
初めましてibuivuと申します。
いつも閲覧させて頂いております。今後ともよろしくお願いします。
ただいま下記の環境でメールサーバを構築しまして、FMLを利用したメー
リングリストを構築しています。
環境
VineLinux 4.1 (apt-getで最新版です)
postfix-2.2.10-0vl6
dovecot-1.0-0.rc17.0vl1
SMTP-AUTH 設定(cyrus-sasl-2.1.18-0vl6......)
fml-4.0_stable_20040215-0vl2
※全て atp-get install にて、インストール。
まだテスト環境で、DNS登録(MXを含む)をしていないメールサーバで、
同メールサーバ内でのメールの送受信は正常にできることを確認して
おります。
FMLの設定をhttp://penguin.nakayosi.jp/linux/fml.htmlを参考に設
定し、インストールについてはapt-get install fmlで行いました。
現象
コマンドメールでMLのユーザを追加、削除などは出来ています(コマ
ンドメールの返信はきませんが)が、メール投稿もできてると思いま
す。(特にエラーにはなってません)
既に一週間近く色々と設定を弄ってるのですが解決の糸口がみつか
りません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何が問題なのか良くわかりませんが。
。。エラーログをよく読めば何が起きているかつかみやすいと思いますよ。
この回答への補足
わかりずらくて申し訳ありません。
ML投稿は「(ML名)@・・・.jp」などに送信するかと思いますが、
そのあて先に送信しても登録されているメールアドレスに送信さ
れてこないのです。
メールログを確認すると下記のように表示されていました。
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/smtpd[2009]: connect from unknown[192.168.XX.XX]
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/smtpd[2009]: 7985E191C2EF: client=unknown[192.168.XX.XX],
sasl_method=LOGIN, sasl_username=aaa@bbb.co.jp
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/cleanup[2012]: 7985E191C2EF: message-id=
<007f01c81148$9a9606a0$1a00a8c0@TANAKA>
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/qmgr[1494]: 7985E191C2EF: from=<aaa@ccc.bbb.co.jp>,
size=1481, nrcpt=1 (queue active)
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/smtpd[2009]: disconnect from unknown[192.168.XX.XX]
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/smtpd[2017]: connect from localhost[127.0.0.1]
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/smtpd[2017]: fatal: non-null host address bits in "127.0.0.1/8",
perhaps you should use "127.0.0.0/8" instead
Oct 18 14:38:55 pop2 postfix/master[1490]: warning: process /usr/lib/postfix/smtpd pid 2017 exit status 1
Oct 18 14:38:55 pop2 postfix/master[1490]: warning: /usr/lib/postfix/smtpd: bad command startup -- throttling
Oct 18 14:38:55 pop2 postfix/local[2013]: 7985E191C2EF: to=<test2ml@ccc.bbb.co.jp>,
relay=local, delay=1, status=sent (delivered to command: /home/fml/fml.pl /var/spool/ml/test2ml )
Oct 18 14:38:55 pop2 postfix/qmgr[1494]: 7985E191C2EF: removed
Oct 18 14:38:59 pop2 dovecot: pop3-login: Login: user=<TANAKA>, method=PLAIN, rip=192.168.XX.XX, lip=192.168.XX.XXX
Oct 18 14:38:59 pop2 dovecot: POP3(TANAKA): Disconnected: Logged out top=0/0, retr=0/0, del=0/0, size=0
↑のように表示されました。
2箇所warningという文字があり、そこが原因なのかと思いますが調べても
いまいちよく解りませんでした。これはどういうエラーなんでしょうか。
無知で申し訳ありません。
補足をした後ですみません。結果からいうとうまく動作しました。
ログの中の
Oct 18 14:38:54 pop2 postfix/smtpd[2017]: fatal: non-null host address bits in "127.0.0.1/8",
perhaps you should use "127.0.0.0/8" instead
この部分に注目し翻訳サイトで確認したところ、"127.0.0.1/8"ではなく"127.0.0.0/8"を使うべき
のような内容で、/etc/postfix/main.cfの中のmynetworksを下記のように変更したところ。
mynetworks = 192.168.0.0/24, 127.0.0.1/8
↓
mynetworks = 192.168.0.0/24, 127.0.0.0/8
正しくMLが送信されてきました。
今回のことでエラーログを見ることの大切さを学べました。
ありがとうございました。またお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
openboxまたは lxdeでgnome-key...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
Macで非管理者でも使える遠隔操...
-
virtual boxにインストールした...
-
Galaxy Gear android化不具合
-
Win7 32bitについて質問です。
-
WIN10の強制インストールについて
-
cvsに接続できない
-
Let's Note CF-T1RWAXRへのLinu...
-
XPで、IEの立ち上がり速度が遅...
-
Solaris9(SPARC)のインストール...
-
ubuntu 初期化について
-
画面がチカチカして見づらい
-
SSDにWin7(64)が新規インスト...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows7でrcpコマンドを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
virtual boxにインストールした...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
linux mint での無線LANが認識...
-
PC9821でWindows3.1のインストール
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
画面がチカチカして見づらい
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
AVerMedia Live Gamer MINI ゲ...
-
キーボードで一回タイプすると...
おすすめ情報