dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードの音が左から出なくなりました。(これまでは左右とも音が出ていました。)CDは今でもちゃんと左右から音が出ます。プレーヤーが原因なのか、アンプが原因なのかさえわかりません。どなたか原因と対処方法についてアドバイスをいたたけませんでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは!


先の方が書かれてるように、接触不良の可能性があります。
それと、アンプセレクターが壊れてる可能性もあります。
チェックとしては、レコードに出力されたコードをアンプのCD入力に入れ、セレクターをCDに合わせて下さい。
ステレオで出れば、セレクターの故障。
片方からなら、配線もしくは、レコードプレーヤーの故障。
針の部分も、よくチェックしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単な方法ですね。早速やってみます。

お礼日時:2002/08/28 17:31

はじめまして。



まず、プレーヤー、アンプの他に、コードの問題も考えられます。
まず、コードがきちんと ささっているか確認しましょう。
ぶら下がっている部分の重さで、勝手に差込がゆるくなるときがありますので。

差込に問題がなければ、コードを別のものに交換してみてください。
ここで音が出れば、コードの不具合だったということになりますね。

コードを変えても症状が変わらなければ、プレーヤーかアンプの不具合と考えられます。
電気屋に持っていくにしても、どちらの不具合か分からなければ余計なお金がかかります。

そこで、お友達(家族でも、同僚でも構いませんが)に協力してもらってどちらの不具合か調べましょう。

CDでは音が出るということなので、貴方のプレーヤーとお友達のアンプを接続してみてください。
音は出ますか?
出なければ、プレーヤーの問題です。
電気屋さんにもって行きましょう。

さて、音が出た場合・・・どこが不具合なのか分からなくなりますよね?(^_^;)

その場合は、アンプの問題の可能性が高くなります。
CDは聞けるということですが、レコードのプレーヤーと接続している差込口と、CDプレーヤーと接続している差込口は別になっていませんか?
別になっているなら、その差込口の不具合ではないかと思います。

可能性はまだまだあって、ここには書ききれません。
でも、このように消去法で問題部分を絞っていくといいかと思います。
確認作業をするとき、お金がかからない順番・動かす負担が少ない順番を考えてやっていくといいかと思います。
この場合はコードの確認が最初ですね。
覚えておくと、テレビとビデオなどでも活用できるので便利ですよ!

・・・参考になるといいのですが(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンプを買い換えようかとも考えておりましたが、消去法を試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 17:29

私も片方のスピーカーから音が出ないことがありました。


接続部分が少し抜けかかっていたので、しっかりと刺し直したら、直りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コードではなかったようです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 18:53

 プレーヤーとアンプの接続に問題が発生しているのでは?


 両者を接続しているコードの状態を確かめてみてはどうでしょう。
(CDプレイヤーとLPプレイヤーで接続に使っているコードが一緒なら、両者を取り替えてみるとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コードではなかったようです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!