dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

アンプ・スピーカーの切替器を自作しようと思っています。
ロータリースイッチ(4回路・2~11接点(実際は4接点で可))を使用するについて、質問が2点あります。

(1) 使用するスイッチの種類は、ショーティングとノンショーティングのどちらが良いでしょうか?

(2) TOSOKU製のRS300シリーズ・規格・AC/3A/30V・DC/3A/20V、価格2540円、
    または、
    NKK製のHS-16シリーズ・規格・AC/12A/125V、価格5798円の、
    どちらにしようか迷っております。
    
    音楽を聴くときの音量は、ボリュームつまみの9時~10時の位置までで、それ以上に音量を    上げて聴くことはありません。
    4台のアンプの最大出力は50W~70Wぐらいです。
    
    このような使用環境ですが、RS300系と、その倍以上の価格のHS-16系、
    コスト的、性能的なものを考慮して考えますと、どちらにした方がベターでしょうか?

    また今回もお世話になりますが、どなたかご回答をお願いします。

A 回答 (4件)

このようなものです。


作りかけの写真。
簡単な設計図(配線図)を2種類こちらのBBSに掲載しておきます。
http://ayabaku.ddo.jp/
「アンプ・スピーカーの切替器に使用するスイ」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

見ているだけでワクワクしますね^^

早速お気に入りに登録させていただきました。

大変参考になりました。

誠にありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2011/12/29 17:47

多分同じような接続を考えていると思いますが、スピーカ切替器の


接続図を作成しました。
接続図を貼り付けましたので参考にしてください。

・接続図の通り切替スイッチは「ノンショーティングタイプ」になります。
・中間位置ではスピーカA,Bが直列接続になります。
・このように接続しますと、アンプ電源の切らずにA,Bの切り替え
ができます。
・片チャンネルのみの接続図です。
もう片方も同じの接続図となります。

スイッチの選定はカタログ程度で判断するのは困難だろうと思い
ますが、当初の接触抵抗値が小さくて、長時間使用しても酸化等
による接触抵抗値が増大しないものが良いと思います。
「アンプ・スピーカーの切替器に使用するスイ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

図面どうもありがとうございます。m(__)m

参考にさせていただきます。

接触抵抗値は全く頭にありませんでした。

ちょっと調べてみます。

貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/29 17:51

スイッチの選択で迷われているとの事ですが、大丈夫


なの?と少々心配になります。

・構造を考えれば、ショートタイプは使用出来ません。
・接点容量の違いのようです、3A/30Vでも使用できますが、
 容量の大きい方が安心です、大量生産品ならコストを考えねば
 ならないですが、個人の趣味で行うのでしたら、価格の高い方を
 選んだ方が良いです、性能も当然、上位です。

要らぬお節介と思いますが、スピーカーの切り替えはアンプの電源
を切った上で行う方が良いかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど確かに予算が許す範囲で良いものを買うのに越したことないですよね。

やはりショートタイプはダメなんですね^^;

お節介どころか、大変参考になりました。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/29 17:49

1.ノンショートを使ってください。


アンプ2台で出力中に切り替えでショートしちゃうとアンプの出力がミックス状態になります!!
2.やはり接点容量が大きいほど有利といえますが、RS300シリーズでもたぶん大丈夫でしょう。

私はリレーを使いスイッチで切り替えるタイプを作りました。
一発で切り替わるので便利です。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

リレーを使って切り替える??

もし、お時間がお有りでしたら、どのようなものか?ご教示いただけますと、ありがたいです。

なにとぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

補足日時:2011/12/29 10:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!