dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒くなってきたので、石油ファンヒーターの購入を検討してます。
しかし、選び方がわかりません。
検討してるのがネットショップでランキングの上位を占めてる、シャープの楽々タンクと臭くないという所が気になってます。でも、シャープは石油ファンヒーターから数年前?に撤退した?様でその品は、数年前の物?の様なのですが、数年前ですと現在の石油ファンヒーターの機能や省エネ設計などがだいぶ変わっていると思いますが、数年経った今でもランキング上位なのは、現在の物と省エネ設計や機能面を比べても引けをとらない位の物なのでしょうか?それとも、省エネ設計を重視するなら、現在の石油ファンヒーターで何か、お勧めな物ありますか?
シャープ除菌イオンの石油ファンヒーターのメリット・デメリットを教えて下さい。

最後に本品代を少しでも抑えたいので、通常の部屋面積よりも少し小さめの面積(例えば10畳の部屋だったら、8畳までとされる本品を使用する)表示の物を購入したら、逆に燃費が悪かったり、電気代が掛かったり、デメリットが目に付く様になるでしょうか?部屋面積より、小さ目を使用する事で電気代や石油代を少しでも抑えられたら、面積が少し小さい物を購入しようかな?と思うのですが、逆にかかってしまいますか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

シャープは、エアコンもファンヒーターも「故障しやすい」と、よく聞きます。



ファンヒーターは、最小火力のなるべく低い物を選ぶのがコツです。最近の住宅は保温性が高いので、一旦室温が上がるとヒーターは「とろ火運転」になります。最小火力が高いと、無駄に熱を発生させたり、失火/点火を繰り返して電気代が掛かります。最大火力は、部屋がどの位の時間で暖まるか…という違いで、燃費や消費電力は僅に違う程度だと思います。

灯油ファンヒーターは、灯油を燃やした熱で暖房するので、効率と言う面では今も昔も大差ないでしょう。ただ、昔の火力の大きな製品は、とろ火運転が苦手でしたけれど。

除菌イオン機能は、全く期待しない方が良いです(^_^;;;;)。

この回答への補足

回答、有難う御座いますm(__)m
無知な者ですから、わからない事があったので
ご面倒おかけしますが教えて下さい。

『最小火力』ですが一般的にどの位が低いとされる、
数値になりますでしょうか?
部屋の面積から大体、どの位の物を選べばいいのですか?
また、最大火力もこの位の物がいいというアドバイスが
ありましたら、教えて下さい。
希望としましては、コストは、抑えながらも部屋の隅々まで
早い時間で十分に暖まるれば嬉しいのですが…。
ちなみにトヨトミの人感センサー機能が付いたものは、
如何なものでしょうか?年間4千幾らかが節約になるとの
見出しですが…。わかりましたら意見お願いします。
長々と申し訳ございませんm(__)m

補足日時:2007/10/26 21:19
    • good
    • 0

>『最小火力』ですが一般的にどの位が低いとされる、


数値になりますでしょうか?

カタログを見比べると大体分かります。数字は勿論低ければ低いほどよいです。記載されていない物は、正直に言って買わない方が良いです。ストーブには、最小火力は記載されていません。

最大火力は、xx畳用とほぼイコールなので、分かり易いかと思います。部屋の隅々まで温めるのであれば、扇風機を併用するのが一番だと思います。
    • good
    • 0

自分も数年前のシャープ製ファンヒーター使ってます。


省エネかどうかは比較したことないので分かりません。
灯油を入れる際は非常に便利です。
タンクをひっくり返さなくていいし、何より手が汚れません。
(自動のポンプ使ってればですが)
そこはかなり満足してますよ。
ただ、何かセンサーが敏感なのかセンサー付近に埃とかあると
すぐにピーピー言って止まってしまうので、2週間ごと位で掃除しないといけません。
(ひょっとしたら原因は他にあるかもしれませんが…)

この回答への補足

回答、有難う御座います。センサーが付いていたんですね。
楽なのは、有難いですが、2週間ごとの掃除は、
面倒ですし、大変ですよね(>_<)

使用してみて、全体的に如何でしょうか?
2週間ごとの掃除を入れても評価は、良い方でしょうか?
お願いしますm(__)m

補足日時:2007/10/26 21:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!