
まだ購入できるようで注文しました。在庫ありとのことですぐ届くようです。
地デジを自室のPCで視聴するのが目的です。
DVDレコで録画した方が便利に決まっているので、ごにょごにょして
録画をしようとは考えていません。
マスプロあたりの安いチューナーをつないで地デジを視聴したいのですが、
ドライバ・アプリを入れれば問題ないのでしょうか?
また、モニタはHDCP対応でないといけないとか制約ありますか?
PC
OS:XP PRO
CPU:Q6600
M/B:戯画のDS4
VGA:7900GS(HDCP対応)
HDD:SATA2 500G(7200/16M)
Sound:オンボ
モニタ:1650*1050(HDCP対応/アスペクト比固定モードあり)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3のお礼の件に関してですが、
その商品はWSXGAの解像度の対応やHDCPの対応が不明なので、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
を使う方が確実だと思います。
ただ、これだとHDCP対応ディスプレイの意味は無くなりますが…
P180さん 何度もありがとうございます。
GAMESWITCHは聞いたことあります。非常に参考になりました。
単に地デジチューナー搭載のテレビを買えば済む話なんですが、
設置スペースがないのでややこしくなってしまいました。
それにMonster X買ってキャプチャーしないってのも意味不明ですし。
質問して良かったです。
No.4
- 回答日時:
>PCとチューナーからの2系統のDVI出力を一つにまとめる
セレクターのような商品があるのでしょうか?
HDMI切替機なら安ければ5・6千円ぐらいからあります。(HDCP対応DVI切替機は探しきれませんでした)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
http://www.donya.jp/category/pages.php?id=124
音声は、スピーカーの入力が1系統の場合、、AVセレクターを使うなどすれば対応は出来ます。
(スピーカーの入力が2系統以上だとスピーカーに繋ぐだけなので配線は楽なのですが…)
…冷静に考えると、パソコンを立ち上げる時間が不要で消費電力は低くなりますが、場所はとるし、切替するものが多くなり切替が面倒というデメリットが…(苦笑)
No.3
- 回答日時:
#2ですが、下の回答についてHDMI変換機では無く、HDMI切替機でした。
申し訳ありません。
ご紹介いただいた変換器で検索していたら、
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/DTSM-DVM …
というディスプレイ切替器を見つけました。
ひとつはPCではなくて地デジチューナーですが問題ないのでしょうか。
1.PCからDTSM-DVM2へDVI接続
2.HDMI出力端子付地デジチューナーからDTSM-DVM2へHDMI→DVI変換ケーブルで接続
3.ステレオミニジャック→RCA端子変換ケーブルでPC用スピーカをDTSM-DVM2に接続
これでめでたくリモコン操作でPCと地デジ環境を一つのモニタで共有できる?
No.2
- 回答日時:
質問の回答については#1さんの回答のとおり問題ありません。
今更遅いですが、HDCP対応DVI端子付きディスプレイで視聴のみなら、わざわざMonsterXを使わないでもHDMIをDVIに変換した方がPCを立ち上げなくても良い分、楽で画質が良い様な気がします。(約2万円で売っているユニデンの系列のチューナーならHDMIもついているので)
ただ、HDMI変換機も含めると(ディスプレイのDVIが2系統なら必要ありませんが)、安物でもMonsterXとほぼ同等の値段はしますが…
P180さん ありがとうございます。
うちで使っているモニタはS2031WでDVI端子が一つしかありません。
ユニデンのHDMI出力のチューナーからHDMI→DVI変換ケーブルを使っても
いちいちモニタのケーブルを抜き差しが面倒と思っていました。
>>HDMI変換機も含めると(ディスプレイのDVIが2系統なら必要ありませんが
とのことですが、PCとチューナーからの2系統のDVI出力を一つにまとめる
セレクターのような商品があるのでしょうか?
また、S2031Wのスピーカは使い物にならないので、PC用スピーカを
ステレオミニジャックでPCにつないでますが、音声の方もややこしそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PT2での録画画質が悪いです
-
HDCP非対応モニタで地デジ環境...
-
HDCP非対応のPC
-
地上波になればPCでテレビは見...
-
PCでTVやスカパーを視聴、録画...
-
パソコンでの地デジ
-
eo光テレビでラジオを聞く。
-
チューナが見つからない
-
ビデオキャプチャでケーブルテレビ
-
パソコンでテレビ放送を見る方法
-
PC用テレビチューナーが見れな...
-
テレビ(地デジ)をPCでブルーレ...
-
パソコンでBSって見れますか?
-
Dimension 4700C で地デジをみ...
-
TVチューナーカードですが
-
デスクトップPCでテレビを見る...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
おすすめ情報