
こんにちは。
今、友人のPCを直そうと思い、いろいろ検索してやってきたのですが、行き詰まりました。
よろしくお願いします。
パソコンはIBMのThinkPad X31です。
入っているOSはWindowsXP SP2です。
まず、最初は
---------------------------------------------------------------
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
\windows\system32\config\system
---------------------------------------------------------------
となり、マイクロソフトの
http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
を参考に進めてきました。このページにあるパート1を終えた後に、
---------------------------------------------------------------
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
\windows\system\vgaoem.fon
---------------------------------------------------------------
と表示され、これもマイクロソフトの
http://support.microsoft.com/kb/315338/JA/
を参考にすすめ、前述のページのパート2まで順調にいきました。
しかし、パート3を終え再起動したらログイン画面で
---------------------------------------------------------------
lsass.exe システムエラー
無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました。
---------------------------------------------------------------
と表示されました。セーフモードで起動を試みても同じ結果でした。
なので、もう一度回復コンソールを使って修復しようと試みたところ、
正しいパスワードを入力しても
「Administratorのパスワードが有効ではありません」
となってしまいました。
回復コンソールが使えなくなってしまったので、
持っていたWindowsXPのCDで
インプレースアップグレードを試みました。
http://support.microsoft.com/kb/315341/JA/
しかし、インプレースアップグレードを行っている途中で
---------------------------------------------------------------
lsass.exe システムエラー
無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました。
---------------------------------------------------------------
と表示され、これ以上前に進むことができなくなってしまいました。
最悪、中のデータだけでも吸い出せればと思っています。
よろしくご指導お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データを救いたいならAcronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
No.2
- 回答日時:
の「警告」欄に、OEM によってインストールされている場合、この手順を使用するなとありますね。
回避するには、事前に「system」等のレジストリに関するファイルをバックアップしておく必要があります。
HDDを取り出して他のパソコンに繋いで、データを取り出す事になると思います。
No.1
- 回答日時:
もう、自身の自信を失ってはダメですよ。
MSにありました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
レジストリエディタも使うようなので、
慎重に、慎重に、されど大胆に。
.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラー番号検索
-
タスクバーのポップアップがタ...
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
accessのインストールについて
-
【Microsoft Office Home and B...
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
PC起動で自動的にメーラーを起...
-
-2147024770オートメーションエ...
-
Firefox ポインタがチカチカ点...
-
media player11(英語版→日本語...
-
システムコールエラー
-
ファイルが開けない
-
sma4(グラフ描画ソフト)について
-
IEのダイアログが隠れてしまう
-
ツールバーにIEのアイコンを...
-
PowerPointを複数起動したい
-
OUTLOOKが起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AMD の FTPM を無効にしてWindo...
-
Windows Updateの更新ができな...
-
bsvcprocessorは動作を停止しま...
-
Windows10です。バージョン1709...
-
「予期せぬエラーが発生しまし...
-
FC2ログインページの PR が読み...
-
lsass.exe「無効なパラメータを...
-
win7起動時のエラー(800C0005)
-
起動時「デスクトップウィンド...
-
power point は動作を停止しま...
-
LINE「予期せぬエラー」につい...
-
Facebookの自分のと友だちの基...
-
誰か教えて下さい。
-
立ち上げ時トラブル
-
MCAFEEウイルススキャンのデー...
-
ATI External Event Utility EX...
-
タスクバーのポップアップがタ...
-
パソコンを初期化しwindowsのイ...
-
エラー番号検索
-
グーグル・アースがインスツー...
おすすめ情報