表...
おすすめ情報