dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ニュースで問題になっていることが、わかりません。

亀田家にジムがあり
JBCの選手はひとつのジムに所属すべきであって
家でのトレーニングをやめるべきだ

ということがわからないのです。
JBCに登録されたジムではないですよね、亀田家のジムって。
あきべぇという選手がそこでトレーニングをしてたとのことですが
金銭のやり取りがあったかどうか。
あったとして、ジムだといえるかどうか?

他に練習場があるのに自宅でもトレーニングするアスリートっているとおもうのですが。
家での行動に制限をかけるのは、違憲では?と素人は思うのですが?

ボクシング会の常識?今の世の常識としてはどうなのでしょう?

A 回答 (2件)

補足させていただきますと


亀田家はジムでなく道場としております
というのはジムとしてしまうと新たなライセンスが必要ですから
あくまで共栄ジム所属、しかしトレーニングは亀田道場でということ
テレビ番組でもJBCに亀田家は共栄ジム所属なのに独自にトレーニングしていいのか質問した所
JBC側のコメントとして(あれはジムでなく道場ですから・・・)
なんて間抜けな返答がされたそうです
低迷していたボクシング業界の裸の王子様的存在だった亀田家が
(ガタガタ言うんだったらやらないよ)と言われるのが怖かったのかな?
先日の一方的無言で退場、謝罪になっていない謝罪会見が良い例ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

テレビでそんなやりとりがあったのですね。
知りませんでした。

ジムという言葉の定義が難しいみたいですね。
JBCのHPには定義はありませんでした。

「JBCに登録されたジムではない」という風に勝手に認識してましたが
「JBCに登録されなければジムとは呼べない」ということなの かな?
よくわかりません。が、きっとうやむやにしたいのかもしれませんね。JBCも。

ひょっとして私が素人だからわからないのではなくて、世論もわからないまま?
そんな気がしてきました。独り言です。

有難うございました。

お礼日時:2007/10/21 20:34

本来、亀田兄弟は協栄ジム所属です。


所属選手は全員、協栄ジムでトレーニングを積んでいます。
協栄ジムは名門で、世界タイトルを狙うには大きなジムに移籍する必要があり、亀田兄弟も協栄に移ったのです。

移籍したものの練習、試合では亀父が全てを取り仕切っています。
協栄の会長でさえ口出しできませんでした。
ジムの会長は支配下の選手を掌握し、普段の生活にも指導する立場にあります。
それをしなかったので、今回、大殻がボクシングを冒涜する暴挙に繋がったのです。

その間違いを正し、あるべき姿に戻り立ち直らそうとするのが今回の裁定で、常識に問題のある亀父ではそれができません。

亀田家は反則行為をかつ手段と正当化し、息子に教えてきました。
亀父と決別させ、一からボクシングのルールを叩き込むための処置です。仕方がありません。

この回答への補足

訂正
下記二行目
質問させている→質問させて頂いている

補足日時:2007/10/21 20:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただき有難うございます。
質問させている間に、亀田家ジム閉鎖で決定のようですね。

協栄ジム所属ということなので、
そちらで練習をして家でもさらにトレーニングを積んでいるのかと
勝手に想像してましたが、実は違うのですね。

>亀父と決別させ、一からボクシングのルールを叩き込むための処置です。
こう考えると納得がいくのですが、個人の自由に制限をかけるということをするわけですよね。養育権などは(詳しくは知らないのですが)亀父にあることですし、JBCがプロボクサーを守るための処置としてはどうでしょう?そもそもプロボクサー(長男も次男も)がJBCに「父から守って欲しい」と言ったのでしょうか?世論は(私も)彼らにボクシングが強くなって欲しいと思ってますが、彼らは父を離れてでも強くなりたいと思っているのでしょうか?その辺の議論がなされないまま、彼らを守る措置がとられている懸念があるのですが。

野球選手が乱闘しますよね。退場になりますよね。これもよく知りませんが、今期出場停止とかあるかもしれません。しかし自宅でバットを振ってはいけません。なんてあるのでしょうか?

養育権+自由権的基本権 VS プロボクサーを養育したいJBC + 世論
という見方でよいのでしょうか?

いや本当にわかってないのです。
昨今ちょっと時間が取れるようになりTVを観るのですが、JBCに自由権を奪う裁量があるのか?とか自由権の侵害じゃないのか?ということに触れた番組を見たことがないのです。よ。 まぁテレビだからあまり信頼していないのですが。

なんだか、頭に渦巻く疑問をただただ排出してしまいました。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/10/21 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!