重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

UNCについて分からないことが3点あります。

(1)\\server\と指定した場合には、Windows内部では、
file://server/と置き換えられるという認識であっていますか?


(2)\\server\と指定して、serverというコンピュータ名のPCで
共有設定されているフォルダの一覧が表示されるという認識であっていますか?


(3)\\localhost\とエクスプローラのアドレスバーで指定しても、
下記のようなメッセージが表示されるのはなぜですか?必ずネットワーク上のコンピュータに対して使うものなのでしょうか?



---------------------------
アドレス バー
---------------------------
'\\localhost\ が見つかりません。綴りを確認してもう一度実行するか、[スタート] ボタンをクリックし、[検索] をクリックして、項目を検索してください。
---------------------------
OK
---------------------------

A 回答 (3件)

直接の回答ではありません。



(3)に関して,私のPCでも試してみたらこのような結果になりました。どうして異なる結果となるのでしょう。詳しい方がいらっしゃいましたら,私も教えていただきたいです。

\\localhost
  アドレス欄に \\localhost と表示されたマイネットワーク ウィンドウが開くが,ウィンドウ画面内には何も表示されない(0個のオブジェクト)

\\127.0.0.1
  私のPC上の共有フォルダ名と,タスク,の2種類のオブジェクトが表示される。

\\私のPCのコンピュータ名
\\私のPCのIPアドレス
  私のPC上の共有フォルダ名,タスク,プリンタとFAX,の3種類のオブジェクトが表示される。
    • good
    • 0

>(1)\\server\と指定した場合には、Windows内部では、


>file://server/と置き換えられるという認識であっていますか?
いいえ。
コマンドプロンプトで dir \\pc\c$ とすればpcというコンピュータのCドライブの一覧を表示できますが、 dir file://pc/c$ としても表示できません。
ただしインターネットエクスプローラはfile://serverと\\serverを同じものとして扱うようです。試したところ、コマンドラインで net view server としたときの一覧と似ています。「タスク」と「プリンタとFAX」の有無が違いますが。

>(2)\\server\と指定して、serverというコンピュータ名のPCで
>共有設定されているフォルダの一覧が表示されるという認識であっていますか?
インターネットエクスプローラはそのように動作するようです。

>(3)\\localhost\とエクスプローラのアドレスバーで指定しても、
>下記のようなメッセージが表示されるのはなぜですか?必ずネットワーク上のコンピュータに対して使うものなのでしょうか?
エクスプローラ(インターネットエクスプローラではなく)のマイネットワーク→ネットワーク全体→Microsoft Windows Networkの下にlocalhostというコンピュータはありますか?

UNCはネットワーク(Microsoft Windows Network)のファイルやフォルダを示すためにWindowsで一般的に使われる表記方法です。
file://~はURIの一種であり、ローカルの(インターネット上ではないという意味で)ファイルをWebブラウザ上で表現するためのものです。
目的が違います。
    • good
    • 0

このあたりは参考になりますか?


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/803lo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参照URLを見てみましたが、答えに繋がる様な
ものはないように思いました。

お礼日時:2007/10/12 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!