
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
どうもですね検索をかけると
二萬圓堂さんのHOYAのレンズは二萬圓堂さん用に作られたもので
一般流通のHOYAレンズではないようです
もちろん眼鏡市場さんも同じような感じになると思います
両店舗とも相当数店舗数がありますので
特別契約で作っていると思われます
何が一番違うかと言うと(一般品と違うかと言うと)
たぶん、素材とコーティングかな・・と
ですが、健康上どう、と言うことはないと思います
こればっかりは掛けてみないと
そうですね・・質問者さんの度数にもよりますが
慣れやすい程度の度数で、レンズメーカーを変えても違いが判らない程度の目の筋肉(柔軟な)であれば
違いはわからないと思います
ただ、念のため度が合わなかった時など
交換できるかどうか
返金できるかどうか、この二つを聞いておいた方がいいと思います
新しい眼鏡でレンズを新しく換えても(度数)違和感が変わらないとか
そうなってきますと、結局一般店での眼鏡再作成になりますので
返品だけでは対応出来なくなってきますよね
なので、この二つは聞いた方がいいと思います
ご参考までに

No.2
- 回答日時:
こんばんは
眼鏡を破損して、近くに二萬圓堂があったので行って来ました。
フレーム関しては前の方が回答されていますので、レンズについては
自分の場合、近視+乱視+老眼ですので遠近両用でその上、小径フレームタイプ(プラレンズでUVカット、キズがついにくいコート済み)で
以前作った時はレンズだけで4万位だったと思います。
レンズはHOYAの同等品との事でした。
店においてあるカタログはHOYAの物です。価格はフレーム、レンズ合わせて2万1千円です。(1千円は消費税)
No.1
- 回答日時:
安価なメガネの健康上の問題は、例えチタン製と書かれていても、チタン材自体の含有率の信頼性が低い国で作られているので、健康には問題なしと私にははっきり言えません。
具体的な店名は避けますが、低価格が売りのメガネは「メード イン チャイナ」製品が主流です。
日本製ならば、フレームだけでも一万数千円以上はします。
違いは、、、
日本製の中級から上級の価格帯の製品は、
・ハイテク素材(歪みやねじれに強い)
・超高品質(傷など)
・アレルギーと素材の関係を徹底的に研究している。
安物だけを使い続けていると気づきませんが「メード イン ジャパン」は、ねじれや歪みに強く長持ちします。
やはり安物とは別物ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
痩せることで、身長変わらず股...
-
運動だけで体重減りませんか?
-
野球やってたんですけど可動域...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
ジェットスリムボディMAXを購入...
-
高校生体
-
体内のコレステロールを下げる方法
-
蚊除けの有効性は?
-
肥満で運動不足で体の固い母を...
-
ふくらはぎが痛い
-
ストレッチの強度
-
週に1回の運動で、筋肉はつきま...
-
スポーツクラブに通うのと、ラ...
-
首が回らない(左右に倒れない...
-
激しい運動をした後クールダウ...
-
ふくらはぎ後ろが肉離れになり...
-
140cmと190cmの人間の一日の運...
-
体は腹筋が見えてるくらい痩せ...
-
家の中でもできる、体力をつけ...
-
このストレッチをすると腰が反...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報