dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でアクリルたわしやビーズ、編み物、リボンレイなど、手芸品を多々作っています。
もっと作品数が増えたら、フリーマーケットで出店したいなーと思っているのですが、色々分からない事があり、質問させて頂きます。
(1)中学生なのですが……。出店出来ます?
(2)湘南で開催するフリーマーケットの情報サイトってあります?
(3)出店料ってどの位取られます?
質問は、以上の3点です。
インターネットオークションと言う方法も考えたのですが(親がやっています)、有名なYahooオークションでは閲覧数が多いものの、手数料だの色々取られてしまうし、送料までかけて、ハンドメイド物を買いたい人はそんなにいないだろうという事で、買って貰えなさそうな気がしまして……(;-_-)

回答お待ちしております。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

1の回答、保護者か、未成年でない人と


組んで、一緒に出品するという形になると思います。
あとは、学校でバザーという形になってしまうでしょうか。

2ですが、http://www.trx.jp/
リサイクル運動市民の会というところのフリーマーケットが有名です。
手作り品を売られるのは、規定もあるとは思いますが...
リサイクル品が一般的なので。

3です。リサイクル品の場合は1000円からというところもありますが、
クラフト作品として出品するときは、3000ー4000円以上かな?と、
これは大雑把な経験ですが。

ちなみに、ビッターズというオークションは、
やっぱり親が登録する必要があるとは思いますが、
出品手数料、確かかからないと思いますよ。
(確かではないので調べてみてください)
ヤフーよりは小さいですが有名です。
売れた場合の販売手数料はかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり結構難しそうですね。
親は協力してくれるそうなのですが、忙しそうで……。
友達のおばさんもたまにやっているので、
機会があったら一緒に参加したいなーと思いました。
出店料は結構高いですね( ̄Д ̄;)
品が沢山ないと、元取れなさそうです。

ビッターズ、名前だけ知っていたのですが、
調べてみたらとても良さそうです。
出品料はかからないそうです。
興味があるので親と相談してみようとおもいます。

お礼日時:2007/10/23 23:53

2の補足です。

保護者の許可は取れているという前提ですべて書いていますが、それは大丈夫なのでしょうか?
なんだかほかの方が保護者のことを気にしていらっしゃったので
かえってきにかかりました。
ほかの未成年でない方と一緒、とかいたのも、
たとえばいとこさんとか、お母さんの友達で
やっぱりもの作りをしている人がいて、
その人がアートマーケットなどに出品されていたりしたら、
一緒に出てもいいですかと、保護者とかそのかたに
お願いするのもよいかなと思っています。
保護者が応援してくれるとよいですね。
ものをつくるのは楽しいですし、販売してみたいという
気持ちも判るような気がします。
    • good
    • 0

1.の補足


趣味でアクリルたわしやビーズ、編み物、リボンレイなど、手芸品を多々作っています
製作者があなた自身ですので保護者の同意が100%必要です。
未成年で無い人と同伴しても保護者の同意が無いため
取引は(商品売買)成立しません。
また学校でのバザーはすでに全員保護者の同意を学校側が取っているので学校で販売できるのです。
学園祭でのたこ焼き販売などもすでに保護者が同意しているから
可能なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親は同意してくれるそうです。
ただ、忙しそうなので同伴は結構難しいかもです……(;-_-)
補足説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 23:46

1だけ答えさせていただきます。


中学生だけでの出店はできません。
そもそもフリーマーケットは個人売買の場所を提供する場であり
未成年者の商品取引は基本的に成立しません。
(中古ソフト売るときに保護者の同意がいるのはその為)
どうしてもという場合保護者同伴となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>(中古ソフト売るときに保護者の同意がいるのはその為)
確かに……。古本屋などでもそうですね。
とりあえず親と相談しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!