重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あまりにも初歩的な質問ですみません。
全然わからない素人です。言語をかかなくても
ホームページを簡単に作る事ができるソフトがあるって
聞いたのですが、お勧めを教えて下さい。
又、どんなソフトを使っても音楽(オリジナル)を
載せる事ってできるのでしょうか?簡単に出来て
最終的には上記をやりたいんですけど・・・
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

とりあえず、ホントに何がナンダカわからない…という


場合でしたら、きちんとしたソフトを購入してしまうのが
近道ですね。
そういったソフトで作っていると、いつのまにかいろいろ
なことを覚えてくるものですので、ちょっと高い参考書と
思えば良い投資かも。
フリーのエディタやツールでお金をかけず…といっても
画像を付けたくなれば画像関係のソフトで悩むし、HTMLを
勉強しよう…といっても「これなナンなの?」と悩んで
一歩も進まなくなる…といったこともありえますので。

そういう点では、IBMのホームページビルダーはいいと
思います。とりあえず必要なものは揃っているのと、使っ
てる人が多いので疑問が出来たとき、またココで聞いても
きっと多くのかたが答えてくれるでしょうから。
Mac関連のソフトは私にはわかりませんが……。

音楽に関しては、オリジナルということですが、媒体は
なんでしょう? MIDI? MP3?
いずれにしろ、音楽を作る環境(ソフト等)は、また別途
必要だし、御持ちかもしれませんが、それをアップする
こと自体はそう難しくありません。
むしろ、サーバの容量(音楽ファイルは結構重くなるので
容量を多めにキープしないといけません)等の問題の
ほうが切実かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
とにかく何かやってみないとダメですね。
また質問できるというのは魅力ですね。

お礼日時:2001/02/01 21:26

やっぱりdreamweaverでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 

お礼日時:2001/02/03 01:14

gooなどのダウンロードをHTMLで検索するとテキストエディタや、タグ作成の補助ツールがたくさんあるから、使ってみたらいかがでしょう。


市販ソフトではIBMのホームページビルダーが、(定番ではありますが)お勧めですね。ワープロ感覚でHPが作れてしまいます。
そのうち物足りなくなってjavascriptやflashに興味が出てくるでしょうけど、とりあえずHPを立ち上げたいのであればお勧めです。(とはいっても結構なものができてしまいますが)
音楽ファイルは画像やGIFアニメと同じ感覚で行けます。
何はともあれ、やってみることだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 なるほどですね・・
 とにかくやってみる事ですね。

お礼日時:2001/02/01 21:22

HTMLタグを何も知らないのであれば、Flashというソフトを使ってみてはいかがですか?


タグを使わなくても制作できますし、動画などが使えて見栄えもとても良いと思います。
(現に自分のHPに使用しています)
体験版などが雑誌にもついていますので(CD-ROM)、一度試してみてはいかがでしょう?
音楽においてもMP3(圧縮した音楽ファイル)も載せれます。
macromedia社から販売されています。
一番新しいのはFlash5というソフトです。
お勧めです。

参考URL:http://www.macromedia.com/jp/software/flash/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
それが、出来ればいいのです。
勉強になります。

お礼日時:2001/02/01 21:20

HTMLタグのリファレンス本を一冊持ってると便利ですよ。


どこの出版社も似たりよったりですから、特に迷ないで一冊購入してみては。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とにかく何かやってみないとダメですね。

お礼日時:2001/02/01 21:16

HTMLエディタと呼ばれるもの(ウィズウィグのもの)を使えば出来ますよ。



初歩的な質問はいいとしてソフトに関して聞くときには自分が使っているOSくらい
書きましょうね。

WindowsならIBMのホームページビルダーなどがあります。

また音楽を載せることで私的に注意したいのは
やたらとMIDIファイルを再生させるページは
敬遠されがちですからほどほどにしましょう。

web page(ホームページって言葉はあなたの指すものとしてはホントは誤用です)
を作るのでしたら

・テキストエディタ(WindowsならメモでOK)
・ftpソフト(Windows標準のDOSのftpでもOK)

だけです。

最終的にはHTMLの構成を自分でチェックできるようになるといいですね。
HTMLのハンドブックも手元にあると便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホームページビルダー聞いたことあります。
コツコツやってみます。

お礼日時:2001/02/01 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!