dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイトルの通りなんですが、自分は今16歳です。
原付の保険料について聞きたいのですが、
まず、「任意保険」「自賠責保険」など
原付を乗るのにかかるすべての保険料を教えてください。
なるべく詳しめにお願いします。

A 回答 (4件)

自賠責保険は他の方におまかせして。



No3の方に補足。
>事故の際に使うと4輪の保険の割引等級にも影響するものが多いようですので

ファミリーバイク特約でバイク事故を起こしても、保険の等級は下がりません。
というか下がる保険は聞いたことはないですね。
ソニー損保、あいおい損保、三井住友海上のいずれも等級は下がりません。

>搭乗者障害保険が無効だったり

これは交通事故傷害保険で非常に安くカバーできます。
タンデムするなら、後ろの人にも入ってもらいましょう。月々1100円ぐらいです。安いモンです。
http://www.ms-ins.com/product/iryou/auto-family/ …

金額ですが
・任意保険に入った場合→月々4000円(対人対物無制限)。事故を起こすと3等級下がります。保険料も20%ぐらいアップします。
・ファミバイ特約+交通事故傷害保険に入った場合→月々500円+1100円=1600円。なんど事故を起こしても保険料はかわりません。
    • good
    • 0

保険会社によっても違うようですが


ファミリーバイク特約については
搭乗者障害保険が無効だったり
事故の際に使うと
4輪の保険の割引等級にも影響するものが多いようですので
考慮に入れるなら保険代理店に正確に聞く(意外と難しい)か
約款をよく読んで完全に理解しないと
事故の際には無駄な悩みや家族間のトラブルが増えます。
ケガで入院中に保険の内容を正確に調べるのは非常につらいです。
保険会社選びも重要で
近所のバイク屋さん等に掛かっている看板の数で
地域一体の力関係もある程度解るようですので
付近一帯で主流の保険会社を選んだほうが
事故の際の処理もスムーズに進みます。
    • good
    • 0

自賠責は、「強制保険」といわれ、全車両必ず加入することが義務付けられています。

切れた状態で走ると違反です。
これは人身事故のときの被害者救済の目的です。死亡保険金、入院通院保険金などが支払われます。
保険料は、1年~5年まで12ヶ月単位で決まっていて、長期一括だと割引があります。
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/jibai2005/jibai.h …

自賠責保険だけでは、相手の対する補償も不足しがちですし、自分の怪我、相手の車両や物を壊した場合の補償もありません。これを補うのが「任意保険」です。
原付(125cc以下)ですと、21歳以上と未満で保険料がだいぶ違います。
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/gentsuki …

このサイトで年齢を入れると、保険料が出ます。
1年間無事故だと、翌年は10%ほど割引になります(毎年割引率が大きくなります)
分割払いも可能です。


また、もしも同居のご家族が自動車保険に加入していたら、その自動車保険に「ファミリーバイク特約」という形で保障をつけることが可能です。そのほうが、保険料は安くなる可能性があります。

この保険に入るお金の無い人は、はっきり言って、バイクに乗る資格無しと考えていいと思います。
    • good
    • 0

最低限は自賠責のみです


これは 自動車賠償責任保険 の略で必ず入らないといけません
対人ではひき殺した場合で3000万まで出ます
若い人を殺すと大体5000万から1億円位かかります
年単位での購入になり1年で6000えmmほどです

任意保険は名前の通り任意です

入らない人は行動走らないで欲しいです
プランによりますが対人対物無制限で年齢無制限なら年間で9万円くらい
車が任意保険に入っていればファミリーバイク特約というので年間2万円ほどで入れます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!