
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A.被害者が何を約束(念書でも)しても法的に何の拘束力もありません
B.加害者は任意保険契約をしている場合は、事故処理に関して単なる部外者です。
皆さんが書き込まれている内容は最低の賠償金額です、これで示談はあまりにもばかげています。
従って、以下の内容を概要を参照してください(詳細はネットで調べてください、丁寧に書いているサイトが簡単に見つかります)
1.通院は10日/月を確保しましょう
2.合計120日以上治療しましょう
3.6ヶ月経ったら、後遺症診断書を書いてもらいましょう(6ヶ月未満では欠格になります)
4.自賠責保険に面倒でも「被害者請求」しましよう
5.その結果を受けて、交通事故紛争処理センターに調停の申し込みをしましょう。
裁判を起こさない場合は、以上の条件を満たせば
賠償金がまったく違ってきます。
No.3
- 回答日時:
災難でしたね。
私も、8月に交通事故にあい20日ほど入院しました。
その時の相手の保険会社との内容は、
人身事故なのでまず自賠責保険を使って支払われます。(120万まで)
入通院1日につき4200円。
休業補償は、原則として1日につき5700円(これ以上の収入減が立証できれば最高19000円)
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報