重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
 NTP同期の確認時に、ntpq -p コマンドで左側に*が付くかどうかを見ますが、そもそも同期完了(イコール*が付くタイミング?)となるのは、どの状態を指すのでしょうか?
 「クライアントからパケットを送って、サーバからパケットが帰ってきて、その情報からクライアントの時計を合わせ終わったとき」だと思っていたのですが、*がつくまで多少時間がかかるので、間違っているのではないかという気がしてきました。

A 回答 (2件)

NTPにはslewモードとstepモードのモードがあり、slewモードの場合には時刻は徐々に微調整(slew)され、stepモードの場合には直に時刻設定(step)されます。



slewモードの場合、1秒あたり0.5mづつ時刻調整して行きますので、NTPサーバと同期がとれるまで時間が掛かります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

いったいどの時点を同期としているのでしょう?
たとえば、誤差がある閾値「XXミリ秒」以内になった場合などの規定はないのでしょうか?

補足日時:2007/10/17 23:10
    • good
    • 0

NTPはNTPサーバに問い合わせてすぐに同期を行なうわけではなく


じょじょに時間を合わせていきます。

これに関する説明をどこかで読んだ覚えはあるのですが
みつける事が出来ませんでした。

この回答への補足

回答ありがとうございます。&返答遅れてすみません。
なかなか欲しい説明がなくて困っております。

補足日時:2007/11/13 17:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!