

No.17ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルスセキュリティですけど、資料から見ますと
http://bcnranking.jp/news/0707/070719_7970.html
単体としては日本で一番人気があるソフトで、シリーズとしてもノートンに次ぎ、ウィルスバスターとシェアを争っていることが分かります。
このソフトの問題点ですけど、同社の松田社長の
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/ …
この発言で見えてきますけど
>そもそも、よほどのウイルスマニアでもない限り、セキュリティ対策ソフトを積極的に面白いと思って導入するユーザーはいません。
これで、初心者をターゲットにして開発されたソフトということが分かります。
>例えばユーザーサポートでは、ユーザーのサポート利用率が高くなれば、メーカー側のコスト負担が大きくなります。
この価格はサポート体制を切り詰めたことで実現されています。
------------------------------------------------
この2点はそもそも相反する課題で、このソフトのユーザーの不満を拾うと、シリアル番号を打ち間違えたとか、説明書も読まずにめちゃくちゃやったという、初歩的なミスからおかしくなり、プアーなサポートに苛立ち、悪いソフトというレッテルを貼って騒ぐユーザーが散見されます。
セキュリティソフトはベンチマークではないので、あまり一般的でない検体を検出して高性能だと喜んでも仕方なく、進歩は速い分野ですから、ご質問者がこれまで使って問題なければ他人の意見などどうでも良いのではないかな。
#16で書いたように、100%は無いのですから、90%も95%も99%も五十歩百歩、自分が問題ないと思えばそれが一番良いということです。
私は頼まれてパソコンサポートに行きますけど、ウィルスバスターのトラブルが一番多く、ノートンもブロックし切れなかったものがあったりと、何がしか問題はありますよ。

No.15
- 回答日時:
心配な方はソフトよりもOSを変更すべきです。
ジャストシステムのアナウンスによれば、検出率の1%はウィルス/スパイウェア3千個に相当するらしいです。
同社のセキュリティソフトの検出率が99%程度に留まっている割りに、比較資料ではこれでもなかなか良いほうといわれていますから、神経質に考えれば、なんでも怖くて使えませんよ。
安全を買うと考えるなら、Macにノートン(私がこの組み合わせです)がベストで、ウイルスセキュリティーゼロにしてもWindowsを使う以上「どんぐりの背比べ」で、安心快適なネット環境なら、Windowsは使わないことがベストです。
No.14
- 回答日時:
No.13
- 回答日時:
検出率云々に関しては、そろそろ08年版が出揃う時期ですから雑誌に比較記事が載るはずです。
客観的なデータが欲しいのであれば、こういう記事を参考にすればいいと思いますよ。参考までに07年版のデータ(PCJapan2006年12月号掲載)を見ると、ウイルスセキュリティの検出精度が他に比べて大きく劣ることが一目瞭然でした(おとりパソコンで集めた検体およそ37000個を使用したとのことですが、ウイルスセキュリティはその半分程度しか検出できていませんでした)。来月号の予告に、08年版のこの手のツールの性能比較を行う旨予告されていたので、最新のデータを参考にすることができるはずです。
Kasperskyは確かにいいソフトですが、高いです。それなら同じウイルス検出エンジンで、他の機能や性能に差はありますが3台までインストールできるF-Secureあたりを試してみてもいいかもしれません。
ちなみにNOD32ですが、そろそろ統合型セキュリティソフトにパワーアップした新バージョンが名前を変えて出てきます。「ESET Smart Security」なる名称になるらしいですが、性能に関しては私はよく知りません。
…ちなみに念のため私の身分を明かしておきますが、23歳の大学生活5年目の留年学生です。
No.12
- 回答日時:
>>その発言の根拠や証拠を示さずに,
ご指摘の主張をする人が居るのも事実ですが,
それらの発言は,何の判断材料にはなりません.
→という方がいるので根拠を
このソフトに関してPCが重くなったと言う人の所に3回サポートに行ったことがあります。
原因は3件とも同じで、ウイルスセキュリティーの取りこぼしたウイルスの活動によるメモリの圧迫でした。
この時は私はマカフィーのスティンガーを使ってチェックしたのですが出るわ出るわ・・・
一番少なかった取りこぼし数が19000・・・・酷いと30000超えてました。
勿論バージョンチェックをしたところ、サポート当時の最新版となっていたのにです。
このようなソフトをとても勧める気にはなれません。
この3件については全員ウイルスセキュリティーを使うのをやめましたね。
初心者でもわかりやすいひどさでしたので。
(因みにスティンガーは特定のウイルスのみに的を絞った緊急用の検索駆除ソフトで不完全な物です。これでここまで酷い訳です 緊急用の検証ソフトでこれですから恐らくスティンガーが対応していないウイルス等もっと入り込んでいたと推察します)
他にもOSがおかしくなった等で4回サポートに行っています。
この4回はリカバリ無しで直せたのは1件だけでした。
このソフトで問題がない方はよほど運が良いだけだと思います。
人生の運を使い果たしているのでは無いかと思える程に。(冗談抜きで)
正直サポートさせられる身にもなって欲しいです。
で、質問者への返答ですが、他の方が書いているとおり、別のソフトに変えた方が賢明です。
(この質問をしたこと自体が賢明でした)
サポートさせられた人間が実際に書いているのですから間違いないです。
ちょっと不具合が出る程度ならまだ理解の範疇ですが、このソフトはそんなレベルを超えています。
No.11
- 回答日時:
ウイルスセキュリティーゼロ はタダで貰っても使いません。
ネットワーク設定をめちゃくちゃにされたり、ウイルスと混同してソフトウエアを起動できなくされたり大変な目に遭いました。
不都合については検証済みなので、犯人は間違いなくVSZです。
ANo7.さんと同じく「Kaspersky」はいいですよ。
パソコンは仕事や個人(趣味)で常時4台使っていて、いろいろなウイルス系ソフトを使ってきましたが、現状ではそれぞれのPCでソフトを使い分けしています。
仕事用で持ち歩くノートと個人で使用しているパソコンには、動作が軽いNOD32を使用し、仕事で使う大切なパソコンにはKaspersky Internet security 7.0が入っています。
友人に勧められてKasperskyを入れました。
それまではノートン先生やバスターを使っていたのですが、今まで検出されなかったキン○マ亜種が沢山検出され驚きました。
それ以来、ノートン先生やバスターには引退していただきKasperskyにがんばってもらっています。
VSZは確かに安いですが、安心できるものではありませんでした。
No.9
- 回答日時:
根拠が欲しいという意見がありましたので・・・。
少し特異な職場で、個人PCの持ち込みを許可しており、
その100台ぐらいのマシンを管理しておりました。
ソースネクスト製は色々評判が悪かったので、
使用を許可しておりませんが、中には聞いていなくて
使ってしまう人が5%(5台)ぐらいおりました。
だいたい、1年間で、そのうちの4台のPCに
何らかの不具合が生じました。
症状としては、システムファイルの誤った破壊によるOS起動不可、
LANでの接続不良、プリントアウトの不可。
実際のウイルス感染。
メールの送受信の不可。
などです。
ソースネクスト製使用PCの80%のマシンが
誤作動による問題を抱えていたというのは事実です。
仕事などで使用しないならまだ良いかもしれませんが、
重要ファイルを扱うマシンには決してお勧めはできないです。
ちなみに、上記の不具合マシンはすべてリカバリするしか
回復策はありませんでした。
No.8
- 回答日時:
私はウイルスセキュリティーゼロを入れていましたが、あまりの検出率の低さに買替えました。
ただ、何も使わないよりはましだと思います。
NOD32は高い検出率で有名ですが、あくまでウイルス防御だけで、ファイアーウォールなどは別のソフトを用意しなくてはいけません。
カスペルスキーはスパムの検出率が低いようです。
雑誌やネット上の評価をいろいろ見ていると、ウイルスバスターが現在のベストのような気がしますが、私はウイルスバスターでトラブルに会いましたので、どれがベストな選択かは使っているパソコンやソフトに左右されると思います。
結局の所、私は今のまま使い続けるのが良いと思います。
どんなに高いソフトでも完璧と言うことはありません。
ウイルスセキュリティーゼロで不安に感じる人は、どんなソフトを入れても不安に感じるのではないでしょうか?
どんなソフトでも完璧でない以上、ある程度の自己防衛は必要かと思います。
あまり怪しいページにはアクセスしないとか、メルアドを掲示板などには書き込まないとか。
ウイルスセキュリティーゼロを使いながら、時々トレンドマイクロのホームページなどでパソコンをスキャンしてみるのが確実で低コストかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今アバストを使っているんです...
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
キングソフトのセキュリティソ...
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
フリーソフトについて
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
抗体検査の結果
-
pcについての質問です。wavessy...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CTF Loader って何でしょか?
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
3DS ウイルス感染について 3ds...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
隔離されたウィルスを削除した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
windows defenderだけしか入っ...
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
ウィルスソフト何ですが、パソ...
-
マカフィ・・ はオススメですか?
-
スキルが非常に高い人にお聞き...
-
無料KINGSOFTと有料の...
-
パソコンに原因不明のウイルス...
-
相性の良いウィルスソフト
-
おすすめウイルスソフト
-
VB100(Virus Bulletin 100% awa...
-
無料セキュリティソフトの性能
-
キングソフトは人気ですか。
-
セキュリティソフト無料普及の...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
ウイルスソフトについて
-
お勧めのウィルス対策ソフトは...
-
有料ウイルス駆除ソフトのメリ...
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
無料ウィルスソフトの比較
おすすめ情報