dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、鮭を釣るには、どこに行けば良いでしょうか?
もしくは、鮭を釣るスポット、最良の時期、などなど、教えて下さい。

A 回答 (5件)

福島の者です。


県条例で厳しく規制されています。
河川に遡上した鮭は許可を得た人しか捕獲出来ません。
又、定められた河川では、河口の一定区域の海でも捕獲禁止です。
海での漁法も規制があります。

従って、それ以外の場所、合法的な漁法はOKな訳です、県によって違いますので
詳しくは、お住まいの県条例を調べるか、県の水産部に問い合わせる事です。

規制外の穴場がある筈です、無料で楽しんでいます。
    • good
    • 2

岩手の者です。


鮭は内水面(つまり河川全域)では全面禁止。
また、海でも船からは全面禁止。
陸からも県漁業規則や各漁協の取り決めにより、広範囲に禁漁区が設定されていて、事実上鮭釣りは不可能です。
ただし、シーバス・ヒラメを狙っていると良く鮭が掛かります。
厳密にはいけないらしいのですが、暗黙の了解でリリースすれば特に問題にはされません。
おそらく、他県でも様々な禁漁に関する規則があって、釣り場は相当制限されると思います。
私の知る範囲では、青森県東岸(詳しい場所は不明)で鮭釣り可能と聞いたことがあります。
十和田の奥入瀬川で、調査のための鮭釣り解禁(有料・要予約)があります。
また、八戸の馬淵川・新井田川で鮭解禁に向けた動きがあるようです。
いずれにせよ、密漁で通報されないように、充分調べてから釣行することをお薦めします。

また、その年によって開催されたりされなかったりするのですが
岩手県内の各市町村のイベントで、鮭釣りが可能な場合があります。
期間は9月下旬~11月上旬の週末、料金は3000~4000円が相場です。
詳細はググッてご確認ください。
田老町真崎海岸小港漁港
普代村堀内まついそ公園
宮古市宿漁港
大槌町吉里吉里漁港
などが主な会場です。
    • good
    • 3

今は転勤で東北にいますので鮭釣りはしてませんが、以前北海道で鮭釣りにはまっていました!


私の住んでいた道南では川での鮭釣りは全面禁止、河口から左右と沖に数百メートルが禁止区域(川によって違いますが200メートル前後)になっていてそれ以外は鮭釣りOKでした。釣り方は投げ釣りかルアーが主でしたね。
ルアーっていっても浮きの下に鮭用の大きなスプーン付けてタコベイト更には針にさんまの切り身まで付け、上層をゆっくり引いてくるという北海道独特の釣り方でした。時期は9月の中頃から釣れ始めたと思います。
今は道東の一部の川で調査の名目でフライ・ルアーで鮭釣りが出来るようです。(持ち帰れる数にも制限があり、釣った時点で受け付けに持ち込みしなければならなかったと思います。あくまで生体調査が目的なので)
北海道では岸から釣れる一番大きな魚だったので人気はありましたよ!
東北での鮭事情はどうなのですかねー・・私も知りたいです。
    • good
    • 1

鮭釣りに関しては、下の方がおっしゃっているように


北海道のケースが有名ですが、
これ以外にも、岩手県などで地域興しのイベントとして
「何月の何日から1週間限定」というようなかたちで
釣りをさせてくれるところがあります。

岩手県のは、今年もやっているはずです。
どこの町村かはわすれました(^^;)
こういうのは、県庁の観光課なんかにTELすると
おしえてくれますけど。

もし、sonoさんがすでに知ってらっしゃっるのなら蛇足ですが、
鮭を釣るのに許可、もしくは魚券が必要なのは、河川に入ってから
になります。
つまり、河川の河口より海側であれば、鮭を釣っても何ら問題が
ありません。(もちろん禁止された漁法でなければのはなしです)

鮭は、河川に遡上を開始する前に、河口の近くの海に集結して
体を淡水にならす時期が数週間あります。
この時期の鮭をねらって釣る方法がありますが、この時期すでに
鮭はほとんど何も食べなくなっているので、釣るのはかなり大変
です。だから、ギャング針なんかでやっているひともたまに
見かけます。

北海道や東北で鮭が大量遡上する河川の河口で、地元の人が
やっている程度ではないかとおもいます。それでも、北海道
はそういう時期になれば、かなりの人を河口近くの砂浜で
みかけます。
    • good
    • 1

日本国内では.北海道網走の近くの何とか川の漁業組合だけが.観光客相手の鮭つりを行っています(他は組合員だけ)。


北海道の観光協会を探してください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!